ビザの証明写真の服装で注意する事!洋服の色と背景の色の関係
2018.11.20

ビザ申請の証明写真で注意しなければならないことがあります!
申請する国毎にサイズや規定が異なっているのです。
背景の色など細かい条件がある場合もありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
白いワイシャツを着る機会の多いビジネスマンの方は、背景の色と洋服の色がかぶらないようにジャケットがあると便利です。
撮影時には、服装の他に髪型にも注意点がありますよ。
顔のパーツやフェイスラインが隠れないようにして下さい。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
社保・国保・生保ってどう違う?必要最低限の”知識”をご紹介!
社保・国保・生保ってどう違うのか皆さん知っていますか? あんまりよく知らないで加入している人も...
スポンサーリンク
この記事の目次
ビザの証明写真の時の服装はどうしたらいいの?
ビザ申請用の証明写真を撮る時には、服装も大切ですが、そのほかに写真のサイズや背景の色も気にする必要があります。
最短でビザを取得し、二度手間にならないためにも、規定に沿った写真を用意するようにしましょう。
また、ビザ面に顔写真が載る国によっては、特に審査が厳しいと言われているため、より服装等に気をつける必要があります。
そこでビザ用の証明写真を撮る際に、服装を含め注意すべき点をご紹介します。
ビザの証明写真を撮るときの服装
基本的には、背景色と同じ色を着用するのは避けましょう。
また、国によっては、露出が多い服装、ピアスやネックレスの装飾品などを着用しての写真は申請が通らないこともあります。
その国の規定に合わせて写真を撮るようにしましょう。
ビザの証明写真のサイズ
縦写真なのか、横写真なのかなど、写真の大きさなどは国により異なります。
確認の上、規定サイズで撮影するようにしましょう。
背景の色について
国により背景色が指定されている場合があります。
また背景が白色で指定される場合は、自分の影なども申請が通らない原因となりますので注意しましょう。
ビザの証明写真を撮る時は背景と同じ色の服装は避けて
基本的には、背景色と服の色が同じだと申請が通りません。
ビザを申請する際に、各国のホームページに注意事項として記載されていることが多いですが、背景と人物の境界が分からないものはNGです。
また、背景色はその国により、白など色が指定されていることが多いです。
ですので、サラリーマンなど会社勤めの方は特に注意が必要です。
夏場ですと、クールビズでジャケットを羽織ることが少なく、シャツだけのことが多いことと思います。
ですので、就業後直接、証明写真を撮りにいきたいと考えている方は、二度手間にならないためにも、シャツの色が背景色と同じにならないようにジャケットを持っておくと良いでしょう。
また国によっては、背景色を変更して撮影できるところもあるそうです。
ですが、どちらにしても国により背景色が異なりますので、写真を撮る前に事前に、ビザ申請用写真の注意点を確認しておくことをオススメします。
ビザの証明写真を撮る時に写真写りが気になるならこんな服装で
ビザ申請用の証明写真を撮ったけれど、写真の顔の血色が悪かったり、顔がやたらと大きく見えるように写ってたりすると、なんだか気になりますよね。
ビザは長く使うものだからこそ、写真写りはなるべく良くしたいと思う方も居るのではないでしょうか。
ビザ申請用の証明写真の写真写りを良くするためには、「服の色や種類」に気を配ると良いです。
鎖骨が見える程度に襟が開いている服は、顔をすっきりと見せる効果があり、逆に背景色とかぶる色の服は、顔をぼかしてしまうため、避けたほうが良いでしょう。
また、顔の血色が良くない場合は、白など明るい色の服を着ると、光が反射して顔が明るく見えます。
ですが、上記でも述べたように、ビザ申請用の証明写真は服装に関して厳しいことが多いです。
写真を撮ったけれど申請に通らないなんてことにならないように、規定の範囲内の服装を選ぶようにしましょう。
ビザ申請用証明写真の撮影時の髪型について
基本的には、ビザ申請用の証明写真の髪型に規定がないことが多いですが、何点か注意しなければいけない点がありますのでご紹介します。
- 目、耳、眉など、顔が髪で隠れないようにする。
- 輪郭や肩が髪で隠れないようにする。
- 頭の頂上に髪がまとまるような髪型は避けるようにする。
上記のように、ビザ申請用の証明写真は、基本的に顔や肩が髪で隠れてしまう髪型はNGです。
また、男性はほとんどないと思いますが、注意点3つ目の「頭の頂上に髪がまとまるような髪型」を避けたほうが良い理由は、ビザ申請用の証明写真は、頭頂から顎の先までの長さが指定されている場合が多いためです。
男性であれば、女性のように髪が長い場合は少ないと思いますが、前髪を伸ばしている方は眉や目に髪がかからないように注意しましょう。
ビザなどの証明写真のキレイな撮り方とは
ビザなどの証明写真を撮る際には、何度も撮り直しにならないためにも、一度で申請が通る写真を撮られるように、以下の点に注意しましょう。
ビザなどの証明写真を撮る際に気をつけるポイント
- 不自然なくらいに顎を引きすぎないようにしましょう。
- 猫背で、だるそうな姿勢にならないようにしましょう。
- ピアスやネックレスなどのアクセサリーはできるだけ避けましょう。
- 寝癖などを直し、髪に気を配りましょう。
- 露出の多い服装は、控えましょう。
証明写真を撮る際は、以上の5点を気にかけて撮影するようにしましょう。
また、履歴書の証明写真の場合は、少し口角を上げたほうが印象良く映りますが、ビザ申請用写真の場合、口角が上がっていると申請に通らない場合がありますので注意が必要です。
特に、ビザ用の申請写真は、審査が厳しく規定に沿った写真でない場合は、撮り直してから再申請しなければいけない場合もありますので注意しましょう。
- 社会生活のコツ