友達の結婚式のご祝儀相場が知りたい!2万円でも大丈夫な方法
2018.10.7

友達の結婚式に招待されたけれど、ご祝儀はいくら用意したらいいの?と悩んでいませんか?
初めて出席する結婚式ならわからないことばかりですね。結婚式のご祝儀相場を紹介します。
2万円は縁起が良くない?金銭的に厳しい場合はお札に工夫を。
また住んでいる地域によって、しきたりやマナーに違いがあるって知っていますか?
北海道は会費制、沖縄がポッキリなど面白い風習がありました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
自転車は一時停止が必要!事故を起こさない為にもしっかり停車!
自転車に乗っている時に一時停止をしない人もいますよね。一時停止をしないと事故を起こすリスクが高くなっ...
-
No Image
-
結婚式のスピーチはとにかく緊張するものです。 大勢のゲストの前で話すのですから、緊張しないわけにい...
スポンサーリンク
この記事の目次
友達の結婚式に出席する場合のご祝儀相場を紹介
友達の結婚式に出席する際にはご祝儀を準備しなくてはなりません。
その金額はいくらにすべきなのか迷う人はたくさんいますよね。
友達の結婚式の場合、一般的には3万円が良いと言われていますが、金銭的に厳しい場合もありますよね。
もし学生だったり社会人暦が1~2年で金銭的に厳しい場合は2万円でも問題はありません。
しかし、基本的には結婚式で割り切れる数字はタブーとされています。
もし2万円の場合は、1万円札は1枚、5千円札を2枚と言う風にして準備してお札は割り切れないようにすべきでしょう。
そして自分の結婚式を先に行っており、その時に相手がご祝儀として3万円包んでくれていた場合は自分も同じように3万円包むようにしましょう。
友達の結婚式。北海道の場合のご祝儀相場は?会費制なんです
北海道での結婚式の場合はご祝儀制ではなく、会費制であることがほとんどです。
その為、ご祝儀は必要ではなく、決められた会費を支払い参加する事ができます。
しかし遠方からの出席の場合は宿泊料やお車代は出ない場合が多く、自分で負担する事を頭に入れておいたほうが良いでしょう。
本州と違って会費制とはなりますが、結婚式や披露宴の内容はほとんど変わりません。
神前式や教会での挙式に大きな差はありませんし、披露宴での演出や流れについてもほとんど大差はないでしょう。
その為、服装なども本州で結婚式に参加する時と同じような服装で大丈夫です。
しかし気温的な問題もあるので、北海道の結婚式に参加する時は気候や気温を事前にチェックして体温調整ができるように羽織などを準備しておきましょう。
沖縄の友達の結婚式のご祝儀相場は決まっている
先ほどは北海道の結婚式についてお話ししましたが、沖縄ではどういったご祝儀の相場になっているのでしょうか。
沖縄のご祝儀の相場は本州とは異なりかなり特徴的となっています。
本州でのご祝儀制だと、親族・友人など間柄によってご祝儀の相場は異なります。
友人の場合でも2~3万円と考えられる事が多いです。
しかし沖縄のご祝儀相場は基本的に1万円の場合が多いのです。
しかも年代や新郎新婦との間柄に関わらず1万円なのです。
引き出物代も1,000円くらいが基本的な相場になっている事や、料理も円卓で大皿料理が振舞われる事がほとんどなので結婚式の費用が安くおさめられる事がその理由となっているのでしょう。
もし相手に思い入れがあって1万円以上に渡したいと思っているのであれば、何かお祝いの品を贈るのも良いですね。
友達の結婚式で相場より少ない金額を渡した理由
友達の結婚式で相場よりも少ない金額を渡す事があるでしょう。
そういったときはどういう理由が考えられるのでしょうか。
経済的に厳しいから友達の結婚式に相場よりも少ない金額を渡した
特に学生や社会人暦がまだ1~2年目だと、相場の額のご祝儀を渡すのは経済的にも苦しいものがあります。
まして、結婚式のためのドレスの準備や交通費、宿泊費などを考えると出費がかさんでしまい、相場の額まで包めないというケースが多いようです。
そういった場合は相場よりも少なくても、結婚後に新郎新婦へご飯をご馳走したり出産祝いをお渡ししたりと気遣いを見せれば問題はないでしょう。
単純に友達の結婚式に包む相場を知らなかったから
そもそも事前に相場を調べずに包んでしまう人もいるようです。
あまり結婚式自体に関心がないと、招待されることがあっても相場すらある事を知らない場合があります。
こういう場合は後から後悔するケースが多いでしょう。
相場より低めの金額を渡してしまい、相手に失礼だったのではないかと後悔することにもなります。
この事を防ぐためにも事前に相場を調べたり、最低限の結婚式のマナーを調べておいた方が良いでしょう。
友達の結婚のお祝いに喜ばれるプレゼントは?
自分の友達が結婚した場合、ご祝儀以外にも結婚祝いをお渡しする事があると思います。
では一体どういった結婚祝いが喜ばれるのでしょうか。
- キッチン雑貨
これから新婚生活を送る新婚さんにはキッチン雑貨が喜ばれるでしょう。有名ブランドのフライパンや圧力鍋、お皿などは自分で買うのはハードルが高いので持っていない人も多いと思います。
これから結婚相手のためにも美味しい料理を作ってあげたいという花嫁さんのモチベーションもきっと上がること間違いないです。かわいいエプロンなどをプレゼントしてあげても良いでしょう。 - 家電用品
なくても問題はないけどあれば嬉しいと思われるようなプチ家電をプレゼントしてあげてはどうでしょうか。
一風変わったキッチン家電をプレゼントしたり、コーヒーメーカーなどもお勧めです。お掃除ロボットや、加湿器、アロマディフューザーなどもあれば、日々の生活でプラスになるでしょう。 - バスグッズ
今は様々な入浴剤などがたくさんあります。リラックスできるバスタイムにしてもらうためにもバスグッズはお勧めでしょう。
- 社会生活のコツ