友達を切る方法とは?物理的に接触回数を減らすことが一番
2018.11.15

友達といても楽しくない、いつも何かと利用される、マウンティングが多いなど、友達関係に疲れてしまうことがあります。
友達とこれ以上付き合いたくない場合はどうすればいいのでしょうか。
友達を切る方法についてまとめました。
方法はいくつかあります。
友達を切った後に後悔してしまうこともあるでしょう。その場合の対処法についてもご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
高校のグループの入り方はどうする?秘訣や大事な事を教えます!
高校のグループの入り方を、どうしたらいいのか悩んでいる人はいませんか? なにやら秘訣があるよう...
-
-
人が変わるにはどのくらいの期間が必要なのか?そのきっかけとは
人は性格や思考回路を変えることができるのでしょうか? 変わるきっかけや環境が整えば、変わること...
-
-
子育てで友達と疎遠に!生活スタイルが変わると疎遠になることも
赤ちゃんが産まれて子育てをするようになると、自分の予定を立てることが難しくなります。 友達と会...
-
-
友達の嫉妬や独占欲を感じたら?対処法を身に付けて華麗にスルー!
友達からの嫉妬や、独占欲を苦しく感じるようになったら? 離れたくても離れられないから、悩むよね? ...
スポンサーリンク
この記事の目次
友達との仲を上手く切る方法は?
友達と一緒にいても楽しくなかったり、疲れてしまうようであれば、これ以上付き合いたくないと思いますよね?
とはいっても、どうやって友達との仲を切ったらよいのでしょうか?
いきなり無視するなんて、なかなかできないですよね?
上手く仲を切る方法は、とにかくその友達と距離をとる事です。
あなたから連絡しない、そして声もかけない。
なるべくその友達に合わないようにしてください。
「仕事が忙しくて…」なんて理由で、その友達と距離をとってくださいね。
それでも、その友達と会わなければいけない場合があるなら、態度で示してください。
あなたといてもつまらないと思わせればいいのです。
笑わないとか、話も聞かずにスマホをいじっていたりすると、相手が距離をとってくるようになるでしょう。
友達を切る方法は他にも!忙しいフリ、スマホのせいにするのもあり
友達を切る方法は、仕事が忙しくてという理由で距離を取るという事をお伝えしましたが、忙しいという理由は、他にもこのような事が使えますよ!
例えば、バイトが忙しいとか、提出しないといけないレポートがあって忙しいなんてどうですか?
そして、極めつけは、彼氏ができたから・・・なんて言うのもOK!
友達より彼氏を優先するなんて!って不快に思ってくれればいいのです。
もう友達を切りたいと思っているので、つまらない人と思われてもいいですよね!
また、スマホのせいにする事もできますよ!
友達から連絡がきても、無視するのです。
そして、どうして無視してくるの?と聞かれたら、スマホの調子が悪くて連絡が着ていた事も知らなかった!とごまかして下さい。
スマホのせいかと分かれば、友達もあまり怒れないでしょう。
友達と無理に付き合うなら切る方法を実践する方がいい理由
一緒にいても、楽しくなくて疲れてしまう友達と、あなたは無理してまで付き合おうとした事がありませんか?
無理して付き合うと、ストレスが溜まりますよね?
そんないらないストレスは感じなくても良いのではないでしょうか?
無理して付き合わないで、その友達を切る方法を実践してみてください。
そうした方がいい理由は、ストレスが溜まってしまうという事が1番の理由ですが、他にもあります。
ストレスを感じる友達を切る事で、他の大切な人と一緒に過ごす時間が増えますよね?
あなたの大切な人はいませんか?その人と過ごす時間に使う事ができるのです。
また、新しい縁がある事も!
ストレスを感じてしまう友達を切ると、新しい友達との出会いがあるという人も多いのです。
ストレスが溜まる友達を無理して付き合わないで、大切な人と一緒に過ごしたり、新しい縁があった方ほうが絶対良いと思いませんか?
友達を切ると後で後悔しない?
一緒にいるとストレスが溜まってしまう友達を切りたいと思っていても、もしかしたらその後で後悔してしまうのではないか…と悩んだりもするでしょう。
友達を切っても、後悔するというか、ふと思い出して気になるという感じだと思いますよ。
もし、友達と喧嘩をして縁が切れた場合、その後にまた仲直りしたいと思う時期がきたら後悔してしまうかもしれませんので、喧嘩別れはとりあえず避けましょう。
しかし、友達と距離をおいたり連絡無視を続けて別れたとしても、気になってしまう事には変わりありません。
どんな方法で別れても、心の片隅に残っているでしょう。
後悔というより気になってしまう事が多いのです。
しかし、無理してまで付き合う事がないと思ったのなら、後悔するかどうかと悩んでいないで友達を切る方法を実践した方がいいのではないでしょうか?
友達と縁を切って後悔した場合の方法とは?
友達を切っても後悔するというか気になるという感じが多いとお伝えしましたが、やっぱりその後で後悔してしまったという人もいるかもしれないので、その場合の方法もお伝えしておきます。
友達を切る時、距離を置くようにして連絡の頻度をだんだと減らして疎遠になったてしまったけど、やっぱり後悔しているという人はいませんか?
それなら、勇気を持って友達に連絡してみてください。
忙しくて疎遠になってしまったと友達も思っているので、久しぶりに連絡をしても以前と変わらない対応をしてれるでしょう。相手は、友達が縁を切ったなんて思っていないかもしれませんよ!
なので、もしかしたら久しぶりのあなたからの連絡を喜んでくれるかもしれません!
しかし、喧嘩で友達を切った場合は、久しぶりに連絡をしてもまだ喧嘩した事で怒っているとか、根に持っているかもしれません。
なので、まずあやまりましょう。
あなたにも悪い所はありませんでしたか?
喧嘩の原因を思い出してみてください。全部相手の友達が悪いのでしょうか?
ちゃんと自覚して、その事について謝り、それからまた関係を修復していけるといいですね!
- 人間関係のコツ