卵で作れる簡単料理レシピをご紹介!卵があればなんとかなる
2018.11.19

卵が冷蔵庫にあるならこの簡単料理がおすすめです。いざというときに役立つ卵料理のレシピを紹介します。
お昼の献立に迷ったときや、お弁当のおかずにもなる卵料理レシピとは?そんな困ったときに役立つレシピの中でもさらにお手軽に作れるものを調べてみました。一品増やしたいときにもおすすめです。
お好みの卵加減でぜひ作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
料理の盛り付けを勉強したい人必見!簡単にできる盛り付けのコツ
料理で大切なのはもちろん味ですが、それと同じくらい大切なのが「盛り付け」です。 盛り付けが良い...
-
-
味噌汁の美味しい作り方を紹介!簡単に一人分が作れるのは味噌玉
味噌は体にいい食べ物なので、出来れば味噌汁は毎日食べたいものですね。 味噌汁を作ろうと思っても...
-
-
一人暮らしなら低コスパ料理を作ろう!オススメ食材と簡単レシピ
一人暮らしだと何かとお金がかかってしまいますね。そこで一番節約しやすいのは食費ではないでしょうか。 ...
スポンサーリンク
この記事の目次
簡単な卵料理といえばレンジを使ったレシピ!
卵はとっても火の通りの早い食材
そこで、そんな卵の特性を活かした料理をいくつかご紹介したいと思います。
まずご紹介するのは電子レンジを使用した簡単卵料理です。短時間であっという間に火が通る卵は電子レンジでの料理方法も幅広いのが嬉しいですね。
電子レンジで卵料理!簡単カップオムレツの作り方
- ハム1枚を1cm角に切ります。
- 卵1個、牛乳小さじ1/2、バター大さじ1を混ぜてシリコンカップに注ぎます。
- ハム、とろけるチーズも入れラップをふわっとかけます。
- 耐熱容器にシリコンカップを入れ、電子レンジで様子を見つつ40秒ほど加熱します。
- 軽く混ぜたら再度ふわっとラップをかけ、様子を見つつ20秒前後加熱します。
- お好みの固さに仕上がったらケチャップなどをかけて完成です。そのままお弁当箱に入れることもできるのでお手軽ですね。
電子レンジで卵料理!簡単茶碗蒸しの作り方
- マグカップなどに注いだ水150ccに、めんつゆをお好みの量加えます。
- 溶き卵1個を加えよく混ぜ、三つ葉やかまぼこなどお好みの具材を入れます。
- ラップをふわっとかぶせて500wの電子レンジで様子を見ながら加熱します。最初は3分くらいが良いでしょう。
- 透き通った汁が出ていて、マグカップの取っ手を持って軽くゆすっても崩れなければ完成です。
卵で作る簡単料理 サッと作れるからお昼にもおすすめ
すぐに火の通る卵は、簡単に、でもしっかりお昼ご飯を食べたいというときにも大変おすすめです。栄養価が高い上に火を通すことで腹持ちも良くなります。
10分ちょっとでできてしまうので、お昼の献立に迷ったときにはお気軽に作ってみてくださいね。
卵2個!簡単天津飯の作り方(1人分)
- 小鍋に以下の材料を入れ弱火にかけよく混ぜます。
- 卵・・・2個
- 水…1/2カップ
- 醤油…大さじ1/2
- 砂糖…大さじ1/2
- オイスターソース…小さじ1/2
- 鶏がらスープの素…小さじ1/2
- 酢…少々
- 片栗粉…小さじ1
- 軽く沸騰してとろみが付いたら火を止めます。
- 小さ目のボウルなどに卵2個と割いたカニカマ2本分、塩少々を入れ軽く混ぜます。
- 器にご飯を盛っておきましょう。
- 熱したフライパンに大さじ1の油を引いて卵液を流し入れ、菜箸で恥から中心に寄せるように混ぜ、半熟の状態で火を止めます。
- フライパンから滑らせるように卵をご飯の上に乗せます。小鍋の甘酢あんをお好みでかけたら完成です。
卵を使えば簡単に料理の品数が増える!献立が物足りないときにおすすめ!
卵と玉ネギは相性抜群です。
「今日の献立にあと1品」というときにサッと作ることができる簡単卵料理をご紹介します。
あと1品に!簡単玉ネギとツナの卵炒めの作り方
- くし切りにした玉ネギをフライパンで炒めます。
- ツナを加えて更に炒めます。
- 塩こしょうしたと溶き卵を流し入れて混ぜながら炒めたら完成です。
簡単玉ネギと油揚げの卵とじの作り方
- だし汁を火にかけ、煮立ったらくし切りにした玉ネギを加え中火で更に煮ます。
- くし切りにした油揚げを加え火が通します。
- 強火にして溶き卵を加え、半熟の状態でフライパンから器に盛り付けます。
- 刻みネギを散らして色身を加えたら完成です。
簡単玉ネギとアサリの卵とじの作り方
- 鍋にだし汁、酒を入れて煮立たせます。
- 繊維に沿って薄切りにした玉ネギを加えて更に煮ます。
- 玉ネギがしんなりしたらアサリの佃煮を加えて火を通し、水溶き片栗粉を加えた溶き卵を流し入れ半熟にします。
- 器に盛り、一味唐辛子を振ったら完成です。
子どもも喜ぶ卵で簡単にできる料理といえばコレ!
お子様や旦那様も大喜びな簡単なのに絶品のカルボナーラを作ってみませんか?大切なのは卵を入れるタイミングです。
卵でまろやか!カルボナーラの作り方(1人分)
- スパゲティを茹でます。
- その間にベーコン1枚を1cm幅に切り、にんにく1/2片をみじん切りにします。
- フライパンにオリーブオイル大さじ1/2とベーコン、にんにくを入れ火にかけます。
- ベーコンがカリッとしたら火を止めます。
- 大きめのボウルに卵1個、生クリームと粉チーズを各大さじ2、塩こしょうを入れて混ぜます。
- スパゲティが茹で上がる直前にフライパンの中身を油ごとボウルに加え、茹で上がったスパゲティも加えます。
- ボウルの中身を手早く混ぜ、とろみが付いたら器に盛ります。
- 仕上げに粗挽きのブラックペッパーを振れば完成です。
卵 簡単な卵料理の王道はこちら!卵はトロトロがおすすめ
卵料理の王道といえば親子丼ではないでしょうか。冷蔵庫に鶏肉と玉ネギと卵さえあればいつでも簡単に作ることができる親子丼は日本人の国民食ですね。
簡単に美味しく作るコツは卵を2回に分けて入れることです。早速作り方をご紹介しましょう。
卵料理の王道!簡単親子丼の作り方(1人分)
- 鍋に以下の材料を入れて火にかけます。
- だし汁…50cc
- 醤油…大さじ1と1/2
- 砂糖…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 沸騰したら一口台に切った鶏肉1/2枚を加えます。
- 鶏肉の色が変わったら繊維に沿って1cmの薄切りにした玉ネギ1/4個を加え更に煮ます。
- 玉ネギが透き通ったら卵1個分の溶き卵の2/3量を流し入れます。
- 卵が半熟になったらな安部のふちに沿って残りの卵を流し入れ火を止めます、みつ葉やネギを散らして蓋をして少し蒸らします。
- その間にどんぶりにご飯を盛り、具を乗せて完成です。
- 生活のコツ