友達の遊びを断るポイントと使える言い訳とは?答え方が重要!
2018.11.10

友達から「○○に遊びに行かない?いつ暇?」と誘われて、嬉しい時もあれば気乗りしない時だってあります。
相手が嫌な気持ちにならないように何とか断ることができないかと考えますが、その場合どんな理由をつけて断るといいのでしょうか。
遊びを断る時のポイントはあります。
使える言い訳もありますので、気乗りしない遊びの誘いの時に使ってみては?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
LINEだけの友達なんていらない!完全削除でスッキリするかも
なんとなくその場のノリでLINE交換してしまうことありますよね。大して仲良くもないのに、LINEの友...
-
-
姑と同居したら過干渉になってしまった。姑と上手に付き合う方法
姑と同居したら過干渉がとてもすごい! 夫婦間の危機にもなりかねない嫁姑問題。問題が起こらないよ...
スポンサーリンク
この記事の目次
友達からの遊びを断る時のポイントは?
友達からの遊びの誘いは、基本的には嬉しいものですよね。
でも、忙しい日が続いていたり、気分がしんずん出いる時には「断る」という選択も必要です。
友達からの誘いを上手に断るポイントは2つです。
- 誘われたらすぐに断る
- 遊びたいけどやむを得ず行けないという雰囲気を出す
「せっかく誘ってくれたのに申し訳ないな。」とか「相手に嫌な思いをさせないように。」などと思っていると、時間だけが過ぎていってしまいます。
時間が空くと、断りづらくなってしまいますよね。
ですから、「断ろう」と思っているなら、聞かれてすぐにお断りしましょう。
その方が、その後に続ける言い訳の信憑性も増します。
理由はやむを得ないものにしましょう。
「先約が入っている」などが一般的でしょうか。
お断りの時には「本当は行きたいけど、その日はどうしても行けない!残念!」という雰囲気を言葉や態度で醸し出しましょう。
このような断り方なら、相手にも嫌な気分を与えず、友達関係も良好なままでいられるのではないでしょうか。
友達からの遊びを当日になって断る時に使える言い訳は?
友達からの遊びの誘いを、当日になって断りたくなる時もあるかもしれません。
いきなり予定が無くなってしまう友達のことを考えると、基本的にはおすすめできません。
ですがどうしてもという時には、「体調不良」や「急用」が一般的な言い訳でしょう。
「体調不良」は誰しもあり得ることですし、体調が悪いのに無理をして遊びにこられても友達も困りますよね。
熱や吐き気だったら、「それでも来て」とは言われないでしょう。
友達にも調子の悪い日はあるでしょうから、納得してくれる確率が高いです。
ただし、「私は風邪なんて滅多にひかない。」などと、普段から健康アピールしているならこの理由はやめた方が良いでしょう。
「急用」は人によっては使いやすい言い訳かもしれません。
例えば仕事をしているなら、「急に仕事が入った」という理由が使えます。
車を持っているなら、「家族を病院に連れて行くことになった」というのもありえる話です。
どんな理由にしても、自分のライフスタイルに合ったものにするのが良いでしょう。
友達からの遊びの誘いを断る時は理由が必要?
友達からの誘いを断る時には、「理由」を伝えるのがベストです。
自分から誘った時を想像してみてください。
「明日、○○に行かない?」と誘って、「ムリ。」という断られ方だったら、相当傷つきますよね。
その後に「行きたいけど、明日は親の買い物に付き合うことになってて。」と言われれば、それほど傷つきません。
「断る」という事は、誘ってくれた友達よりも優先する何かがあるという事です。
断る理由を伝えなかったら、友達は「自分には価値が無い」と感じるかもしれません。
ですから、断る時には必ず理由を添えましょう。
また、断る理由は「やむを得ない事情」にする方が、スムーズな人間関係を継続できるでしょう。
たとえ本当は「面倒なだけ」だとしても、「本当はいきたいけど、○○だから」という返答が望ましいです。
遊びの誘いなのか友達から「いつ暇?」と聞かれた時の答え方は?
友達が遊びに誘ってくれる時に「いつ暇?」という聞かれ方をする時があります。
誘ってくれてるのだろうけど、何に誘われるのかわからないですよね。
そんな時、全く興味のない事なら断りたいと思うかもしれません。
もし、友達に「いつ暇?」と聞かれたら、「何かあるの?」と用件を聞き出してみましょう。
「○○があるんだけど、一緒に行かない?」などと、誘いの内容を教えてくれるはずです。
用件がわかれば、YES・NOの判断もしやすいですよね。
ここで、用件を教えてくれないようなら、あなたにとってはあまり良いお誘いではない可能性が高いです。
用件を言ったら断られるから、そこは濁してYESが欲しいという感じがしませんか?
個人的には、このパターンで良い思い出がありません。
友達から「明日は暇?」などと、日時を指定して暇かどうかを聞かれたときには、とりあえず空いているかは濁しておいて内容を聞くという方法もあります。
「予定が入るかもしれない。」というように濁しておいて、「何かあった?」と聞いてみましょう。
たいていの場合は用件を教えてくれます。
用件によってはYESと返答するのも良いでしょう。
事前にいくつかパターンを用意しておくと、スムーズに聞き出せるでしょう。
苦手な友達からの誘いを断るのがストレス!どうしたらいい?
あまり得意じゃない友達から誘われると、断るのに苦労しますよね。
たいていそういう友達は、こちらが苦手だと思っていることに気付いていないケースが多いです。
ですから、グイグイと誘ってくるかもしれません。
「その日はちょっと予定があって。」という程度の断り方では、すぐに別な日を聞かれてしまうでしょう。
そういう時には、大袈裟に断りましょう。
「最近仕事が忙しくて、休日出勤もあるくらいなの。」と忙しいことをアピールしましょう。
そして、「当分は忙しいから、落ち着いたら連絡するね。」と付け加えてみましょう。
そうすることで、相手からの誘いを控えさせる事が出来るはずです。
もし、もう連絡を取りたくないという相手であれば、それを繰り返して、少しずつフェードアウトするのも良いのかもしれません。
- 人間関係のコツ