ボールペンの落書きをキレイに消す方法。テーブルや壁編
2018.5.14

子供にボールペンなどを持たせると、紙からはみ出しテーブルの上にも書かれてしまったり、気が付いたら壁に落書きされていた!なんてお困りのママもいるのではないでしょうか?キレイに消す方法はあるのでしょうか?
水で拭いてもなかなか落ちない・・・。そんな時にはどんなものを使えばキレイに落とすことができるのでしょうか?
そんなお悩みのママへのお役立ち情報をご紹介します。是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
ほうれん草を味噌汁に入れる場合、アク抜きした方がいいのかどうか迷ってしまいますよね。 そもそも...
-
-
エアコン送風口からの水漏れは何が原因?対策についてもご紹介いたします!
エアコンの送風口から水漏れが! そんな時に、まず考えられる原因は?その対処法をご紹介いたします...
-
-
郵便局で不在連絡票の期間が保管期限切れの場合の対処法について
長期不在で郵便局からの不在連絡票の期間が保管期限切れの時は、どうしたらよいのかと言うお悩みはありませ...
-
No Image
-
雨の日に釣りをするという人も多いかもしれませんが、アジも雨の日に釣ることができるのでしょうか? ...
スポンサーリンク
この記事の目次
テーブルに書かれているボールペンを消す方法とは?
気が付いたらテーブルにボールペンで書いた文字や線が書かれている!
そんなことはありませんか?
そんな時、水でしぼった布では全く落ちません・・・。
油性のボールペンだと洗剤を使っても落ちないこともあります。
では、どんな方法で落とすことができるのでしょうか?
机についてしまったボールペンを消すには、実はグレープフルーツ・みかん・レモンの皮が効果があると言われているのをご存知でしょうか?
皮の黄色い部分でボールペンのインクをこすると、不思議なことに綺麗に落とすことができるんです。
皮に含まれる「リモネン」という成分に汚れを分解して浮かせる効果があり、洗剤を使わなくても、あっと言う間に綺麗に落とすことができるんです。
是非試してみては、いかがでしょうか。
木製のテーブルに書いたボールペンを消す方法
ツルツルした素材のテーブルに書かれたボールペンのインクなら、割とてこらずにインク汚れを落とすことができますが、木製のテーブルだと、変にこすってしまってインクが伸びてしまったらどうしよう・・・。そんな気持ちになりますよね。
本当は水拭きで落ちれば一番良いのですが、木製のテーブルのインクは水拭きだけでは落とすことができません。
可能であれば、アルコールや焼酎などがインクを落とすには良いかもしれません。
その他に試した方法は、洗剤不要の白いスポンジを水で濡らし、汚れを落とす方法です。
しかしあまり擦ってしまうと、素材によっては傷をつけてしまう可能性があるので、慎重に擦らなければなりません。まずは目立たない箇所で試すことをおすすめします。
因みに我が家の場合は、傷つくことはありませんでした。
テーブルや壁の落書きのボールペンを消す方法にはインクの種類によって違う
小さなお子さんがいる家庭では、ボールペンなどを持たせると壁やテーブルや床などあらゆる箇所に落書きをされてしまうことはありませんか?
書かれた場所の素材がツルツルしたものであれば、すぐにインクを落とすことも可能ですが、インクがしみ込んでしまう素材であれば、専門家でなければキレイに落とすのは難しいでしょう。
しかしまずは以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
用意するもの
- クレンジングオイル
- 除光液・消毒用アルコール
- 中性洗剤・食器用洗剤
油性ペンの場合には、柑橘系の皮のオモテを消しゴムのように使って擦る。油性ボールペンの場合には、アルコールや除光液と中性洗剤を混ぜて、何度か繰り返しながら落とす。ゲルインクのボールペンの場合には、正直なかなかインクは落ちにくいです。中性洗剤や石鹸で根気よく落とすしか方法はありません。
子供が壁に書いた落書きを落とす時にはボールペンのインクが何かを調べよう
子供が壁に書いた落書き・・・さてどのようにして落とそう。
その思い悩むママ達も多いのではないでしょうか?
そんな時には拭こうとする前に、どんなインクで書いたのかをきちんと調べておかないと、汚れを落とすどころか、さらに広がってしまった!なんて苦い思いをしてしまうこともあるので要注意です!
クレヨンやマジックに比べると、実はボールペンのインクって意外にも落ちないんですよね。
水性ならまだしも油性でゲルインキだと、落とすにも一苦労です。
まず水性ボールペンならば、ガラスクリーナーが汚れ落としに適しています。
しかしここでの注意点は、雑巾で一気に汚れを拭いてしまうとインクが広がってしまう可能性があるので、面倒でも綿棒などで少しずつ丁寧に拭くようにしてください。
油性ボールペンの場合は、除光液を綿棒に浸して水性ボールペンと同様少しずつ丁寧に拭くようにしてください。
インクやクレヨンなどを落とすためにはこんな方法を試そう
ボールペンのインクはさまざまな方法で落とすことをご紹介しましたが、子供が一番お絵かきで使うであろう、クレヨンはどんな方法で汚れを落とすことができるのでしょうか?
クレヨンの汚れの落とし方
クレヨンは鉛筆と違い、油を含んでいるため、消しゴムやクレンザーでは落ちません。
なのでクレンジングオイルなどを使うと効果がありますので、是非試してみてください。
木製家具のは場合には、乾いたぞうきんで乾拭きし歯ブラシに歯磨き粉をつけて、まずは軽く擦ってみてください。傷をつけないように優しく丁寧に汚れを落としていきましょう。
カーペットなどにクレヨンがついてしまったら、ベンジンやアルコールが汚れを落とすのに効果的です。
ほんの少しのベンジンやアルコールを汚れの中央に叩きながら拭き取ります。
仕上げに、ぬるま湯をつけた布できれいにふき取ると、汚れが落ちます。
小さなお子さんがいると、こうした悩みはつきませんよね。
しかしこうした知識をほんの少し知っておけば、慌てずに済みますよね。
- 生活のコツ