大学院の入学式の服装にスーツを選ぶ理由やポイント
2018.11.20

大学院の入学式となると、みんなどんな服装をしているのか気になりますよね。
やはり大学院の入学式の服装と言ったら、基本はスーツが多いようですよ。張り切ってママスーツを選んでしまっては浮いてしまうかも。
実は、スーツは大学院の入学式以外でも使えることが多いので便利なんです。
そこで、大学院の入学式の服装にスーツを選ぶ理由や選ぶときのポイントなどについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
社保・国保・生保ってどう違う?必要最低限の”知識”をご紹介!
社保・国保・生保ってどう違うのか皆さん知っていますか? あんまりよく知らないで加入している人も...
-
-
estaの有効期限がギリギリでも入国できる?esta豆知識!
ビザなしでアメリカに入国する人の情報を入国前にチェックする、電子渡航証人システム「esta 」。 ...
-
-
運転免許証の写真は度ありカラコンはNGって本当!?そのワケは
運転免許証は何年も使用していろいろなことに提示することもあるから、できるだけ写真映りが良い状態であり...
スポンサーリンク
この記事の目次
大学院の入学式の服装は何を着たらいいの?
ほとんど全員スーツです。私は前期、後期課程の入学式に出席しませんでしたけど、その後のガイダンスにはスーツを着て出席しまいした。きっと入学式の後に、学生証や履修登録などについての説明があるので学校には行きましょう。
大学によって異なりますが、スーツが一般的です。外からの入学者はほどんど出席します。しかし内部進学者の中には出席しない人いるのです。
会場が研究室から近いと、実験の合間に普段着で出ている人も見かけました。浮いている感じはしますが、仲間がいるので気にならないのかもしれないです。しかし学校長など偉い人がスーツや礼服で式典に出席しているので、学生が普段着で出席すると失礼にあたります。人により考え方は違うと思いますが、常識的にはスーツで出席するようにしましょう。
大学院の入学式での服装、失敗談!
入学式と言っても私は、40歳中盤に差し掛かっています。今更学生なんて恥ずかしい。入学式なのでブランドもどきのツイードスーツで張り切りました。しかしこれが大失敗でした。他の人達はみなさん黒のスーツでした。私と同じ大学の教員をしている人はグレーのスーツ。認定看護師の資格をお持ちの人は、控えめなグレーのスカートスーツでした。
完全にママスタイルだったのは私だけでとても恥ずかしい思いをしました。いくつでもこれから学ぶ学生なのに、なんて場違いな格好できたんだろうを思いました。恥ずかしいと思っていたら、目立った格好が良かったのか院生からかなりのお声かえを頂きました。ありがたいやら恥ずかしいやら。大学院の入学式はシックなスーツで行くようにしましょう。
スーツは大学院の入学式以外でも使える服装
スーツは大学の入学式以外でも使える服装の便利アイテム
入学式後は就職活動まで使わないと思っている人も多いですが、実は大学生は意外とスーツを使います。
大学は自分の意思で専門的な学問を深める場所です。そのため興味のある分野を研究したらり、自分が思う教授のゼミに入ることが多いです。社会に出たら絶対になくなる自由な時間を使い専門分野の知識を深めるゼミのイメージはラフなイメージが多いですが、スーツが活躍します。
大学生は大人の一歩を踏み出したということです。自分でスーツを選びましょう。自信をもち服装センスを磨く入学式の選んでみましょう。入学式のスーツ選びを自分だけ出来ると、社会に出た時に起こるかもしれない困難を誰にも頼らず自分で解決出来る人になれる可能性が高くなります。
大学院入学式の基本の服装はスーツ!パンツでもスカートでもOK
大学院の入学式は男女ともにスーツを着ていくのが基本
スーツを着ていくと周囲から浮くことはありません。色も基本は黒にします。紺でも大丈夫です。女性の場合はパンツにするかスカートにするか悩みますよね。どちらでも大丈夫なので、自分の履きたい方にしましょう。
卒業式で袴を着ている学生をたくさん見かけることがあります。しかし入学式で着物を着ている人をあまり見かけません。理由はその後のオリエンテーションや履修登録など事務的なことをやらなければいけないことがたくさんあるので着物は避けたほうがいいです
スーツを着る場合
髪型や髪色にも注意が必要になります。あまり派手すぎないようにしましょう。フォーマルな印象のスーツに明るい髪色は相性がいいとは言えません。カバンなどは持って入学式に出席しましょう。
大学院の入学式用スーツの注意点は?インナーや小物でポイントを
スーツを購入する時に注意したい事
スーツは身体にピッタリあったものを着ないと逆に格好悪く見えます。ジャケットの肩幅が合っているか、ウエスト周りやおしりがキツくないかなど試着して動いて見たり、全身を鏡で見て確認します。何着か試着することをオススメします。同じメーカーでもウエストやジャケットの作りが違います。
男性やパンツスーツを選んだ女性は、ウエストやパンツの丈もチェックします。スーツは店舗で必ず試着してから購入するようにしましょう。家族や友人と一緒にスーツを購入しに行くと似合う、似合わないなどの意見も聞けるので出来るだけ一緒に行くようにしましょう。
入学式というとスーツだけにこだわってしまいますが、合わせるワイシャツや靴、カバン、ベルトなどの小物にも気を使いましょう。
靴は男性なら黒の革靴。女性は黒のシンプルなパンプスにします。女性の靴のヒールは3cm~5cmにすると歩きやすく、足もキレイに見えます。カバンは今後のことも考えA4サイズの書類が入るシンプルな鞄にします。男性がスーツの下に着るシャツは一般的に白がオススメ。ネクタイはブルー系にすると爽やかに見えるので好感度が高くなります。女性は白のブラウスを着る人が多いです。レースやフリルのついたブラウスにして周りに差を着けてオシャレをする人もいます。
スーツだけでなく小物を使い他の人よりもオシャレをして入学式に出席しましょう。
- 社会生活のコツ