キャリーケースを機内持ち込みするなら何泊分?その目安とは
2018.6.2

旅行する時に便利なキャリーケース。その大きさや素材にもいろいろな種類がありますよね。
飛行機に乗る時にはそのキャリーケースが機内持ち込みができるかどうかが気になるところ・・・。その旅行で何泊するかによって大きさも変わります。そしてその大きさで機内持ち込み可能かどうかもわかります。
今回は機内持ち込み可能なキャリーケースの大きさと何泊できるかの目安について説明します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
警察は被害届を受理してもすぐには捜査しない?その流れを調査!
詐欺などの犯罪に巻き込まれた時、一般的には警察へ被害届を出しますよね? その後、捜査までどのよ...
-
No Image
-
結婚式のスピーチはとにかく緊張するものです。 大勢のゲストの前で話すのですから、緊張しないわけにい...
-
-
estaの有効期限がギリギリでも入国できる?esta豆知識!
ビザなしでアメリカに入国する人の情報を入国前にチェックする、電子渡航証人システム「esta 」。 ...
-
-
パソコンのある部屋が暑い!そんな場合の対処方法をご紹介します
パソコンを置いてある部屋が暑い!そんな時は注意が必要です。 パソコンは適正温度を超えた場所に置...
スポンサーリンク
この記事の目次
キャリーケースで機内持ち込みできるサイズと容量…何泊分まで入る?
自分が持っているキャリーケースは何泊分の荷物が入るか知っていますか?
およその目安として30~40リットルのキャリーケースなら、国内旅行に適した2~3泊分、50~60リットルなら3~5泊の旅行に適しています。このサイズなら荷物が少し多くなる近場の海外旅行でも使いやすいですよね。
5~7泊など長期の旅行や、海外で荷物が多くなるようなあ場合におススメなのが60~90リットルです。
また家族の分を一つのキャリーケースに入れたい時や、長期の滞在が見込まれる際の旅行などには90リットル以上の大きなキャリーケースもあります。
通常機内に持ち込み可能なキャリーケースは3辺の合計が115センチ以内の事が多く、飛行機や航空会社によってはそれよりも小さくなる事もあります。
機内に持ち込みたいという方は、航空会社に確認をしてみるといいですね。
国内旅行のキャリーケースで機内持ち込みできるものなら何泊が目安?
国内旅行での日数で多いのが2~3泊です。この日数なら上記で紹介したように30~40リットルのキャリーケースが適しています。
機内に持ち込みできるのは大抵の場合3辺の合計が115センチ以内、もちろんキャリーケースにもよりますが40リットルでこの基準を満たしている大容量の物も販売されています。
しかし国内旅行の場合、地方を飛ぶ飛行機は小型の場合も多く機内に持ち込みが可能なキャリーケースの大きさにも違いが出てくることがあるんです。
3辺の合計が110センチ未満とされることもあるので、機内に持ち込むことを考えて購入したキャリーケースが持ち込み不可になってしまう場合もあります。
機内に持ち込むことができればキャリーケースが出てくる時間を待つこともなく、すぐに目的地へと出かける事が出来て時間短縮にもなりますが、自分が乗る飛行機の機内持ち込みの規定を把握していないと、結局は荷物を預けて待たなければいけなくなる可能性が出てきます。
そんな事も頭に入れて、キャリケースを購入してみて下さいね。
キャリーケース選びの目安は何泊かで決まる?機内持ち込みサイズのメリットとは?
もしキャリケースの容量と適した日数がわからなくなったら、目安として1泊10リットルと覚えておいてください。しかし冬の季節などに旅行をする場合には、どうしても荷物がかさばってしまいますよね。
また行きはキャリケースにちゃんと収まったのに、帰りには荷物がどうしてもはみ出ちゃうなんて事も。そんな時に役立つのが折り畳みバック!これは強い味方です。
ぜひ旅行の時は忘れずに持って行ってくださいね。
では、どうして皆さん機内にキャリケースを持ち込みたいのか?待ち時間を短縮する以外にも持ち込みのメリットを考えてみました。
まず海外旅行へ行く場合は荷物が行方不明になる事を防げる。これは一番の理由かもしれませんね。
その他には航空会社によっては乱暴に扱うために、いたるところに傷やへこみが付く場合も・・・。これも機内へ持ち込むことで防ぐことが可能です。
ではデメリットはというと、やはりサイズの問題です。短い期間の旅行には向いていますが、長期の旅行には機内に預ける事が出来るサイズは小さすぎます。
飛行機のチェックインの後も荷物を持ち歩かなくてはいけないのも、面倒ですね。
キャリーケースにつける鍵はどんなものを選ぶ?表面の加工による違いは?
ほとんどの方はスーツケースに鍵を付けていると思います。特に海外を旅行する時は防犯のためにも鍵を付けないと危ないですよね。
しかし手荷物を預ける時に、鍵を付けたままだとダメだと言われる場合があるんです。
そんな時にTSAロック!このTSAロックはセキュリティが厳しいと有名なアメリカで認可されているんです。
コレなら鍵をかけたままで手荷物を預ける事が可能です。
ではこのTSAロックはどんなものかというと、ナンバーを設定して鍵を開閉するもの、鍵を使って開閉を行うもの、南京錠タイプなど様々なタイプの鍵が販売されているんです。
コレなら身構えなくても、自分が使いやすい物を使う事が出来ますよね。
アメリカに旅行へ行く時は、この鍵をチェックしてくださいね。
またスーツケースには表の加工が2種類あって、こちらも好きなタイプを選ぶことができます。
ピカピカと光っている鏡面加工がなされている物、小さな凹凸があって傷が目立ちずらいエンボス加工などがなされているものです。
アナタはどちらのタイプがお好みですか?
キャリーケースの収納には●●が便利!
荷物は少なめでキャリケースの中に、帰りはお土産を入れて帰りたい。そう考えている方もいらっしゃいますよね。
でもそんな時キャリケースの中で荷物があっちに行ったり、こっちに行ったりとバラバラになってしまう事も・・・。
ついた時にキャリケースを開けたらキチンと入れた荷物がゴチャゴチャになってしまうと悲しいですよね。
そこでキャリケースの中の荷物は風呂敷を使って整理してみましょう。
風呂敷はかさばらずに、それでいて荷物をキチンと分ける事が出来る優れものです。一枚あると普段でも重宝しますよ!
しかし風呂敷が家にはないという方もいらっしゃるでしょう。そんな場合はエコバックを風呂敷がわりに利用してください。荷物が多くなった帰りはキャリケースからあふれたものをこのエコバックに入れて持ち運ぶこともできて一石二鳥ですよ♪
- 社会生活のコツ