POSレジは誰でも操作できる?その使い方をご紹介します
2018.5.30

キャッシュレジスターとは違い、POSレジはネットワークに繋がっている為、即座にデータ集計や管理などをすることが出来ます。
とても便利なため、コンビニや飲食店など様々なところで使われています。
使い方は難しいのでは・・・と思う方もいるかもしれませんが、覚えてしまえば簡単ですよ!
初めての方でも大丈夫!POSレジの使い方についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
育児休業を男性が取得する場合の開始日について詳しく説明します
まだまだ日本では育児休業を取得する男性の数は少ないですが、それでも年々増加していると言われています。...
-
-
スーパーでのアルバイト!レジ以外にもたくさんの仕事が存在する
いつも何気なく利用しているスーパーにはたくさんの部門があり一番お客さんの目につくのはレジの仕事ですが...
-
-
仕事が遅いし、ミスも多い…どう仕事を進めたらいいのか教えて!
仕事が遅いと周りに迷惑をかけてしまいますよね。 ミスが多いとこれもまた、周りに迷惑をかけてしまいま...
-
-
ハローワークの求人に直接電話をかけるのはアリ?その答えは○○
ハローワークの求人情報をチェックしていて働きたいと思った企業を見つけた場合は、ハローワークを通して連...
スポンサーリンク
この記事の目次
POSレジは手間なくミスも少ない!その使い方とは
POSレジで会計する際は、バーコードを読み取るだけです。読み取り終えたら「小計」のキーを押して合計金額をお客さんに伝えます。そして預かった金額を打ち込み、「現/預」のキーを押すとお釣りの金額が表示されてドロアが開きます。あとはお釣りとレシートを渡せば完了です。
いかがでしょう?難しい事はないですよね。
だいたいどこのメーカーのものでも、この基本の操作手順はあまり変わらないかと思います。
あとは両替をしたり、レシート交換をしたりという作業も必要となります。
便利な点として、同じものを何点か購入された場合の操作方法が一つ挙げられます。購入した数を打ち込んで「×」キーを押し、バーコードを読み込むことが出来るのです。値引き品の場合などは、価格を手入力した上でバーコードを読み込むことも可能です。
レジの近くに生産者全員のバーコードを置いておけば、ラベルが剥がれていたりしてバーコードが上手く読み込めなかった場合でも安心です。
そして、間違えた時はマイナスレジ登録をします。その場合にはレシートをとっておいて、レジに詳しい人がマイナス処理をすると良いでしょう。
POSレジを導入する際は、使い方が簡単かどうかもポイントに!
POSレジを選ぶ際のポイントについてご紹介していきます
まずは、導入の目的を明確にしてください。どうしてかというと、ひとえにPOSレジといっても沢山の機能があり、その機能を増やすほどもちろん費用もかかります。
例えば飲食店であればオーダーエントリーシステムだったり、小売事業なら棚卸しや出庫依頼を・・・というように、その仕事内容によっても使う機能と使わない機能があるからです。
まずは、導入目的をハッキリとしておいてください。
次に、誰でも使いやすいかどうかというのも重要になってきます。実際にPOSレジを使うのは、アルバイトや社員などになるでしょう。その為、出来るだけ皆にとって簡単で使いやすいものを選んであげると良いかと思います。
最後に、規模と拡張性も考えるようにしましょう。小規模のお店なのか、大規模なのか、その地域だけなのか、全国展開していく予定なのか・・・などです。
もし全国展開していく予定なのであれば、システムや機能が追加出来るものをおすすめします。
美容室でのPOSレジの使い方とは
美容室では、お店のコンセプトや雰囲気に馴染めるようなタブレットPOSレジを活用することが出来ると思います。
美容院に通う人というのは常連さんが多いかと思いますので、POSシステムの顧客管理機能が役立つでしょう。お客様が今までに利用した頻度やコースなどを記録することが出来る為、接客に活用することも出来るかと思います。
仕上がりがイメージできていない新規のお客様や、担当が変わった場合などには、カット前にタブレットを使ってヘアカタログを見せることも出来ます。ヘアスタイルを選びやすくなることでしょう。
カットする前に希望をしっかりと聞いて共有し合うことは、お客様の満足度を上げる為にもとても重要なことです。こんな風にして、レジだけでなくタブレットそのものとして活用することも可能なのです。
そしてカット担当者とレジ担当者もわけることが出来て、役割分担もスムーズにいくでしょう。
バイトで初めてのPOSレジ操作・・・研修はあるけど、誰でもできるもの?
一昔前のレジというのは、手入力で商品のカテゴリやコード名を金額と一緒に打つというものでした。しかし、現在のレジはとても簡略化されて便利になっています。
しかし操作が簡単になることで、大きなミスにも繋がりやすくなると言えるかもしれません。これはレジだけでなく、他のものに関しても同じことが言えるでしょう。
研修があるという場合は、まずは落ち着いて丁寧に操作することを大切にしてください。最初は正確に慎重にやって、慣れてきたら徐々にスピードは上がるはずです。
研修でも確認について言われるかと思いますが、クレジットカードの場合は特に注意が必要です。リーダーにカードを通す際、名前や方向をきちんと確認せずに何回も通してしまって、カード会社から二重請求が来たというミスが過去にありました。店員の子も慌ててしまったのです。
端末も据付型のものから移動できるようなものまで、本当に色々な種類のものがあります。とにかく、まずは最初は落ち着いて対応することから学んでいくと良いでしょう。
POSとは何のこと?POSレジのメリットをご紹介
ところで、POSレジの「POS」とは何のことなのか考えたことはありますか?
POSとはPoint of salesの略で、日本語では販売時点情報管理のことを言います。商品が買われた時点で、すぐにその商品の値段や売れた時間などの情報を記録し、そして分析します。これらをPOSレジやPOSシステムなどを呼んでいます。
このPOSレジがあることで、業務の効率化がUPすることが何よりも魅力です。売上とレジ内にある現金が一致するかどうかを確認することをレジ締めと言いますが、これがとても効率化するのです。オーダーエントリーシステムというものを使えば、この時間を短縮することが出来るのです。在庫や売り上げを把握するのも簡単になります。
そして、リアルタイムで売り上げの情報を知ることが可能になったのです。これらのデータを集めて分析してくれるので、マーケティングに役立てることも出来ます。
あと、このPOSシステムではレジ担当者の履歴が残るようになっています。そして金額を打ち込む必要は無く、セール時の割引などもあらかじめ登録しておくことが出来ます。
その為、不正やミス防止に繋がっているのです。
- 仕事のコツ