カレーの保存方法で鍋ごとでもできる注意点やポイント
2018.10.17

カレーってたくさん作って何度でも楽しみたいという人も多いのではないでしょうか?
では、余ったカレーを保存するにはどんな保存方法がいいのでしょうか?鍋ごとでも保存はできるの?
また、カレーを保存するときの正しいポイントとはどんなことでしょう?注意点とはどんなこと?
そこで、カレーの保存方法で鍋ごとでもできる注意点やポイント、さらにカレーのアレンジレシピについてもまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ポロポロ・ネチャネチャになったポリウレタンの劣化補修について
ポリウレタンは劣化するの知っていますか?劣化してしまった製品は補修不可能なのでしょうか? 元通...
-
-
料理の盛り付けを勉強したい人必見!簡単にできる盛り付けのコツ
料理で大切なのはもちろん味ですが、それと同じくらい大切なのが「盛り付け」です。 盛り付けが良い...
-
-
台所のシンクの掃除はスポンジでは効果がある?掃除の仕方のコツ
台所のシンクの掃除は毎日行っていますか?掃除をする時にはスポンジでしますか? どんな洗い方だと...
スポンサーリンク
この記事の目次
カレーの保存方法とは?鍋ごとでも大丈夫?
たくさん作って次の日も食べたいカレーですが、気になるのが保存方法ですよね?
このカレーを保存する時、鍋ごとでもいいのでしょうか?それとも容器に移し替えたほうがいいのでしょうか?
冷蔵庫に鍋ごと入れる事ができるスペースがあれば、保存は鍋のままでもOKですよ!
鍋を冷蔵庫に入れる余裕がないという人は、タッパーなどの容器に移し替えるといいでしょう。
タッパーに入れる時は、ラップをひいてから入れると、色がタッパーに付かなくていいですよ!
冷蔵庫で保存した場合の賞味期限は、2~3日です。また、冷凍保存した場合の賞味期限については約1ヶ月になるでしょう。
カレーを冷凍保存するときは、じゃがいもに注意です。冷凍保存する前に、つぶしてください。
そのままでは、解凍して食べる時にはカスカスになって美味しくないですよ!
解凍する場合は、前日に冷蔵庫に入れてください。そしてレンジで加熱するか、鍋にうつして温めてださいね。
カレーの保存方法の注意点!鍋ごとまずは冷やすこと
カレーを保存する時にはいくつか注意してほしい事があります。
鍋に残ったカレーを保存する時は、まず鍋ごと氷水につけて冷やしてください。
ゴムベラで混ぜて早く冷やしてくださいね。これで、菌の増殖を抑える事ができますよ。
カレーが冷えたら、鍋ごと冷蔵庫に入るのであればそのままでも良いのですが、鍋の中を次の日も全部食べ切れる量ではない場合、次の日の分のカレーをタッパーなどに移して保存してください。そして、その他は冷凍保存しましょう。
冷凍する時は、氷水に鍋ごとつけて冷やしたカレーを、小分けにしてジップロックなどの保存袋にいれましょう。
平らにする事で、早く冷凍もできて、解凍にも時間がかからないのでいいですよ!
また、先ほどもお伝えしましたが、カレーの具のじゃがいも、そしてにんじんもつぶしてから冷凍するといいですよ!
にんじんは、水っぽくなってしまうのでじゃがいも同様つぶしてください。
カレーの保存方法のポイントは?鍋ごと常温はダメ!
カレーを保存する時に気をつけてほしいのは、菌の繁殖を防ぐ事です。
このためのポイントを紹介します。
まず、鍋ごと常温で保存しないでください。
常温で保存していると、菌が繁殖してしまいます。
だから、常温保存は決してしないでくださいね。
また、菌を繁殖させないように、できるだけ早く冷やすようにしましょう。
冷やさないと、カレーは菌が繁殖しやすい温度になっているので、すぐに冷ましてほしいのです。
そして、次の日食べるのなら、タッパーなどにいれて冷蔵庫にいれて保存してください。先ほども言いましたが、ラップを敷いてからカレーを入れてもいいですよ!
タッパーを洗うのも簡単になりますよね!
次の日以降食べるカレーについては、菌の繁殖を抑えるたえに冷凍保存してください。
そして冷凍したカレーを解凍して食べる時には、鍋でよくかき混ぜながら温めてください。
カレーの正しい保存方法!保存しておいたカレーの温め方
カレーの保存方法について、今までお伝えしてきました。
菌の繁殖を防ぐために、常温で保存する事はNG、鍋ごと氷水につけて冷やす事、そして、次の日以降に食べるカレーについては、冷凍保存という事でしたよね!
冷凍する時は、早く冷凍もできて、解凍に時間がかからないように平らにして保存袋にいれましょう!
では、保存してあるカレーの温め方について詳しく説明します。
冷蔵庫で鍋ごと保存してあったのなら、そのまま加熱してください。
また、冷凍の場合は、冷蔵庫で自然解凍をしてから温めます。温める時は、レンジではなく鍋で温めるようにしましょう。
レンジで温めると、ムラができやすくて、十分に温める事ができないでしょう。
なので、鍋でちゃんと温めてくださいね。弱火でゆっくり、そしてよく混ぜながら全体を加熱してください。
作り置きカレーのアレンジレシピ!
たくさん作り置きしたカレーを、ご飯にかけて食べるだけではなく、たまにはカレーうどんにしてみませんか?
作り置きのカレーを使った、カレーうどんのレシピを紹介しますよ!
カレーうどんの作り方(1人前)
材料は、ゆでうどん1人前と、水が100~150ml、粉末ダシ小さじ1/4、きざんだネギが適量と、作り置きカレー1人前です。
温めた作り置きカレーに、水と粉末だダシを入れてください。味をみて調整してくださいね。
カレーつゆが簡単に出来上がりです。後はうどんを茹でてカレーつゆを注ぎ、ネギをのせてできあがり!
カレードリアの作り方(1人前)
材料は、ごはん1人前、トマト半分、ピザ用チーズ適量と、作り置きカレー1人前です。
耐熱皿にご飯を入れて、温めたカレーをかけてください。
そして、その上にカットしたトマトと、チーズをかけてこんがりと焼き色がつくまで焼きましょう!
作り置きカレーは色々活用できるので、あなたも挑戦してみてはいかがですか?
- 生活のコツ