三歳の誕生日のおすすめ夕飯レシピをご紹介!盛大にお祝いしよう
2018.11.18

子供の成長は早いもの。三歳が近づいてくると、好きなもの嫌いなものもはっきりしてきますよね。
だからこそ三歳のお誕生日の夕飯レシピは子供の好きなものにしませんか?
大好きなものばかりが並んでいるワンプレートなら、喜ばれること間違いナシ!
三歳の誕生日のおすすめ夕飯レシピとお部屋の飾りつけのアイデアを教えます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
高校生の勉強方法に親が口出しはNG?子どもとの接し方について
高校生になると、親が勉強に口出しをしてもいいのか気になるところ・・・。 将来のことを考えると口...
-
-
幼稚園バスの1番のデメリットとは?バス利用に迷った時の最善策
子供を幼稚園に通わせるのに、バス通園か徒歩通園に悩むママも多いのではないでしょうか? そんな時...
スポンサーリンク
この記事の目次
三歳の誕生日の夕飯レシピを考えるなら、子供に希望を聞こう
子供のお誕生日は、子供に喜んでもらえるパーティにしたいですよね。
三歳の誕生日なら、ぜひお子さん自身にどんな夕飯レシピが良いか聞いてみてください。
三歳間近になってくれば、お話もかなり上手になってきます。それに、「好き・嫌い」などの好みもはっきりとしてきますよね。
ご飯の中にも大好きなものがあるかもしれません。
もし、返答に困っているようなら、こんなのがあるよと本や写真などを見せて、選んでもらうのも良いでしょう。
「お肉にする? それともお魚にする?」などと少しずつ好きなものを聞き出すのも、一つの方法です。
三歳の誕生日はサプライズではなく、ぜひ一緒にパーティ準備を進めることをおすすめします。
プレゼント選びも本人の希望を聞いて見ましょう。
きっと欲しいものがあるはずです。
ただ、三歳頃の年齢の子は、聞くたびに返答がコロコロ変わる可能性が大きい時期です。
そこは大らかに受け止めてあげてください。
我が家では、欲しいプレゼントを何度か聞いて、一番返答率が高いものに的を絞り、お誕生日の話になるたびに「お誕生日には○○をプレゼントするね!」と先に伝えていました。
なので、お誕生日当日は「やっともらえたー!!」という感じの方が強かった気もしますが、喜んでもらえたのは間違いありません。
お絵かきや工作もやりたがるようになっていたので、お部屋の飾りつけも一緒にしました。
毎日少しずつ増えていく飾りを見ながら、お誕生日パーティを思って胸をワクワクさせていたようです。
三歳の誕生日の夕飯レシピ、おすすめはワンプレート!
三歳のお誕生日は目で楽しめる料理がおすすめ
そこでおすすめしたいのが、ワンプレート料理です。
イメージするのは、大人のランチワンプレートではなく、お子様ランチのような感じですね。
お子さんの好きなキャラクターやモチーフを盛り込んでみましょう。
料理が得意なら、キャラ弁のような要領で、お子さんの好きなキャラクターのワンプレートも良いでしょう。
あまり得意でない方は、お皿などの食器類を好きなキャラクターにしたり、ピックやバランなどの小物類を使って可愛く盛り付けると、見ているだけでも楽しいワンプレートが、あっという間に完成します。
もちろん盛る料理は、お子さんの好きなメニューをたくさん入れてあげてくださいね。
ワンプレートを素敵に盛りつけるコツは、色々なカラーの料理を使うことです。
カラフルで楽しいワンプレートになりますよ。
三歳の誕生日の夕飯レシピはちょっと豪華なハンバーグにしませんか?
三歳の誕生日のメイン料理にはお肉を添える
けれど、お肉は硬かったり、噛み切れないからと嫌がるお子さんも結構います。
そんな時には、「ハンバーグ」がおすすめです!
お肉料理ですが、使うのはひき肉なので食べやすいですよね。
定番だけど、不動の肉料理です。
ですが、定番なのでパーティ感が足りないと思う方は、少しだけアレンジしましょう。
普段どおりに作ったハンバーグを、両面焼いて耐熱皿に並べます。
そこにトマトソースやデミグラスソースをかけて、ピザ用チーズをたっぷりのせてからオーブンで焼きましょう。
ハンバーグに火が通っているので、チーズが美味しそうに焦げたら完成です。
ハンバーグもソースもチーズも、お子さんの好きなものばかりです。
きっと喜んでいただけると思います。
三歳の誕生日におじいちゃんたちが来る場合の大人用夕飯レシピ!
三歳の誕生日におじいちゃん、おばあちゃんなどを招くご家庭もありますよね。
そんな時には、大人用ご飯も必要になりますよね。
ですが、あまり手の込んだものは作るのが大変です。
誕生日当日は、料理意外にもやりたい事があったりしますよね。
ですから、できるだけ前日に下準備を終わらせて、当日は最後の仕上げだけというのが理想的です。
誕生日に簡単夕飯レシピ
- グラタン
前日に作って置けば、当日はオーブンで焼くだけでOKです。 - 赤飯
難しいように思えますが、炊飯器で普通のご飯を炊くのと同じように作ることが出来ます。
前日タイマーをかけておけば、当日は何もしなくてもOKです。 - ハンバーグ
前日に下準備しておけば、当日は焼くだけです。
もしくは前日に焼いてしまって、当日温めなおすだけでも良いでしょう。 - サラダ
前日に葉物類を洗ってしまいましょう。当日は盛るだけ、和えるだけでOKです。
サラダチキンなどを盛ると、とても豪華に見えます。
洋食があまり得意ではない場合には、筑前煮などの煮物も前日のうちに作って置けるのでおすすめです。
また、からあげなどの揚げ物だけは当日に揚げる方がよいでしょう。
前日に揚げてしまうと、どうしても食感が落ちてしまいます。
三歳の誕生日の飾り付けはどうする?
三歳の誕生日、お部屋も飾りつけてお祝いしたいですよね。
最近ではバルーンやガーランドなどの飾りが定番です。
写真映えするためとても人気があり、たくさんの種類を店頭で見かけるようになりました。
お子さんをサプライズで喜ばせたいなら、これらの商品は特におすすめです。
お子さんが寝た後に飾り付けしましょう。
翌朝起きてきたお子さんは、きっと喜んでくれるはずです。
サプライズも楽しいですが、お子さんと一緒に手作りするのも楽しいですよ。
毎日少しずつ飾りが増えたら、ワクワクしますよね。
お誕生日の日が待ち遠しくなります。
三歳さんは、正直まだそんなに器用なことは出来ません。
工作が好きなら、のりをつけるのをお願いするとか、紙をちぎってもらって、それを使ってママが飾りを作るという程度が良いでしょう。
お子さんに好きな写真を選んでもらって、それをママが並べて飾ってあげるというのもおすすめです。
ゲストにも楽しんでもらえる飾りとなるでしょう。
- 育児・教育のコツ