クッキーはこのコツでサクサクに美味しく作ることができる
2018.10.22

クッキー作りはコツやポイントを掴めば、初心者でもサクサクに美味しく作ることができます。
では、クッキーがサクサクにならない原因とはどんなことでしょう?どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?
また、サクサクのクッキーを作るにはどうしたらいいのでしょうか?そのコツやポイントとは?
そこで、クッキーがサクサクにならない原因やサクサクのクッキーを作るコツやポイントなどについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
精神障害者手帳の申請が通らない!申請に必要な条件と対象の疾患
精神疾患で通院をしている時、精神障害の方の自立や坂井参加を促す目的で発行される精神障害者手帳。 ...
-
-
夏は蒸し暑くなる部屋で、湿度を下げて快適に過ごす方法をご紹介
夏は温度だけでなく部屋の湿度も上がり、蒸し暑くてイヤな気持ちになりますよね・・・。 どうすれば...
-
-
料理の盛り付けを勉強したい人必見!簡単にできる盛り付けのコツ
料理で大切なのはもちろん味ですが、それと同じくらい大切なのが「盛り付け」です。 盛り付けが良い...
スポンサーリンク
この記事の目次
クッキーがサクサクにならない原因は?コツはあるの?
サクサククッキーって美味しいですよね!クッキーは味だけでなく、食感も出来上がりを左右する一つです。
ではサクサククッキーを作るコツはあるのでしょうか?サクサクにならない原因は?
クッキーをレシピ通り忠実に再現すること
同じ砂糖ならグラニュー糖を使わなくてもいいよね?小麦粉も自分のお家にあるものを使っちゃえ!そうなってくると、クッキーは出来上がりますが、食感が違ってきます。
サクサクよりも硬かったり、柔らかかったりとレシピに書いてある食感にはならないのです。
またトッピングの水分が関係している場合もあります。食感までレシピどおり忠実に再現したいのであれば、材料や分量、作り方、しっかりとレシピと同じように作る事!それがコツです。
クッキーがサクサクに作るには?そのコツとは
クッキーに使う小麦粉について
上記でレシピどおり忠実に!とお話しましたが、小麦粉にポイントを当ててみましょう。
小麦粉は薄力粉、中力粉、強力粉とあります。その違いはたんぱく質の量です。小麦粉をそれぞれに向いている料理があるので、分けて使うのが一般的です。
パンのようにモチモチさせたいのであればグルテンが多い強力粉、軽い仕上がりがポイントのお菓子を作るのなら薄力粉です。
これを反対に使ってしまうと、サクサクのクッキーは出来上がらないのです。
クッキーの打ち粉には強力粉を使うのはなぜ?
そこにもちゃんとした理由が存在します。
薄力粉は粒子が細かいため、打ち粉に使うと生地に吸着しやすくなってしまい、割合が違ってきてしまうのです。
そうなると、そこまではレシピに忠実に作っていても、打ち粉を変えてしまうだけで食感が変わってしまう可能性が出てきます。
そんなところにもコツが存在しているんです。
サクサクのクッキーを作るコツやポイント
クッキーの油分について
サクサククッキーを作るコツは、それだけではありません。砂糖、小麦粉の種類についてお話しましたが、油分の量や種類によっても違いがあります。
私も色々なレシピを試して見ましたが、油分を多く含んだもののほうが食感が軽くサクサクします。
また油分もバター、マーガリン、ショートニングとレシピによって様々です。レシピと違う油分を選択してもクッキーは出来上がりますが、やはり食感には違いがあります。
忠実に作ることが一番です!とはいっても油分に含まれている成分が気になる方もいらっしゃいますよね。
そんな時は、自分が好みの油分を使っているレシピを探しましょう。どの油分でもサクサククッキーの作り方を探す事が出来ます。
砂糖、小麦粉、油分についてサクサククッキーのコツについてお話してきました、まだまだポイントがあります。次は材料の混ぜ方についてのコツをご紹介します。
初心者でもできる!サクサククッキーのコツ
クッキーを作る時にはバターをクリーム状に練ること
そう最初に書かれているレシピがほとんどです。
冷蔵庫からバターを出し忘れたからといって、液状になるまでレンジにかけてしまうと食感が変わるので注意をしましょう。
バターがクリーム状になったら、砂糖を入れていきます。サクサクを目指すなら砂糖はグラニュー糖がオススメです。またレシピにもグラニュー糖と書かれているはずです。
この時の混ぜ加減は、フワフワになるように、ケーキのバタークリームのようなホイップ上を目指します。
そこに少しずつ溶き卵を入れていきますが、この時生地と卵が分離をしてしまっても失敗ではありません。混ぜるうちになじみますし、最終的には小麦粉を入れると馴染むので大丈夫です。
ここまでは割りとしっかり目に混ぜてきた材料ですが、薄力粉は混ぜすぎ禁物!混ぜすぎるとグルテンが出て、サクサクではない仕上がりハードめなクッキーになってしまう可能性があります。
ひとまとめになればOK!この時軽く混ぜるために、小麦粉をふるいにかけていないとだまが残ってしまいます。必ずふるいにかけた小麦粉を使ってください。
ここまでがサクサククッキーを作るための、混ぜ合わせのコツです。
アイスボックスクッキーがこのコツでサクサクに!
油分が比較的多い搾り出しクッキー
その名の通り生クリームなどを絞る時の絞り袋を利用して、クッキーを作ります。これならあまりクッキーの厚さを気にすることがありません。
しかし四角い形に成形をして、カットをしていくアイスボックスクッキーなら、その厚さにもサクサクになるコツがあります。
厚すぎても薄すぎてもダメなんですよね。薄すぎるとカリカリな食感に、厚すぎるとふんわり半生タイプの仕上がりになってしまいます。
こちらもやはりレシピどおりの厚さに目安にして、カットするのが一番です。
もちろん型で抜くタイプのクッキーも同じ厚さになるように、生地を均一に伸ばす事がポイントになります。
ちなみにサクサクではなく、ザクザクにするには、クッキーの周りにグラニュー糖をまぶすとザクザクの仕上がりになりますよ。
- 生活のコツ