フランスの歴史を簡単説明!フランスの魅力や国民性も紹介
2018.4.19

フランスと言えば芸術の国でありおしゃれなブランドの発祥地や世界的に有名な美術館があったり、美しく美味しいフランス料理がある国でもあります。
ではそのフランスの歴史と言えば何をイメージしますか?
フランス革命やナポレオンなどでしょうか。
こちらではフランスがどのような国なのか、その歴史なども交えて簡単に紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ブラックホールとホワイトホールの違いとは?宇宙の神秘について
「ブラックホール」という言葉を聞いたことがありますよね。 しかし宇宙には「ホワイトホール」とい...
-
-
男性より女性のほうが強い!?その気になる根拠を教えちゃいます
男性よりも実は女性の方が強い!?そんな話聞いたことありませんか? 「女々しい」なんて言葉が使わ...
-
-
東京でのセレブ生活に憧れる!どのような人達がなれるのかを調査
東京に住んでいるセレブに憧れる女性もいらっしゃいますよね。 しかしセレブな生活するには、どのく...
-
-
イギリスへ食べ物は持ち込み禁止!?持ち込める食べ物もあります
イギリスへ旅行や留学などで訪れる時は、持ち込み禁止の食べ物について調べておくことも大切です。 ...
スポンサーリンク
この記事の目次
フランスの歴史を簡単解説!フランスの国土について
フランスの地理や文化について
現在のフランスの国土は、に落ちヨーロッパにある本土、地中海に浮かんでいるコルシカ島、南米やインド洋にも領土があります。
その領土の大きさは、西ヨーロッパの中でも最大の物になり、本土の面積だけでも日本の1.5倍になるほどです。
本土の大半は穏やかな丘陵や平野になり、人が住める地域も日本のおよそ3倍になります。
南から東のほうは山脈が国境になっていて、西部や北部には平らな地域が広がっています。
この地域は農業国フランスの基礎となっているのですよ!
東部の国境にはヴォージュ山脈、スイスの国境にはジュラ山脈があります。
ヴォージュ山脈の西岸に流れているライン川はフランスとドイツの国境になっています。
また、アルプスの山々はイタリアとの国境になっていて、標高も4,000mを超える高い山々が連なっています。
最も有名なのは、アルプス山脈の最高峰であるモンブランになります。
この名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
フランスの本土には、とても魅力的な大自然が沢山あるのです。
フランス歴史を簡単に教えて欲しい!
フランスの祖先はゲルマン系の民族である
その後に色々な王国が領土を広げていき、分裂する時代が始まっていきます。
フランス王国のヨーロッパ統一のを経て、10世紀ころにカペー朝の元でフランス王国が成立しました。
それを皮切りに、ヴァロワ朝やブルボン朝と戦争・相続を通じて、フランスが徐々にまとまっていくことになります。
14世紀ころには黒死病がフランスで大流行し、たくさんの国民が病に苦しみました。
「百年戦争」というものでのジャンヌ・ダルクの活躍をご存知の方も多いのでは無いでしょうか。
16世紀ころにはフランス革命が起こり、かの有名なルイ16世やマリー・アントワネットが処刑されてしまいます。
そのような混乱ののち、ナポレオンが政権を握ることになって周辺の国と戦争をすることになります。
ですが、最終的にはその戦争に負けてしまい、政権を握っていたナポレオンは流刑地で最期を迎えることとなるのです。
第1次、第2次世界大戦ではフランスは勝利しています。
ですが、この戦争でフランスが戦場となっていたため、かなりの打撃を受けたのも事実です。
17世紀以降、たくさんの植民地を占領していましたが、その後1960年にはほとんどの植民地が独立しています。
これがフランスの主な歴史になり、現在に至ります。
このように歴史を見てみると、戦争や紛争を繰り返していたことが分かりますね!
フランスの歴史と言えばフランス革命!簡単なまとめ
フランスの歴史を見ていくうえで外せないのが「フランス革命」
フランス革命が始まったのは1789年頃になり、フランスの市民が起こした革命になります。
このフランス革命には、絶対制末期の失政に抗議の声を挙げたブルジョアや、一部の帰属に加えて、一般の民衆が参加して行われた革命になります。
バスチーユ牢獄を襲撃したことをはじめに、封建的特権の廃棄、人権宣言屁を発展したことで知られています。
その後91年頃には憲法が作られていきます。そしてこれにより王政が廃止されます。
そしてルイ16世が処刑されてしまうことになります。
その間、革命側の対立で恐怖政治となってしまい、処刑される人も相次いだといわれています。
そうしたのちの95年頃、総裁政府が誕生します。
この総裁政府は国民が安定を求めたことによりできた物になります。
ですがその後の99年、ナポレオンが起こしたクーデターにより、政府が倒れることになって革命にも終止符が打たれました。
フランスの歴史を語るうえで大切なフランス革命は、市民が起こしたものだったのですね。
フランスとはどんな国?
フランスの人たちは、美しい物や食事、愛を大切にしています。
芸術や伝統、歴史をとても大切にしていて、ファッションビジネスも盛んです。
また、食へのこだわりも強く、手軽に食べることが出来る美味しい料理を食べて、美味しいワインを飲んでその時間を楽しく過ごす人もたくさんいます。
フランスの人たちは、愛する心や恋を大切にしています。
こんな風に聞くと、恋愛が盛んな国なのかな?と思うかもしれませんが、恋愛だけではなく、自分が接する人すべてに対して愛情があるのです。
そして、フランスは個性をとても大切にする国です。
一人一人の個性を大切にし、周囲の人に左右されずに、その人らしい生き方をすることを大切にしています。
美しいものを愛することから、人に対して意見を伝える時もしっかりと敬意を払って伝えることができるという、素晴らしい特徴があります。
フランスの人たちはロマンチックと思われていることが多いようですが、それはこういったことが原因なのかもしれませんね!
フランス国民の特徴を簡単説明
フランス人にとっても子供は「大人のミニチュア」といわれることが多いです。
女の子は小さいころから女性らしく、男の子は男らしく育てられています。
フランスの義務教育は完全に無料で、授業で使う教科書やノートも子供たちに無料で配布されています。
教科書は色々な子供が使ったものを使いまわしていて、使えるものは使おうという合理性を持っています。
フランスで選挙権が与えられるのは18歳になったころ。それ以降は大人として扱われるようになり、親からの援助も受けないようになります。
大学に通う場合は奨学金を受けていくことが多く、アルバイトをすることも少ないので、学生たちは切り詰めた生活をしているようです。
飲食業は正社員が多く、家庭教師などの需要も少ないので、学生たちが仕事を出来る場所が少ないのです。
このような生活をしているため、フランスの人たちは節約が上手な人がい多いです。
無駄なものを省いて余計なものを購入しない生活は、私たちも見習いたいところがたくさんありますね!
- 知識・雑学のコツ