一人暮らしのキッチンは狭い。スッキリさせる収納術をご紹介
2018.6.12

一人暮らしのキッチンって、狭いんですよね・・・。
収納に困っている方も多い事かと思います。
でも収納術がわかれば、きっとあなたの家のキッチンもスッキリするはず!
収納するスペースがないのなら、ストックを極力持たないことも大切ですし、一人暮らしなら、鍋やフライパンは一つずつあれば十分でしょう。
アッと驚くアイディアが沢山ありますので、是非参考にしてみてください♪
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
チャーハンを作る時にはご飯を洗う?美味しいチャーハンの作り方
みんな大好きチャーハンですが、家で作るとどうもべちゃべちゃだったりパサパサすぎたり上手くいかないこと...
-
-
ポロポロ・ネチャネチャになったポリウレタンの劣化補修について
ポリウレタンは劣化するの知っていますか?劣化してしまった製品は補修不可能なのでしょうか? 元通...
-
-
居酒屋に女性が1人で行くのはどうして?その心理と周りの意見とは
近頃流行っている「おひとり様」ですが、居酒屋で女性が1人で飲んでいるのはどうしてなのでしょうか? ...
-
-
車の契約を取り消したい。車を買う時はこれだけは覚えておこう!
車の購入を決意したけど、やっぱりやめたいというような悩みを持っている方はいませんか? 車の契約...
-
-
ほうれん草はお弁当に便利!冷凍が便利なおかずレシピもご紹介!
お弁当は手早く簡単に作りたいもの。 茶色いおかずが多くなりがちなお弁当の彩りんはほうれん草を使...
スポンサーリンク
この記事の目次
一人暮らしのキッチンは狭い・・・。収納上手になる為には事前準備を!
一人暮らしのキッチン用品は、収納する場所をしっかりと見極めてから購入するようにしてください。
一人暮らしをする間取りのキッチンは、最小限に作られているため、収納スペースや調理スペースが十分に確保されていないことが多く、収納グッズさえ置けるスペースがない場合もあると思った方がよいと思います。
『おたま』一つにしても、キッチン用品売り場で自分が使いやすいと思って購入しても、いざ部屋に戻り、キッチンの引き出しに収納しようとしたら、長すぎて入らなかったということもあります。
菜箸やおたまなどは、引き出しに収納できなければ、コンロの上やキッチンの作業台に立てかけて収納することになりますが、見た目もあまりよくないですし、何よりも衛生的に問題があると思います。
数百円で購入できるようなものでも、キッチンに収まらなければ、キッチンの邪魔ものになってしまいます。
食事は、生活していく上で一番大切な場所です。
命を育み健康を維持させるために毎日使う場所です。
キッチンを快適に使えるように工夫出来れば、あなたの人生はより良いものになってゆくでしょう。
一人暮らしでキッチン収納を改善するための3つのポイント
一人暮らしなら、100~200リットル台の冷蔵庫でしょう。
それなら、冷蔵庫の上に冷蔵庫ラックを設置して収納スペースを確保することができます。
冷蔵庫の収納ラックは、ホームセンターなどでもサイズや素材など豊富に取り揃えられています。
自分の冷蔵庫とキッチンに合う冷蔵庫ラックを手に入れることができれば、驚くほどキッチン周りがすっきりすると思います。
食品のストックや、キッチン消耗品のストックなどはなるべくたくさん持たないようにするのもキッチン周りをスッキリさせるコツです。
また、使いにくい頭上の収納棚はあえて使わないということもキッチンを快適にするコツでもあります。
シンク周りの収納も、入るだけキッチン道具を取り揃えてしまっては使い勝手の良いキッチンとは言えません。
自分がキッチンで一番することは何ですか?
料理は週に一回しかしないのに、調理道具や調味料が不必要に取り揃えられていても快適なキッチンとは言えません。
毎日朝のコーヒーを丁寧に淹れる習慣があるのなら、調理道具よりもコーヒーを淹れるグッズを充実させた方が自分流の快適なキッチンになると思いませんか?
生活スタイルは人それぞれ。
コンビニのお弁当を温めるためだけのキッチンなら、レンジを使いやすく配置するのです。
一人暮らしなら必ずしも『キッチン イコール 料理』ではないはずです。
- 冷蔵庫ラック
- シンク周り
- 自分にとってキッチンは何のために存在しているのか
この3点をしっかりと考えて、活用することができればキッチンはあなたにとって快適な場所になることでしょう。
一人暮らしさん必見!こんなキッチン収納方法もありますよ
一人暮らしなら、フライパンとお鍋が一つずつあれば、料理をするには十分です。
オーブンとまでは言わなくともトースターがあれば、フライパンやお鍋を使わずに調理をすることができます。
道具があれば、料理ができるわけではありません。
自分がよく使う、使い勝手の良いお鍋のサイズは知っていますか?
自分がよく使う、料理のしやすいフライパンはどれですか?
ベストアイテムだけ残してあとは処分してしまうのも一人暮らしのキッチンには必要なことだと思います。
一人暮らしさんにオススメ。調味料の収納アイディアをご紹介!
調味料の収納を冷蔵庫にしてみませんか?
そうすると、キッチンの上に出しっぱなしにすることもなく、冷蔵庫の中に目隠しさせてしまうことができます。
今のお醤油のボトルって、空気に触れない仕組みのボトルになっているので、醤油さしに移して使うことができないんですよね。
せっかく、空気に触れない仕組みになっているのに、醤油さしに移してしまうと鮮度が保てなくなりますからね。
この、お醤油のボトル、キッチンに一つあるだけなのに、生活感がものすごく出てしまいますよね?
ですから、私は冷蔵庫の中にしまうようにしています。
常温で保存できると書いてありますが、冷蔵庫の中に目隠しさせてしまいます。
みりんや料理酒も同じです。
一人暮らしのキッチンを占領しているのは、冷蔵庫ですよね?
冷蔵庫も食品の保存だけを考えるのではなく、収納スペースとして考えてみてはいかがですか?
スッキリとしたキッチン周りになると思いますよ。
まだまだある一人暮らしのキッチン収納術!
キッチンをすっきりと見せたいのなら、『色』を統一させましょう。
一番目立つ、冷蔵庫とレンジの色を統一しているだけでも、かなりすっきりとした印象のキッチン周りにすることができます。
また、収納することを考えずに必要なものを最低限用意するようにすると、ごちゃごちゃせずにすっきりとしたキッチンになります。
冷蔵庫は、一段だけでも絶対に開けておきましょう。
いざという時に、冷蔵庫を隠し場所にすることもできますし、保管スペースにもなるからです。
キッチンを清潔に保つためには、モノをあまり置かないということも大切です。
管理しやすいキッチンを目指してくださいね!
- 生活のコツ