ステーキのソースは【和風】が一番!その作り方を教えます
2018.10.3
ステーキのソースにはいろいろな種類がありますが、やっぱりご飯と一緒に食べるなら「和風ソース」が一番ですよね。
ステーキにもご飯にも合う和風ソースは何を使って作るのが良いのでしょうか?お肉の焼き方のコツは?
おいしい和風ソースの作り方がわかれば、市販のソースは不要!ステーキ用和風ソースのレシピや作り方のコツを教えます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
郵便局で不在連絡票の期間が保管期限切れの場合の対処法について
長期不在で郵便局からの不在連絡票の期間が保管期限切れの時は、どうしたらよいのかと言うお悩みはありませ...
スポンサーリンク
この記事の目次
ステーキには和風ソースが一番!おすすめレシピをご紹介します
外食以外でも、夕飯にご自宅でステーキを焼いて食べるという人もいますよね。そんな時、ステーキにかけるソースは何にしようかと迷ってしまいませんか?バーベキューソースやバルサミコ風ソース、マスタードソースなど色々ありますが、やっぱりご飯のお供としてのステーキには和風ソースが1番合います。
そこで、ご家庭にあるもので簡単に作れる和風ステーキソースのレシピをご紹介します。簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。
和風ステーキソースの材料
- 酒…90ml
- みりん…90ml
- 鰹節(小パック)…2袋
- 玉ネギ…1玉
- にんにく…1片
- 生姜…1片
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
- 濃口醤油…大さじ1
- バター…5g
ご飯がすすむ!和風ステーキソースの作り方
- ステーキを焼いた後のフライパンに酒、みりんを入れて火にかけます。アルコールが飛んだら鰹節を加えます。
- すりおろした玉ネギ、にんにく、生姜を加えて煮詰めます。
- 水分が減り辛味が飛んだら灰汁を取りましょう。
- めんつゆ、濃口醤油を入れて一煮立ちしたらバターを加え、良くかき混ぜたら完成です。
いろいろな肉料理に使える和風ステーキソースを作ってみませんか?
ステーキソースを作って常備しておけば、色々な肉料理に使うことができます。晩御飯の支度に気乗りがしない日に肉をサッと焼いてこのソースをかければ立派なメインディッシュの完成です。
たくさん作って冷凍しておいても良さそうですね。
色々な肉料理と相性抜群!和風ステーキソースの材料
- 玉ネギ…1玉
- りんご…1玉
- 赤ワイン…120ml
- 醤油…1/2カップ
- 砂糖…大さじ1
色々な肉料理と相性抜群!和風ステーキソースの作り方
- 玉ネギとりんごは両方すりおろします。
- 蓋をしたフライパンで全ての材料を中火にかけます。たまに混ぜながら味見をして様子を見ましょう。
- 辛味が飛び、適度に水分が減ったら完成です。
和風ソースに合うように、ステーキも上手に焼こう!
せっかく美味しい和風ステーキソースが用意できても、肝心のステーキを焼くのを失敗してしまったら目も当てられません。ステーキを美味しく上手に焼くために、ポイントをまとめてみました。
ステーキの下ごしらえ
- 肉を常温に戻す
肉が冷たいまま焼くと肉の表面と中心で焼きムラができてしまいます。 - 塩こしょう
塩こしょうで下味をつけるのを忘れないようにしましょう。塩こしょうは片面のみで大丈夫です。手で塩こしょうを均等に伸ばすのもポイントです。 - 筋切り
肉の筋を見て触って確認します。小さな筋はそのまま残しておき、硬い筋があった場合は包丁で切れ込みを入れておきましょう。 - 脂取り
余分な脂肪の部分は切って避けておきましょう。チャーハンや野菜炒めなどに使うと旨味が出て美味しいです。
ステーキの焼き方
- 火加減
強火で熱したフライパンに牛脂とにんにくスライスを入れ、香りが立ったら塩こしょうした面を下にして肉を入れます。焼き色が付いたら火を弱めます。 - タイミング
肉汁が出てきたらひっくり返すタイミングです。 - 焼き加減
ひっくり返して10秒でフライパンから取り出せばレアです。20秒ならミディアム、30秒ならウェルダンと覚えておきましょう。
ステーキにいつもと違う付け合わせを用意しよう!
ステーキを作るときに悩むのが、ステーキソースと付け合せですよね。おすすめのステーキソースの作り方はご紹介しましたが、付け合わせもちょっと工夫したいところです。
いつもと同じ付け合わせに飽きたら、ちょっと違ったものを作ってみてはいかがでしょうか。今回はじゃがいもを使って食べ応えもばっちりな付け合わせをいくつかご紹介します。
じゃがいもで作る!ステーキの付け合わせ
- ポテトサラダinパプリカ
彩りも鮮やかなパプリカはステーキをより豪華に見せてくれます。パプリカを縦半分にカットし、ポテトサラダ→ピザ用チーズ→粉チーズの順に入れていきます。オーブンで焼き色が付くまで焼けば完成のお手軽な付け合わせです。 - 新じゃがの磯チーズ焼き
よく洗って食べやすい大きさに切った新じゃがを電子レンジで加熱し、バターを敷いたフライパンでサッと炒めて粉チーズと青のりを加えて完成です。電子レンジで加熱することで時短になり、時間がないときでもサッと作れるのでおすすめです。
豚バラ肉のステーキにも和風ソースが似合います!
「ステーキが食べたい!」と思っても、ステーキ用の牛肉はお値段もそこそこ高値ですよね。特に給料日前だとなかなか手が出ないという人もいるはずです。そんなときにおすすめなのが豚バラ肉を使ったステーキ風メインディッシュです。
作り方は簡単です。豚バラ肉を焼いて、お好みの野菜を付け合わせ、ご紹介したような和風のステーキソースを添えれば完成です。
豚バラ肉は比較的安価で手に入りますし、ご自宅に常備されているというご家庭も多いのではないでしょうか。
そんなリーズナブルな豚バラ肉は様々な家庭料理に大活躍してくれますが、ただ焼いて和風ステーキソースをかけるだけで簡単にステーキ気分が味わえるという優れものでもあったのです。
豚バラ肉にも相性抜群の和風ステーキソースをぜひ試してみてくださいね。
- 生活のコツ