車のフロアマットの洗い方や掃除方法~キレイにするポイント
2018.10.15

車の掃除というと、ボディが汚れた時の洗車や、車内の埃を拭いたりということは皆さんしていると思いますが、意外と見落としがちなのがフロアマットの汚れです。
フロアマットは一見それほど汚れていないように見えても、土足禁止でもない限り泥や埃、お菓子のカスなどたくさんの汚れが潜んでいます。
汚れたフロアマットはイヤな臭いの原因になることもあります。車のフロアマットの掃除方法をご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
運転が怖い!教習が嫌な時は苦手ポイントを克服してチャレンジを
車の免許を取るためには教習所に通う必要があります。でも、運転が怖い・教官が怖いなどの理由で、教習所に...
スポンサーリンク
この記事の目次
車のフロアマットを掃除するなら乾燥した晴れの日がおすすめ
みなさんは車のお手入れはどうされていますか?車の掃除というと、ボディの洗車や車内の埃取りというのがすぐに想像されることと思います。ですが車の掃除でつい見落としがちなのがフロアマットの掃除です。
「フロアマットが汚れているな…」とはなんとなく思いつつも、「また今度にしよう」「掃除の仕方がわからない」などの理由でつい先延ばしにしていたという人も多いのではないでしょうか。
フロアマットの掃除を怠ると汚れが取れにくくなるばかりではなく、車内の嫌な臭いの原因になることもあります。思い切ってフロアマットを掃除して、車内を気持ちよくリセットしましょう。
フロアマットの掃除は良く晴れた日に行うのがおすすめです。湿度の低い風が吹いていれば尚良し。日光による紫外線で殺菌し、水分をしっかり乾燥させるためにはこれらの条件が欠かせません。
天気予報と相談し、良く晴れた日に車のフロアマットを掃除しましょう。
車のフロアマットの掃除に入る前にまずは天日干しで乾燥
車のフロアマットを掃除するに当たり、まず1番最初にするべきことはフロアマットを天日干しすることです。車の中に敷いてあるフロアマットは意外と湿気を含んでいます。まずはその湿気を逃がしてやることで、泥や埃が乾燥して汚れが落ちやすくなります。
フロアマットを天日干しする時間はだいたい30分程度で十分です。もし前日雨が降っていてフロアマットが濡れているようであれば、もう少し乾かすと良いでしょう。
フロアマットが乾燥したら布団叩きなどでフロアマットをたたきます。これで目に見えない奥まで入り込んでいる泥や埃を浮かせましょう。
最後に掃除機で丁寧に泥や埃を吸い取ります。これで車のフロアマットから大体の泥や汚れが落ちるでしょう。
乾燥させた車のフロアマットは掃除機で埃を吸う
車のフロアマットを十分に天日干しした後は丁寧な掃除機がけです。
ただ単に掃除機で吸っても、泥や誇りは取れますがダニはなかなか吸い取れません。フロアマットの繊維にしっかりとしがみついて離れないためです。ダニをきちんと除去しないと、車の嫌な匂いの原因になることもあります。
そこでおすすめなのが、紫外線ランプ付きの掃除機を使用することです。フロアマットに紫外線ランプを照射することで、フロアマットの奥にまで入り込んだダニを退治することができます。
しがみつく力を失ったダニを掃除機で吸い取れば車フロアマットをより綺麗な状態に掃除することができます。ちなみに紫外線ランプは目に良くないので、どんな感じか気になっても直接覗き込むことは避けましょう。
車のフロアマットを水洗いで掃除
車のフロアマットの掃除の最後の手順は水洗いです。散水ノズルの付いたホースが作業効率も良く理想的です。散水ノズルとホースは、100円ショップなどにも安価で売っています。散水ホースなど普段はあまり使わないという人なら、そういったところで商品を購入するのも良いでしょう。
まずは掃除機をかけ終わったフロアマットの、全体に水を含ませます。全体が濡れただけではフロアマットの内部の、繊維と繊維の間にまで水は浸透していません。ノズルをフロアマットに近づけたり、水圧を上げたり、水の向きを調節するなどしてしっかり中まで濡らしましょう。
次にフロアマットが繊維と繊維の間まで十分に濡れたら液体タイプの中性洗剤をかけます。車専用である必要はありません。ご自宅にある普通の洗濯洗剤を使用して大丈夫です。固形タイプは繊維にこびりついてなかなか落ちなくなる可能性があるので、液体タイプが良いでしょう。
フロアマット上でブラシを使い洗剤を泡立てます。フロアマットの毛流れに沿って同一方向にブラシを動かします。汚れの酷い部分はブラシを色々な方向に動かします。そうすると汚れが浮いて泡に混じります。その泡を押し出すイメージでブラシを動かしましょう。
水で丁寧に洗い流します。しっかり洗剤を洗い流さないと染みになることがあります。残った洗剤は車の嫌な匂いの原因にもなるので気をつけましょう。
柔軟剤で仕上げを行います。ご自宅にある普通の洗濯用でかまいません。柔軟剤を適量ふりかけ、再度水で洗い流しましょう。柔軟剤を使用するとふんわりとした仕上がりになり、車に戻してもすぐに形がなじむのでおすすめです。抗菌や消臭などの効果のあるものを選ぶと尚良いでしょう。
最後はしっかりと乾かして完了です。
手軽にフロアマットの洗浄をするなら自動洗浄機
とはいっても、仕事が忙しかったりなどで車のフロアマットを丁寧に掃除して乾かす時間がないという人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのが自動洗浄機を使用することです。車のフロアマット専用の自動洗浄機を使えば簡単にあっという間にフロアマットを掃除することができます。
車のフロアマット専用の自動洗浄機は自動車販売店やディーラー、ガソリンスタンドなどにあることが多いです。プロの仕事なので失敗の心配もなく安心です。
もちろん料金が発生しますが、忙しくても車を清潔に保ちたいという人はいかがでしょうか。
更に、フロアマット専用の自動洗浄機のある場所まで出かける時間すらないという人は、最後の手段として自宅の洗濯機で洗うという手もあります。フロアマットがすっぽり入るくらいの大型洗濯機なら洗うことができます。
ただ、フロアマットを洗ったのと同じ洗濯機でこれからも自分の服を洗うという覚悟が必要です。家族で使っている洗濯機なら、事前に相談しないといけませんね。また、フロアマットに大量に泥や埃が付いていた場合、洗濯機そのものが汚れて掃除しなければいけないというはめになる可能性もあります。
自宅の洗濯機で車のフロアマットを掃除する際はそのようなことに十分注意して行いましょう。
- 生活のコツ