一人暮らしなら低コスパ料理を作ろう!オススメ食材と簡単レシピ
2018.11.19

一人暮らしだと何かとお金がかかってしまいますね。そこで一番節約しやすいのは食費ではないでしょうか。
料理を作る食材はどこで買っていますか?まずは材料費から見直しましょう。
スーパーマーケットで食材を仕入れた方が経済的です!
またコスパをおさえるもやしや納豆などオススメな食材や、一人暮らしにぴったりな簡単レシピも紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
お風呂に入らないで寝るリスクとは?寝る前のバスタイムは大事!
「仕事で疲れてお風呂に入るのが面倒だし、今日はいいか!」とお風呂に入らないで寝ることもあるでしょう。...
-
-
精神障害者手帳の申請が通らない!申請に必要な条件と対象の疾患
精神疾患で通院をしている時、精神障害の方の自立や坂井参加を促す目的で発行される精神障害者手帳。 ...
-
-
車のフロントなどの雪かきはどうやる?傷つけたくない方必見です
雪が車に積もると、車の雪下ろしが必要ですよね。 フロントの雪かきは、氷を無理に取ろうとすると傷...
-
-
郵便局で不在連絡票の期間が保管期限切れの場合の対処法について
長期不在で郵便局からの不在連絡票の期間が保管期限切れの時は、どうしたらよいのかと言うお悩みはありませ...
スポンサーリンク
この記事の目次
一人暮らしの料理でコスパを下げるためのポイント
自由で楽しいひとり暮らしですが、生活をする上で色々な面で費用がかさみ、ほとんど貯金ができないということもありますよね。
一人暮らしで節約できるポイントは食費
外食は控えめにして、毎日自炊を心がけることで驚くほどお金に余裕ができることもあります。
一人暮らしの料理は、一食で1人分を作ることが多いので、たくさん買っても無駄だと思いコンビニで材料を買っている人もいるのではないでしょうか。
最近のコンビニでは、食材も売っているところが多く、いざという時に助かるということもありますが、価格を比べるとスーパーマーケットに比べて割高なことが多いです。
スーパーマーケットは、時間帯によってはかなりお買い得に買えたり、コンビニで買う価格で倍以上のものが買えたりします。
チラシがあると、数日の特売情報がわかり便利です。
新聞をとっていなくても、各お店にチラシが置いていることがあるので、チェックしてみましょう。
チラシ以外でも、スマホのアプリやお店のホームページで見られることもあります。
一人暮らしの料理でコスパを抑えたいならオススメな食材はコレ
コスパの良い食材は「鶏肉」
鶏肉は他の豚や牛などに比べて価格が安く、部位によっても違いがあります。
さっぱり食べたいなら胸肉がボリュームもあり、安いという点では最強の食材です。
味も、自分次第で色々アレンジができます。
鶏肉は、○キロ単位でまとめ売りしていることが多いので、これを買って小分けして冷凍するということが便利です。
私自身は、鶏モモ肉派だったのですが、人から聞いた「鶏ハム」レシピを作ってみてその美味しさにハマり、一気に鶏ムネ肉派になりました。
鶏ムネ肉は、鶏肉の中でも安い価格の肉なので、いつも2キロくらいまとめて買います。
おすすめの料理「鶏ハム」
作り方は本当に簡単。
鶏胸肉1枚に塩と砂糖を適量振りかけ、袋に入れて一晩寝かせたら、翌日沸騰したお湯に入れて茹でるだけです。再沸騰したら火を止めて、予熱で火を通します。
完全に冷めた頃が食べごろです。しっとりジューシーでヘルシー、サラダにも合います。
そして、茹で汁も鶏の旨味が出たスープとして活用出来ます。
これは飽きるほど作って食べた料理です。
一人暮らしの料理はコスパを抑えつつ簡単に!
一人暮らしのキッチンは、そんなに広くないところが多いので、普段は料理をあまりしないという人もいるのではないでしょうか。
でも、フライパンひとつで簡単に作れる料理を覚えてしまえば、あとは入れる具材や調味料でアレンジが出来ますので、レパートリーも広がりますよ。
一人暮らしはまずチャーハンから
まず、チャーハンの作り方を極めれば、オムライスやチキンライス、ピラフなどご飯系の料理が出来ます。
チャーハンって難しいイメージがありませんか?
でも、フライパンと油とご飯、あとは卵などあれば簡単につくれます。
チャーハンは、残った冷やご飯より、温かいご飯を使った方がパラパラに仕上がるといわれています。
あとは、多めの油で、ご飯をくっつかないように短時間で炒めるということがポイントです。
最初は上手く行かなくても、何度か挑戦しているうちにコツがつかめてくるはずです。
チャーハンが上手く作れるようになると、余ったおかずなどもチャーハンに入れたりしてアレンジ幅が広がり、食材の無駄も少なくなります。
一人暮らしの外食でコスパが低いのは
いくら節約しているといっても、ずっと自炊というのも寂しいですよね。
やっぱりたまには、外食というのも気分が上がるものです。外食は高いというイメージですが、お店を選べば大丈夫です。
一人暮らしの強い味方として根強い人気の「牛丼屋」。
数百円で美味しい牛丼が食べられるし、朝もバランスの取れた朝定食メニューがあるところもありますね。
また、学食も学生向けの食堂なので、普通のお店と比べるとボリュームもバランスも良くて低価格です。
ちゃんと栄養も考えられているので、野菜や肉や魚がバランス良く取れるというメリットもありますね。
また、ファミレスにも低価格でメニューが豊富なところがあります。
友達とゆっくり話しながらご飯ができるというのも良いですよね。
一人暮らしの味方!安くて栄養があるのは
いくら安い食材があっても、栄養がないと身体に影響が出てしまいます。
安くて体にも良い食材で、代表的なものが「納豆」ではないでしょうか。
納豆は、どこのお店にもある日本の国民食とも言えるものです。
3パックも入って100円前後というコスパ最強の食材です。
そのまま食べても良し、ご飯に混ぜてもよし、アレンジ食材としても使えるという意味では言うことがないでしょう。
これで納豆大好きであれば、間違いなく最強な食材ですね。
卵も、色々な料理にアレンジ可能で栄養満点な万能食材です。
ゆで卵でも、生卵でも、卵焼きでも、チャーハンに入れても美味しいありがたい食材ですよね。
大体200円前後で売られているのが一般的ですが、スーパーの特売では100円前後で買えることもあるので、普段から特売の情報をチェックすることをおすすめします。
- 生活のコツ