告白して玉砕…。その後の対応であなたの恋愛偏差値に差が付く!
2018.5.8

告白したけど、フラれてしまった…。
そんな時、フラれた相手とどのように接したらいいのかわからなくなってしまいますよね?
告白されて「NO」と言ったけど、彼は確実にあなたを意識しています。
でも、お付き合いをお断りされた事実は変わりません。
個人的には、次の恋を見つける方向で進むことをお勧めしますが、もしかしたら彼があなたのことが気になってしまいだし付き合うことになるかもしれません。
告白したその後の対応で、彼とお付き合いできるかも!?
告白した後にとるべき態度と、絶対にしてはいけない態度があります。
この失恋をバネに恋愛偏差値をUPさせましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
女性が結婚に焦りだすのは年齢ではなかった!?気にしていないようでも、身近な友達が結婚していくと焦りを...
-
-
九州女の性格!九州女が今”魅力的”と言われている理由を解説!
都道府県にはその地域ならではの”性格”があるというウワサがありますよね! 東北の女性は○○や関...
-
-
大学の先生に恋!この気持ちはどうしたらいい?この先の恋の行方
大学の先生に恋をしてしまったら、その恋は諦めた方が良いのでしょうか? 女子大生から見れば、同い...
スポンサーリンク
この記事の目次
告白してフラれた…。その後の対応は「普段通りに」
勇気を出して告白したのにフラれてしまったら、彼との関係性がもう終わってしまうように感じてしまいます。
でも本当にそうでしょうか?
あなたが告白して彼がOKしなかっただけで、ほかは何一つ変わってはいないのです。
フラれてからも会うのは辛いかもしれませんが、友達でなくなるわけでもないですし、あなたが今までと同じように接すれば、彼もきっとそれを受け入れてくれるはずです。
フラれても全てを失ったことにならない、それは大人同士だからできること。
あなたがこれからも同じような態度でいる限り、彼との関係は今までのままです。フラれたからといって態度を変えたり表情を曇らせてしまうと、彼も気まずくなってますます距離が離れてしまいます。
まずは普段通りに接することが大切です。
告白してすぐにお付き合いになるとは限りません。あなたの事が嫌いというわけではなく、恋愛対象として今までみていなかった、告白されるとは想像もしていなくてびっくりしたということもあります。
いずれにしても自分に好意を持ってくれるのはうれしいことです。
告白をしたことで彼も意識しはじめ、あなたを異性としてみていくことになります。あなたの行動や発言も気になってくるはずです。対応次第でまだチャンスはあるのです。
告白してフラれたその後、絶対にとってはいけない対応とは?
泣いたり落ち込んだりするのは一番やってはいけないこと。
気持ちはとてもわかりますが、これをやってしまうと、断った方も罪悪感を抱いてしまうようになります。
それも数日間ずっとこんな状態だと、「うわっ面倒くさ!断ってよかった」と思われてしまいます。
彼からしてみれば、勝手に告白してきて失敗して落ち込んで罪悪感を植え付けただけだ!と叫びたくなるのです。
落ち込んでる姿をこれ見よがしにアピールする人はいますが、こういった態度は男女問わず絶対に好かれません。
それよりも、内心落ち込んでいてもそれを見せずに「気にしなくても大丈夫だよ!」と明るく心配させないように元気さを装うくらいの方がずっと好感がもてます。
相手の気持ちを尊重できず、思いやりを持てない人に「好きです、付き合ってください!」と言われてもうれしくないですよね。
「思わせぶりな態度しないでくれる?」「やっぱりね、私なんて恋愛対象外だもんね」といったネガティブな発言をしてしまうと、好きにさせるどころか確実に嫌われますよ。
告白してフラれたその後の対応はどうしたらいいの?
フラれて落ち込んでしまう気持ちもわかります。でもピンチがチャンス!フラれたということは新たなチャンスが舞い込んできたことでもあります。
どうしてフラれたのにチャンスなの?と思う気持ちもわかります。
フラれてプライドは傷つきますよね。
でもフラれたら本当に負け犬なのでしょうか。
成功や失敗に限らす、勇気を出して好きな人に告白したという事実だけでとてもすごいことなのです。
告白する勇気があるという事実を受け止め、それを自信に変えていくべきなのです。
フラれて傷つけられても相手を思いやることのできるあなたは、とても心の優しい人です。優しい心を持っている、相手のことを考えられるあなたは素敵な人です。もっと自信を持つべきです。
誰だってフラれるのは辛いことです。
でもフラれてずっと落ち込むより、フラれたことがチャンスと思う方がずっと前向きに進めるはず。きっとフラれた後に新たなチャンスが巡ってくるはずです!頑張って!
告白して答えを「保留」にされた場合、どの位待てばいいの?
告白したときに「すこし考えさせて」と言われる事もあります。
いったいどのくらい待てばいいのかとモヤモヤしてしまいますが、最低でも一ヶ月は猶予を与えてあげてください。
一ヶ月以上経っても返事がないのであれば諦めるしかありません。もしまだ2週間くらいであれば、答えを待つしかありません。
一ヶ月という猶予期間を設けることで、気持ちも幾分楽になるばず。電話やLINEの音にあたふたすることもありますが、答えを待つのです。相手もきっとちゃんと考えてくれてるはずです。
その一ヶ月間はこちらから連絡をするのはやめておきましょう。
ただ待つだけでは辛いので、その期間は趣味に没頭するなり友達を遊ぶなりして、待っている間は気を紛らわせるのもいいかもしれません。
答えを一ヶ月以上も保留にする人はまずいません。
まずは一ヶ月待ちましょう。
好きな人との関係を進展させたいのなら、告白はしない方がいい?
告白をする勇気はとてもすばらしいことです。でもちょっとまって!告白して成功するのは、相思相愛か断ることができなかった場合のみです。
いきなり告白をして成功する確率はとても低く、例えモテる人が行っても失敗しやすいものです。
交際を始める場合、告白自体をすべきではないという意見もあります。
交際をするかしないかの大きな決断をすることは、人間にとってかなりのストレスを感じるものです。この先の運命を左右することにもなりかねないため、精神的な負担も相当かかるのです。
好きな人にいきなり告白しても、あなたに対して恋愛感情を持っていない確率の方が高いのです。誰だって意識していない人から告白をされても断るしかないですよね?
突然人生を左右しかねない判断を迫られても困惑するだけです。
告白されてすぐに返事を迫られても、とりあえずは断るしかないというわけです。だってその場をやり過ごすしかないですから。人間は迷っている時は「NO」と答えてしまうものなのです。
- 結婚・恋愛のコツ