バスケのレイアップシュートが上手くなりたい時の練習方法
2018.4.7

バスケのシュート方法でよく見られるレイアップシュートは、ランニングしながらジャンプしてシュートに持ち込むプレーです。
初心者がコツを掴むまでには、練習がたくさん必要ですが、どんな方法やコツがあるのでしょうか?
ここでは、バスケのレイアップシュートを確実に決める為のコツや練習方法について調べまとめてみましたので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
お酒もタバコもやらない人って何が楽しいの?生きがいを徹底調査
お酒とタバコは人生の楽しみ!という人もいますよね!でも最近はお酒もタバコもやらない人が増えてきていま...
スポンサーリンク
この記事の目次
バスケのレイアップのコツの練習方法を解説!
バスケのシュートを確実に決めたいと練習をする、初心者の方もいるかと思います。
シュートを確実に決める為には、基礎となるレイアップを練習することをおすすめします。
バスケのレイアップシュートにはいくつか種類があり、その中でも基本となるアンダーハンドレイアップシュートについて、説明をします。
右サイドからゴールに向かってドリブルしている場面でのコツ
- まず、左足で踏み切って空中でボールを持ちスピードを落とさないように左足を踏切るのがコツ
- 右足で1歩目のステップを踏みボールをしっかりと握り、ディフェンスを交わし邪魔されないようにし2歩目の左足でジャンプ!
- ボールをリングに向けて右手で持ち上げ、この際に右ひざを高く引き上げバックボードに向けてボールをリリースしましょう、その時には高さが最頂点になった時にシュートするのがコツです。
初心者もレベルアップできるバスケのレイアップ練習方法
バスケを初めてようやくレイアップシュートができるようになり、確実に成功率を上げたい時には、さらにどんな練習をすればレベルアップできるのでしょうか?
そんな時には以下の方法でコツを覚え意識して練習をしてみましょう。
レイアップシュートを確実に成功させるための3つのコツ
- 横には流れないように上に跳び、ひざを振り上げる。
- ボールを確実にシュートを決めれるイメージをし、一本一本のシュートでどこを狙っているか観察する。
- なんとなくシュートをするのではなく、ボールをボードに当てるならどこに当てるのか自分の中での、狙いを定める。
このような3つのコツを掴み、ねらいを持てば反省ができ、感覚を調整していくことができる、
その中で上手くいった時には、自分の自信を育てていくと今後シュートをする自信もつく。
一人でもできるバスケのレイアップシュートを確実に決める練習方法
レイアップシュートは練習すれば誰でも上手にシュートを決めることのできる、最も成功率の高いシュートです。
できれば利き腕、利き足関係なく両方からレイアップシュートが上手く決められるように練習するのがおすすめです。
そうするとどんな場面でも、効率よくシュートを決めることができます。
利き腕、利き足でうまくシュートするには数多くの練習量が必要になりますが、これを確実に身につけておくと、試合の得点勝利にもつながります。
なので利き腕、利き足、の右側だけではなく、反対の左側からも左右どちらからでもしっかりシュートを打てるように、普段から均等に練習をするように心がけておきましょう。
バスケのレイアップシュートを決めるには、手と同じ足の踏み出しに合わせるように意識する
バスケのレイアップシュートを決めるには、3歩で踏み切るのが大きなポイントになります。
レイアップシュートはドリブルをしながら相手をかわしゴールまで進んでいきます。その際に足はどのタイミングで、右、左のどちらの足から踏み出すべきなのでしょうか。
慣れない初心者の時は、まずボールを持ち一歩、二歩、ジャンプと言った練習をするかと思いますが、以外にもドリブルの際の手と足の組み合わせについては、どうすれば良いのでしょうか。
その場合には、ボールを突く手と同じ足が踏み出しに合わせるように意識することポイントになりますので、意識しながら行ってみると良いでしょう。
例としていうのであれば、右手でボールを突く場合にはそのボールが右手に戻ってくるタイミングと同時に、左足が地面に接地するのがベストなのです。
レイアップシュートを確実に決める為のテクニックを覚えよう
レイアップシュートを上手にできるようになったら、次のステップアップのテクニックを覚えて、どんな場面でもレイアップシュートを確実に決める為の方法を身につけたいものですよね。
ここで是非覚えておいてもらいたいのが、相手をかわしながらレイアップシュートに持ち込むテクニックです。その方法やコツをいくつか簡単にご紹介します。
○ワンステップ
自分が攻撃している時に、相手がディフェンスで邪魔をするのを外すのに効果的な方法で、ドリブルから1.2のリズムのはなく、1のステップだけで、そのままジャンプしてシュートをする方法です。
○パワーステップ
ボールを守りながら相手にお尻側を向け、逆足を大きく踏み込み、相手にブロックされないようにレイアップシュートに持ち込みます。この時には相手にブロックされないように高い打点で打つのがポイントです。
○ロールターン
自分がドリブルで攻撃している時に、そのコース方向に相手が入ってきた場合、身体でボールを守りながら回転してボールをキープして、相手から遠い方の手でシュートをするロールターン。これを身に付けるのはかなりの練習が必要です。
○ギャロップステップ
まるで馬が勢いよく走るかのように同じようなステップで大きく力強くステップを踏んで、片手でボールを強くつき、跳ね返ってきたボールを空中でキャッチして高い打点でシュートする方法です。
- 趣味のコツ