友達に会いたくない!友達に劣等感を感じてしまう理由や心理状態
2018.5.11

友達から「会いたい」といわれても、その気になれず「会いたくない」と思ってしまうこともありますよね。
友達と自分を比べて劣等感を感じてしまったり、会っても楽しくない、会うことが苦痛だと感じてしまうこともあるでしょう。では、どうしてそんな風に思ってしまうのでしょうか。
そこで今回は、友達に会いたくないと感じる時の理由や心理状態についてお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
LINEだけの友達なんていらない!完全削除でスッキリするかも
なんとなくその場のノリでLINE交換してしまうことありますよね。大して仲良くもないのに、LINEの友...
-
-
子育てで友達と疎遠に!生活スタイルが変わると疎遠になることも
赤ちゃんが産まれて子育てをするようになると、自分の予定を立てることが難しくなります。 友達と会...
-
-
絶縁し友達がいる。連絡をしなくなって数年。モヤモヤの正体とは
絶縁している友達をふと思い出してしまいます。 もう交流はないのです。 いろいろと、いやな思いをさ...
-
-
法事を欠席する際のご仏前はどうすればいい?香典に関するマナー
法事の案内がきたけれど都合がつかず欠席しなければならない時、香典のご仏前はどうしたらいい? 送...
-
-
理性と感情のバランス。バランスを保つために気をつけることとは
理性と感情のバランスを上手に保ち、知的で優雅な雰囲気を醸し出す人間に憧れます。 何事にも怒りと...
スポンサーリンク
この記事の目次
劣等感?友達に会いたくない原因は?
友達に誘われて会うことになったり、一緒にどこかに出かけることもありますよね。
この時、本当は「行きたくない」という気持ちが心の中に潜んでいることもあるでしょう。友達に会いたくないと思うのはどうしてなのでしょうか。
友達に会いたくないと思う内的要因
- 昔よりも見た目が悪くなったから
- 学校の成績が下がった、会社での業績が下降している
- 自分の仕事に自信が持てない
- 遊ぶ内容が苦手(カラオケの場合は歌が苦手など)
自分に何らかの原因があるときは友達に会いたくないと思うことがあります。
つまり、自分にコンプレックスがある状態の時ですね。
そのコンプレックスがハードルになって「会いたくない」と思ってしまうのです。
友達に会いたくないと思う外的要因
- 会う場所が遠くて行くのが大変
- 沢山お金を使うことになる
- 友達の感情の起伏が激しいので気を遣わなくてはならない
- 友達の態度や言動が苦手
このように、心理的なハードルがある場合は友達に会いたくないと思ってしまうことがあります。
「会いたくない」と思う時は無理に会いに行くのではなく、素直に断ることも大切です。
断るときは「感謝の気持ちを伝える」「本当は行きたいと思っている」ということをしっかりと伝えてお断りするようにしましょう。
友達に会いたくないのは劣等感を感じるから?他にもこんな理由が
ある特定のお友達とに間に原因があって、その友達にだけ会いたくないと思ってしまうこともありますよね。
例えば
- 話が合わなくなってしまった
- 趣味が合わなくなってしまった
- 会っていると気疲れするようになってしまった
- お互いのことを尊重できなくなってしまった
- 揉めることが多くなった
- その友達と一緒にいると無駄な時間を過ごしたと感じてしまう
- 異性との関係にだらしがない
- 会う場所が遠方になってしまう
- お金を使わなくてはならない
以前は楽しく過ごすことが出来ていたのに、お互いの生活環境が変わってから会うことを億劫に感じてしまうこともあります。
友達や自分が結婚をして出産をした場合、仕事が忙しい場合、はっきりとした原因があるわけではないのに以前のように友達付き合いが出来なくなる場合など、色々なことが原因になることがあるのです。
共通点が減ってしまったり、お互いに気を使いながら会うようになると、そのことが原因で劣等感を感じたり、会うのが嫌だと思うこともあります。
年齢を重ねるごとに友達に会いたくないと感じる劣等感
年齢を重ねていくと、友達と自分を比べて劣等感を感じてしまうこともあります。
昔は同じような環境で生活していたとしても、自分と相手の生活環境が変わってしまうとその環境の違いを劣等感に感じてしまうのです。
そんな時は考え方を変えてみましょう。
友達に劣等感を感じて会いたくないときは、自分は自分と考える
ずっと独身で一人で生活しているという人は特に、周りから結婚についてうるさく言われたり、心の中で友達を自分を比べてしまうこともありますよね。
自分ではまったく気にしていないつもりで、一人で生きていく人生を十分に楽しんでいたとしても、家族と楽しく生活をしている友達を自分を比べて劣等感を抱いてしまうこともあります。
世間的に考えると「独身」ということに対してそのように劣等感を抱いてしまうのでしょう。
ですが、本来はそんなこと気にする必要はないのです。
結婚に関しては難しい問題ですが、「自分は自分」と割り切って楽しく生活していく方が得だと考えて生活しましょう。
独身女性が既婚の友達に会いたくないと感じる理由
独身でバリバリ働いている女性は、結婚して主婦になり、子育てをしている友達に「会いたくない」と感じることがあるようです。
そう感じるのはどうしてなのでしょうか。
既婚の友達に会いたくないのは、仕事が忙しい・趣味や恋愛の時間で忙しい
仕事が忙しい時には友達に会うのが面倒になるようです。でも、その気持ちはわかりますよね。仕事や趣味、恋愛で忙しくしている時は子供がいる友達に会いたくないと思ってしまうようです。
お互いの住む世界が違う
仕事を頑張って、趣味もプライベートも充実させている女性は、自分がどんな刺激に喜びを感じるのかをしっかり理解して大人の人生を過ごしています。
こんなときは、周りの相談や意見で自分の世界や集中力を途切れさせたくないと思ってしまうようです。
自分の時間を優先したい
大きな仕事を頑張っている時やイベントがあるとき、恋人が出来たばかりの時などは、友達よりも自分の時間を優先させたいと思うことがあるようです。
仕事を頑張った後は自分のプライベートを充実させたいと思うことから、既婚者で子供がいる友達に会いたくないと思うこともあります。
友達に会いたくないのは体や心のバランスが崩れているから?
女性は月経の周期によってホルモンのバランスが影響を受けます。
このため、特に何も理由はないのに、月経周期が影響をして「人には会いたくない」と思ってしまうこともあるのです。
月経の周期が安定している人は、自分が人に会いたくないと思う理由がホルモンバランスの影響だと気づくことが出来るでしょう。
ですが、月経の周期が不規則で安定していない人は、どうして自分がそんな風に思うのか見当がつかずに戸惑うこともあります。
また、ストレスが溜まっている時も誰かに会うことが嫌だと思うことがあります。
しっかりと眠ることは出来ていますか?食事は摂れていますか?不規則な生活は続いていませんか?
ストレスが溜まった状態で生活を続けていると、心や体が疲れて「誰にも会いたくない」というサインを送っていることもあります。
しっかりと自分を休めることも大切ですよ!
- 人間関係のコツ