非通知でかかってくる電話番号を調べる方法はある?
2018.4.23

非通知で電話がかかってくることがありますが、電話番号を調べる方法はないのでしょうか?
夜中にかかってきたり、頻繁にかかってきたり・・・。嫌がらせ?なんて思うこともあるかもしれません。
非通知の電話番号を調べる方法はないのか?調査してみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
20代後半女性におすすめ!財布を購入・プレゼントするならコレ!
20代後半の女性にぴったりの財布ってどんな物があるのでしょうか? プレゼントするならどんな財布...
-
-
男性より女性のほうが強い!?その気になる根拠を教えちゃいます
男性よりも実は女性の方が強い!?そんな話聞いたことありませんか? 「女々しい」なんて言葉が使わ...
-
-
シンガポールの近場のおすすめの旅行先は?人気スポットはココ!
シンガポールに旅行に行くという人は、近場にあるおススメの旅行スポットをチェックしてみてください! ...
スポンサーリンク
この記事の目次
非通知からかかってきた電話番号を調べることは出来る?
非通知で電話がかかってっきたり、着信が残っているのを知ると、一体どこから電話がかかってきたのか気になりますよね。
しかし非通知の電話番号を知ることはまず不可能だそうです。
各携帯電話会社に問い合わせたとしても、対策のアドバイスをされるだけで、非通知を特定することはできません。
もしも非通知番号を調べることができるのであれば、非通知の意味もなくなりそれこそ、大問題になってしまいます。
もちろん、通信会社のデータを調べれば分かるかもしれません。しかしそれには司法上の問題をクリアし、かつ通信会社の協力が得られるという前提が必要です。
ということで、特定の犯罪性があるなどの非常事態でない限り、調査許可は出ませんし、コストも膨大なので事実上不可能ということになります。
警察や弁護士、探偵だったら非通知の電話番号を調べることは出来る?
警察や弁護士に相談をしても基本的に非通知番号を知ることはできません
特定の非通知番号により何か不利益を被っている人にとっては、納得のいかない話ではありますが、基本的には警察に非通知電話について困っているという相談をしても、相手を調べることは不可能だとされています。
では、弁護士さんではどうでしょう?
弁護士に依頼して、不利益を被ったという理由で非通知電話をした相手に対して損害賠償を求めるという方法がありますが、こちらも対応してくれるかどうかは微妙で、現実的ではないのかもしれません。
非通知電話をしてくる相手に心あたりがあるという場合は、ストーカー事件に発展する可能性もありますし、警察や弁護士が解決に向けて動いてくれる場合もあります。
しかし、確実な情報がなければなかなか難しいでしょう。
探偵へ依頼しても非通知の電話番号を調べるのは難しい
警察や弁護士が無理なら、探偵や興信所ではどうでしょう?
こちらも、残念ながらこちらもなかなか厳しいようです。
電話番号を非通知にしているのは電話会社なので、電話会社は番号の持ち主を知っています。しかし、それを簡単に誰かに教えることはないのです。
「136」にかけても非通知の電話番号を調べることは出来ない
直近でかかってきた電話番号なら調べる方法があるそうです。
それは、「ナンバーお知らせ136」というサービス。
着信があった後、「136」に続けて「1」を押すと最後にかかってきた相手の電話番号を音声で知らせてくれるのだそう。
このサービス、知っている人は少なそうですが、平成12年9月に始まっていたそうです。
音声案内は2回しか流れないので事前にメモを用意しておく必要がありそうです。
ちなみに「104」の番号案内は何度もリピートしてくれるため、ついつい聞きながらメモを探すという癖があると言う人もいるかもしれませんが、こちらのサービスは2回だけなので注意が必要です。
この「136」サービスは、相手が非通知でかけてきた場合や公衆電話、国際電話、IP電話の場合は通知されません。
非通知電話の犯人は、実は知り合いの可能性も・・・?
非通知電話を特定する方法はないと分かっても、やはり何か対策はできないかと気になりますよね。
ここでは、非通知電話や無言電話の相手を特定したい場合にできることについてご紹介します。
そもそも、こういったいやがらせ行為を行っているのは、あなたの知り合いの可能性が高いものです。
こうした嫌がらせ行為は、あなたに好意もしくは悪意がある場合に行われることが多いのです。
その場合は相手の特定は容易です。心当たりがあり、最近トラブルや告白された、といったことがあった相手を、探偵に調査してもらいましょう。
いやがらせ電話がかかってくることの多い時間帯に、ピンポイントで調査を依頼すると、調査費用を安くおさえることができます。
相手がいやがらせの電話をかけている証拠を掴むことができれば、探偵から証拠をつきつけ、いやがらせ電話をやめるように働きかけることができます。
その場合はあなたが直接相手と話すのではなく、探偵という第三者を間に入れることが大切です。
- 知識・雑学のコツ