キラキラネームを後悔!でも改名は出来る!その方法を紹介
2018.6.2

キラキラネームって知っていますか?
子どもの名前で、見ただけでは読むことが出来ない個性的な名前のことです。他にはない可愛い名前をつけたい!
世界でオンリーワンの名前が付けたい!という若い世代の親が付ける傾向があるとか。
キラキラネームはかっこいい、とかすぐに覚えてもらえるなどメリットもありますが、いじめの原因になることもあります。
キラキラネームを後悔した時に、改名は出来るのでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
足ギブスで運転してもいいの?運転してもいいかどうかの判断基準
足にギブスをつけて過ごすのはとにかく大変です。 特に車通勤している方にとっては毎日のことですから、...
-
-
ガソリンを入れる時エンジンは停止して!ガソリン給油中のルール
ガソリンスタンドでガソリンを給油する時、「エンジンをお切りください」という案内がありますよね。給油中...
-
-
報酬がある場合は確定申告をするの?報酬と所得の違いを知ろう!
報酬を受け取っている場合、確定申告をする必要があるのか頭を悩ませている人もいるかと思います。 ...
-
-
事故の慰謝料について知りたい!主婦休業に休業損害は支払われる
事故にあってしまった時、相手に非がある場合は慰謝料を請求することが出来ます。専業主婦は仕事をしていな...
-
-
高速のトラブルで停止する際に三角表示板がないと違反になるのか
三角表示板を積んでいる車は少ないと思いますが、高速道路で緊急停止する際、この三角表示板がないと違反に...
-
-
ETCのバーを破損すると弁償金額はどのくらい?ETCの通り方
ETCのバーを通過するときには、いつ上がるの?とドキドキしてしまいますよね。このETCバーを破損して...
-
-
ボーナスの支給日が休日になる場合は?ボーナスの支払日について
ボーナスの支給日って楽しみですよね~!ボーナスの使い道を考えて支給日を指折り数えたりして♪ で...
スポンサーリンク
この記事の目次
キラキラネームを後悔・・・改名できる?
結論からいえば、改名することはできます。ご安心を。
ただし条件があります。
ただ名前が嫌だとか気に入らないという理由では改名できませんし、漢字を含めて改名するか、漢字はそのままに読み方だけ変更するかによっても違います。
漢字も含めて改名する場合は、しっかりとした理由が必要です。
- 世間一般常識から外れており、明らかに珍奇、読み難い名前である場合
- 異性や外国人と紛らわしく社会生活上支障がある場合
- 近隣に同姓同名者がいて社会生活上支障がある場合
- 出生届時に誤りがあった場合
- 名前が原因で極度の差別を受けるなど精神的苦痛を伴う場合
などがある場合は、比較的漢字の変更も可能になるようです。
読み方の変更は比較的簡単にできるようで、住民票役場の窓口で変更希望をすれば可能だそうです。
いずれにしても、キラキラネームに後悔し、名前を全て変えるとなると家庭裁判所の許可が必要になります。
それなりの強い意志がないと改名はなかなか難しいかもしれません。
キラキラネームを後悔して改名したいけれど正当な理由がない場合
改名するには正当な理由が必要です。
社会生活上支障がある場合はもちろんですが、長年通称名を名乗り社会的に通用している場合も正当な理由になります。
もし正当な理由がなく改名をしたいのであれば、通称名を名乗って実績を作るのも方法の一つです。
通称名を長年使用してきたことを証明することが必要になりますが、証拠を残しておくことが大切です。
顧客名簿や郵便物など、公文書以外は可能な限り通称名を記入し、日付がわかるものを保管しておくことが必要です。
ここまでしても、必ず改名ができるかどうかは残念ながらわかりません。
名前は一生もの。
親は良い名前を子供に付けてあげたいと願うものですが、気合が入り過ぎてしまうと、キラキラネームとして後悔してしまうこともあるのです。
改名に関しても、本当に変える必要があるのか、変えるとしたらどんな名前にするべきなのかなど慎重かつ冷静に判断しなければなりません。
名づけの怖いところでもありますが、後悔のない素敵な名前を付けたいものです。
キラキラネームに後悔している? 改名したい?一例を紹介
どんな名前がキラキラネームと呼ばれているものなのか。
当て字系、横文字系、物の名前系がありますので、まずは一例としてご紹介します。
当て字系のキラキラネームは響きがいい
これは、親の好きな響きの言葉に無理やり漢字を当てているケース。漢字本来の意味より響きを重視したものです。
歩木鈴(ぽこりん)、星涙(てぃてぃあ)、楽気(らっきー)など。
横文字系のキラキラネームは読むのが難しい
外国語の名前に憧れ、それっぽい意味を持つ漢字を当てはめたケース。まるでクイズのような読み方で、どう読んだらそうなるの!?と困惑することも多いのこの横文字系。
騎士(ナイト)、音譜(ふぉるてしも)、碧(あくあまりん)など。
物の名前を漢字にしたキラキラネーム
物の名前を漢字に当てはめたケース。来夢(らいむ)なんかは最近よく見かける名前で浸透してきてはいますが、中には首をかしげたくなる名前も。
美俺(びおれ)、紗音瑠(しゃねる)、桃苺橙(とまと)など。
親としては他人とは絶対に被らない、個性ある名前を!と考えた末の名前かもしれませんが、子供が大きくなった時は死活問題ですね。
キラキラネームを付けた理由は?
キラキラネームをどうして付けたの?とどうしても思ってしまいますが、実際つけた親は名前を変だとは思っていません。
でも子供が小さい頃は違和感なくても、大きくなってから自己紹介で「名前は歩木鈴(ぽこりん)です」と言えるのかは疑問です。
どうして親はキラキラネームを付けたんだ!と疑問に思うこともあるでしょう。
親がキラキラネームを付けてしまう原因の一つに「マタニティーハイ」があります。
気分が落ち込んだり不安感に襲われるマタニティブルーとは違い、嬉しく幸せな気持ちでいっぱいになり「ハイ」な状態になるのです。
気分が高揚し赤ちゃんのことばかり考えるため、自分が好きなものやキャラクターを付けようとしてしまった結果がキラキラネームなのです。
キラキラネームを見るとふざけた印象にどうしても捉えてしまいますが、愛するがゆえのキラキラネームだということ。それだけは忘れないでほしいと思います。
改名する際は、愛されてつけられた名前であるということを理解したうえで判断するべきなのかもしれません。
キラキラネームで良かったと思うこと
キラキラネームのデメリットばかり注目してきましたが、メリットもあります。
それは、名前をすぐに憶えてもらえやすいこと。
苗字が平凡でも、インパクトのある名前であればすぐに憶えてもらえます。
変わった名前は一度聞いたら忘れない、が最も大きなメリットと言えます。
また、実際キラキラネームを持つ方に聞いてみると、名前一つでコミュニケーションが取れやすいといいます。
「この名前なんて読むの?」と聞かれることも多いため、周りから話しかけれる事も多く、消極的な子にとってはメリットと言えます。
名前が人と違った珍しい名前だと、かっこいい!かわいい!と褒められることもあるそうです。自分の名前が平凡だと、ちょっと変わった名前に憧れることはありますよね。
毎年名づけランキングが発表されますが、上位にある名前を付けてしまうと、クラスの中に同じ名前の子が多数いるってこともあります。
読み方が違っていても、漢字が同じだと周囲も覚えにくいですし、そういった友達の困惑を避けることができるのもキラキラネームのメリットではないでしょうか。
- 経済・法律のコツ