片付け方法は?机を整理整頓するポイントとコツ・片付け方法
2018.10.11

机の上が散らかっている、片付けたいと思っても良い片付け方法がわからないという人もいますよね。机の整理整頓をしたくても、なかなか取り掛かれない人もいるでしょう。
机の上を整理整頓することは勉強や仕事を効率的に行うためにもとても大切なことになります。片付けが苦手な人も、片付けのコツやポイントを知って整理整頓をしましょう。
今回は机を片付ける上手な片付け方法についてお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ワンピースとドレスは何が違うの?フォーマルとカジュアルの違い
ワンピースが好きで、普段からワンピースを着ているという女性もいますよね。 それがドレスになると...
-
No Image
-
ほうれん草を味噌汁に入れる場合、アク抜きした方がいいのかどうか迷ってしまいますよね。 そもそも...
スポンサーリンク
この記事の目次
机の片付け方法を知って!机は片付けた方が良い
机の上って気をつけていないと、すぐに散らかってしまいますよね。そして散らかりすぎると片付ける気を失う。そんな風に机の上は散らかったままになってしまう事があります。
でも机の上がキレイじゃないと、見た目が悪いだけではなく、そんな散らかっている机の上では仕事をやる気が失われてしまいます。
また散らかりすぎると机の上での作業が出来なくなるので、まずは片付けてから仕事を行わなければならなく時間のロスにも繋がっていきます。
そして机を片付けただけで疲れてしまったり!これでは仕事どころではありませんよね。
机が汚いと仕事の効率が落ちてしまう。これは仕事だけでなく、子供の勉強机でも同じ事が言えるでしょう。机はいつもきれいにしておいたほうが良い!散らからない机にする工夫が必要ですね。
机を片付ける方法・イメージと現状把握が大切!
いざ!机を片付けるぞ。そうなった時にどうやって片づけを行いますか?いつも片づけをしていないと、どこから手をつけてよいのか分からないのではないでしょうか?
そんな時は、まずどんな風な机の上にしたいのか?イメージをしましょう。何も置いていない机?それとも書類が取り出しやすい机?イメージができない時は、自分の理想に近い机の人を探してみるのも一つの方法です。
そしてそのイメージや理想に近づく片づけを行ってください。
また片づけが終わった時に、本当にイメージ通りに片づけが出来たかどうかを確認することをオススメします。
自分の目で見ても意外ときれいになったかどうかは判断できないものです。そんな時は写真に撮ってみる!これで客観的な視野で見る事が可能になります。
意外にも自分の目で見ているのと、写真に写してみるのとでは違いがあるのに驚くはずですよ。
写真で見て気になる場所は、もう一度片づけを行ってください。これで自分で見ても周りから見てもすっきりとした机を手に入れる事が出来ます。
机の片付け方法・ファイリングして片付け!
書類を片付けるのは一番厄介です。まずは書類をカゴや箱などにひとまとめにして、他のものから片づけをしていってください。
そして最後に書類に手を付けていきます。なぜなら書類は一度目を通さなければ必要なもの、不必要なものに分ける事が出来ません。なので、時間を必要としてしまうんです。
最初にこれに取り掛かってしまうと、書類を判別する作業だけに時間を費やしてしまい、机の上は何も片付いていない、そんな状況が生まれてしまいます。
まずは書類をひとまとめにして、その他の部分から片づけを行ってください。
そして書類の片付け方法ですが、分かりやすいようにまとめてファイリングをするのがオススメです。
カテゴリ分けをしてファイリングをすれば、必要な書類を時間をかけることなく探す事が出来ます。
机に棚がありファイルを十分に収納ができるのなら、ファイルにまとめておくと仕事の能率がアップしますよ。
また今使用している書類なら、書類ボックスに一次保存!これならファイルを探すことなくすぐに仕事に取り掛かる事が出来ます。もちろん仕事がひと段落して書類を使う必要がなくなったらファイリングをしてくださいね。
机が片付いていないと時間を無駄にしています
私事ですが最近物忘れが若い頃に比べて多くなりました。なので今までなら、机のあそこに書類を置いておいた。と明確に分かっていたのですが、最近はどこだっけ?とあらゆる場所を一通り探さなくてはみつからない事も増えてきてしまいました。
もし、これがいつも机の上がキレイに整然と整理されていたら、困ることはないんですよね。
書類もキチンとファイリングをして、所定の位置においてあれば1分もかからずに取り出して作業にかかる事が出来ます。
しかし机の上が片付いていないと、探し出すだけで5分や10分は当たり前に時間が掛かってしまいます。
さらに20分探し続けることもあります。これは本当に時間の無駄!これが毎日、2日に1回だと考えても年間にすると、ものすごい時間の無駄になりますよね。
この時間があれば仕事が早く終わって、自分の趣味の時間に費やすことも出来たのに!そう悔やまれます。
過ぎてしまった事は仕方がありませんが、今すぐに片づけに取り掛かればこれからの時間を無駄にしなくてもすみます。限りある時間ですから、有意義に使うようにしたいですよね!
整理整頓が苦手な人の特徴は?
整理整頓が苦手な人の特徴!思わずドキッとしてしまいませんか?周りの人や話を聞いていくうちに、共通した特徴を見る事が出来ます。
まずはありがちですが、どんなに机や身の回りが乱雑に物が置かれていても、自分で把握できているから大丈夫!と答える。
隣の人の机に自分の物がはみ出してもお構いなし。
小さなことは気にしない。そして周りのことをあまり気にしない。こんな特徴が見られます。
自分の机の上が汚いことで回りに迷惑をかけていない。探し物に時間が掛かるのも自分に降りかかってくるだけ。そう思っている人が多いように感じます。
しかし人の机でもキレイ好きな方にすれば、見た目だけでもストレスを感じたり、隣の人は物がはみ出してくる事がとても嫌かもしれません。このような事が積み重なっていくと人間関係はよい物だといえませんよね。
片付けが出来ないのは自分だけではなく、周りの人に迷惑をかけているのかも知れない。そんなことも頭に入れて、周りへの配慮をする事も忘れてはいけません。
- 生活のコツ