オービスの光り方は【赤】ってホント?その実態を教えます!
2018.5.19

自動速度違反取締装置「オービス」。ドライバーは皆恐れているのではないでしょうか?
そのオービスにはいろいろな種類がありますが、どんな光り方をした時に速度違反となり通知が届くのでしょうか?その色が赤だとか白だとか言われていますが、その実態とは?
ドライバー必見!オービスの光り方とその色について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
人生をやり直したいと感じてしまう40代。 今までの人生を振り返り、この先を見つめる。 そ...
-
-
PTA役員、中学校の場合は大変なの?知っておきたいPTA事情!
小学校や中学校など、4月になると各学校では「魔のPTA役員決め」が行われます。 このPTA役員...
スポンサーリンク
この記事の目次
オービスの光り方・・・。赤色だったら通知はいつ届く?
オービスの光は赤い光だと聞いたことがある人も多いと思います。ですが、白色系や黄白色のものもあります。
旧式のオービスでフィルムを使っているものは夜間の撮影では赤い色が強い光になります。
ですが、新しいタイプの物はデジタル式で高感度のCCDカメラを使っているのでフラッシュを光らせる必要はないのです。
ですが、今でも取り締まりに合った時にはフラッシュがたかれます。あの光は、違反者に「取り締まりしました。」「撮影しました。」という合図をしているのです。
オービスが光ってしまって取り締まりに合った場合には後日通知書が届きます。
通知書には違反した場所や出頭場所、日時、持ち物が記載されています。
この通知書が届く期間についてはバラバラで、早い場合には2、3日で届くといいますし、遅い場合には1か月や2か月後ということもあります。
通知が届くのが早い場合には新しいタイプのオービスでデジタル式なので違反をしたときの画像が回線を使ってすぐに警察に転送され処理されるからだそうです。
オービスの光り方は?赤外線だから赤く光るというわけではない?
オービスが光るという事は知っているけど実際に取り締まりにあったことがない場合にはどのくらいの光なのかわかりませんよね。
オービスの光は光ったかも?くらいの光の強さではなく、はっきり光ったことが分かるくらい強い光になります。
逆光などの条件があるときには認識もしずらいかもしれませんが、昼間でも雨が降っていても基本はすぐにわかるくらいの光です。
光ったかも?くらいの光の場合はライトの反射など何かの光である可能性がとても高いです。
また、オービスの光は1秒も満たないような瞬間的な発光です。長い時間光るものは別の光なので気にする必要はありませんよ。
すごく強い光なので初めて見る人は驚くくらいだと思います。また、オービスの光は赤外線だから赤く光ると思っている人も多いようですが違います。
赤外線は目に見えない不可視光線です。赤と認識できる波長とは違うのです。
赤外線は赤い光と思っている人が多いですが、赤外線を使っているものを赤く見えるように手を加えているだけなのです。
オービスの光り方はやっぱり赤?経験者に聞いてみた!
オービスで取り締まりにあった人はどのような事を感じたのでしょうか?
オービスで取り締まりにあった時にまず思ったことは光の色は噂通りの「赤」だという事、またものすごく眩しいということでした。
オービスは一般で出回っているようなものではないので、どのような光でどのような色でどのようになっているのか仕組みがわかるのは作っているメーカーや警察の関係者だけです。
なので、絶対に赤色の光で白いものはないとは言い切れまいものだと思います。ですが、運転者が気づきにくい白色に変えていくという事は少ないのかもしれませんね。
また、オービスは光らせなくても撮影することは可能なのに運転者に取り締まりにあったという事をわからせるために光らせると言います。
これがとても効果があり、1度オービスを光らせてしまうとトラウマの様になってしまいスピードを意識するようになりました。
違反者に取り締まりをしましたと認識させるほかにも、そのような効果があるという事を実際に取り締まりにあい感じましたよ。
オービスに関する疑問にお答えします!
オービスは何キロのオーバーになると光るものなのでしょうか?
オービスの光る速度についてははっきりとは公表されていません。しかし、過去の事例などから予想すると10キロ程度の速度違反では反応しません。
一般道では制限速度から30キロオーバー、高速道路では制限速度の40キロオーバーで反応すると考えられています。
ですが、これはあくまでも予測です。実際にはもっと遅い速度でも取り締まりにあうこともあります。そもそも速度オーバーは危険な運転です。制限速度を守り安全運転しましょうね!
速度違反で取り締まりに合った場合には違反点数はどのくらいになるのでしょうか?
50キロ以上のオーバーの場合は12点、30キロオーバー(高速は40キロ)から50キロまでは6点、25キロから30キロは3点、20キロから25キロは2点、20キロ未満は1点となっています。
なのでオービスが光った場合は免停以上の処分になる可能性がとても高くなるのです。
オービスが光った!その後の流れはこうなる!
オービスが光ったら後日出頭通知書が届きます。内容はいつ、どこどこで速度違反があったという事、出頭する場所や日時、持ち物について記載されています。
警察にいって間違いないという事を確認されると次は行政処分呼出通知書、免停講習の案内が届き、この時期に検察、簡易裁判所からも出頭の通知書が届きます。
免停講習をうけて翌日検察に出頭すると赤キップとお知らせが届き、赤キップには違反の点数と罰金の金額が書いてあります。
オービスでの取り締まりは6点以上の違反点数になることが多いので、処分も重くなりますよ。
- 社会生活のコツ