ライブの荷物はどこに置く?指定席は自分の席に置いてもOK
2018.11.2

好きなアーティストのライブが間近に迫っている!楽しみで夜も眠れないという人もいるでしょう。
初めてライブに行くときは、持っていった荷物をどこに置いたら良いかわからない人もいますよね!ライブが指定席の場合・スタンディングの場合では荷物の扱い方が違うこともあります。
ライブで荷物の置き場所に困らないように、行く前にしっかりとチェックをして思いっきりライブを楽しみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
写真で笑顔を作るのが苦手!素敵な笑顔になる裏技とトレーニング
写真に写る時、自然な笑顔を作るのが苦手だという人もいますよね。いつも不自然な顔で写真に写ってしまった...
-
No Image
-
雨の日に釣りをするという人も多いかもしれませんが、アジも雨の日に釣ることができるのでしょうか? ...
-
-
ポロポロ・ネチャネチャになったポリウレタンの劣化補修について
ポリウレタンは劣化するの知っていますか?劣化してしまった製品は補修不可能なのでしょうか? 元通...
スポンサーリンク
この記事の目次
指定席のライブの場合は荷物を自分の席に置いてもOK
好きなアーティストのライブに行けることになると、嬉しく楽しみな反面、荷物などはどこに置いたら良いんだろうかと、悩む人も多いのではないでしょうか?
一つにライブと言っても、ホールでのライブや、ライブハウスのライブなど、ライブをする場所によって、指定席なのか、自由席なのか、または、スタンディングなのか違います。
もしも、指定席で座席が指定されているのであれば、荷物は自分の席の上、または、足元に置くと後々便利です。
ライブとなると、立ち上がり動くことが多く、それに伴い汗もかいてしまいます。
そのため、タオルなど、必要なものをすぐに取り出せるようにするためにも、荷物は自分の席に置くと良いでしょう。
しかし、ロッカーに荷物を入れて鍵をかけるように、厳重に保管することはできません。
そのため、荷物が盗まれないように、注意を払う必要があります。
ライブに夢中になって、帰る頃には荷物が無くなっていた…。なんてことにならないように、荷物は足元の前側に置くなど対策をしておくようにしましょうね。
ライブに行くときの荷物はどこに置く?指定席の場合は?
ライブに行くときの荷物は、ロッカーに入れるか、指定席の場合は、自分の足元に置くようにします。
しかし、足元に置くと周りの人に迷惑になるような場合であったり、大きすぎる荷物などは、ロッカーに入れるようにしましょう。
荷物の扱いには充分に注意し、周りの人へ迷惑がかからないように配慮しましょう。
また、指定席の場合は予め座席が決まっているため、開演時間まで時間が余っている場合は、席に座り時間を潰すことができるように、本などの暇つぶしできるものを持っていくようにすると良いでしょう。
指定席はスタンディングとは違い、開演までの時間をゆっくりと過ごすことができますが、上記でも述べたように、荷物の扱いには充分に注意しましょう。
足元に荷物を置きたいけれど、荷物のことが心配と言う人は、靴紐とリュックを結ぶようにしておくと良いでしょう。
しかし、ライブ中にジャンプしたりなど激しく動く場合は、気をつけましょうね。
指定席でないライブの荷物ロッカーに預けよう
ライブハウスなどの場合の座席は、スタンディングが多いです。
スタンディングの場合は、荷物があると前後左右の人にとても迷惑になります。
そのため、荷物は必ずロッカーに入れるようにしましょう。
また、ロッカーは、ライブハウス会場に置いてある場合が多いですが、ロッカーの数が少なかったり、混雑していてロッカーが全て使われている場合も考えられます。
ですので、ライブハウス会場付近の駅や、商業施設などライブハウス会場以外のロッカーの場所も把握しておくようにしましょう。
商業施設のロッカーを利用する場合は、営業時間にも注意しましょうね。
また、ライブハウスに入場する際には、必ずチケットが必要となり、場合によってはドリンク代が別途必要となる場合があります。
そのため、ロッカーに荷物を預ける際には、カバンの中に入れてあるチケットを出すのを忘れずに、場合によってはドリンク代も用意するようにしましょう。
ライブに行く時に必要なこと・必要な物
初めてライブに行く場合には、必要な持ち物などがわからないと思います。
ライブに行くにあたり、最低限必要なものをご紹介します
ライブに行くときに必要なもの
- チケット
忘れてしまっては会場に入場することができません。
カバンに入れ忘れていないか必ず確認を! - 財布
グッズや、ドリンク、会場までの交通費など必要です。 - タオル
汗をかいたときに拭くものがないと辛いですよね。
また、ライブによっては、タオルを振り回す曲などもあると思いますので、タオルは忘れずに持っていきましょう。 - 着替え
ライブ後は、思った以上に汗をかいています。
風邪をひかないためにも、着替えを必ず持参するようにしましょう。 - 場合によっては飲み物
ライブ中は、一緒に歌ったり、動いたりで喉がカラカラになります。
飲み物を持参するかもしくは、持ち込み禁止のところでは会場で購入するようにしましょう。
また、ライブは思っている以上に体力を消費します。
そのため、風邪などで高熱が出ていて健康でない状態でのライブ参戦は、途中で倒れてしまう可能性があり、とても危険です。
無理はせずに、体のことと第一に考え、ライブ中も辛くなったら抜け出すなどの対処をしましょう。
ライブに行くときの服装や物販の購入方法
ライブに行くときの服装と、グッズの買い方をご紹介します。
- 服装について
基本的には、動きやすく汗をかいても大丈夫な服装にします。
冬などでも、ライブ会場は、お客さんの熱気でとても暑くなります。
また、靴はヒールのあるものは避け、スニーカーが楽です。
ヒールのある靴を履くことは、スタンディングの場合、後ろの人がアーティストが見えなくなってしまうだけではなく、ジャンプなどをしたときにヒールで踏んで怪我をさせてしまう可能性もあります。
この他にも、ピアスや髪留めなどのアクセサリーにも気を配りましょう。
前後左右、周りの人に迷惑がかからないように気をつけましょう。 - グッズの買い方
ライブに行った思い出として、グッズは買いたくなりますよね。
ライブによっては、グッズの販売締め切り時間などがある場合もあります。
また、グッズを求める人で長蛇の列になる場合もあるでしょう。
そのため、グッズを買う際は早めに並ぶようにしましょう。
また、購入したグッズを会場内に持ち込むと邪魔になってしまいますので、ロッカーに入れるようにしましょう。
- 生活のコツ