エクステで編み込みしたあとの取り方が知りたい!
2018.4.4

エクステは様々なヘアスタイルを気軽に楽しめる、オシャレ女子の必須アイテム。
でも、複雑な編み込みはかわいいけど取り方はどうしたらいいのでしょうか?エクステにも付け方によっていくつかの種類があり、取り方もそれぞれ違います。
エクステの取り方について調べてみました。タイプによっては再利用も可能という意見もありますよ。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
夜の食事を食べないと健康的に痩せるって本当?驚きの効果とは!
夜の食事を食べすぎてしまうことってありますよね!そうすると体に脂肪が蓄積されて太る原因になります。 ...
-
-
顔が大きいと悩む女性に、知っておいて欲しいあれこれをご紹介!
顔が大きいことに悩む女性も多い事でしょう。ファッションもきまらず、似合う髪型も見つからず、様々な場面...
-
No Image
-
鏡の前に立って自分の足の太さを見てみると「あれ?なんだか左右で太さが違う?」と感じたことはありません...
スポンサーリンク
この記事の目次
編み込みのエクステの取り方。自分で取るのはちょっと危険?
エクステをしている方は、外す時にもお店で行った方がいいのか、自分でもできるのかお悩みの方もいると思います。
エクステにはいろいろなやり方がありますが、自分で外せるものもあります。
エクステの一般的な外し方をご紹介します。
- 外す前にエクステの絡みを取ります。
なかなか絡みがうまくほどけないという場合には、自分でやるのはちょっと難しいかもしれないので、お店にお願いした方がいいかもしれません。 - 片方の手で編み込みの部分をしっかりと持ちます。そして、もう片方の指でゴムの部分を引っ張ります。ゴムが取れにくくなっている場合もありますが、そんな時にはゴムの一部をハサミでカットします。しかし、切る時には自分の地毛も一緒に切ってしまう可能性が高いため、できればお友達や兄弟、お母さんなどに頼むと良いかもしれません。
- 編み目をゆっくりとほどいていきます。ほぐす時には、コームの柄の部分を使い、編み目に差し込むようにするとほぐしやすくなります。
外す時に、抜け毛が多くて驚くかもしれませんが、それは本来抜け落ちるはずだった髪が溜まっている可能性があります。
ある程度の抜け毛は気にしなくても大丈夫でしょう。
シールエクステを編み込みした場合の取り方
シールエクステをしている場合の外し方をご紹介
シールエクステはかなり粘着力が強いので、自然に剥がれ落ちるということはありません。
外す時には、正しい方法で外さないと、髪の毛に余計な負担が掛かってしまいます。
- 最初に外したいシールエクステの根元を霧吹きなどで濡らします。
髪が乾いた状態でも外すことはできますが、濡らしておいた方が、次に使う薬剤の浸透が良くなります。 - シールエクステのシール部分に、リムーバーを付けていきます。
リムーバーは、ヘアーカラーが皮膚に付いた時にカラーを落とすために使われるもので良いでしょう。
リムーバーを使う時には、コットンなどを使って、余計な部分にリムーバーが付かないようにしておくと良いですね。 - リムーバーをシール部分に馴染ませたら、持ちて部分が細いコームを使い、柄の部分をシール部分に差し込みます。
これは、リムーバーがシール部分にも入り込みやすくするためです。焦らずに、少しずつ滑らせる感じで入れていきます。
リムーバーがしっかりと行きわたるとするりと外れます。
なかなか上手く行かないという場合には、リムーバーが足りないことも考えられますので、途中で足してみて下さい。 - 外した後には、髪をシャンプーできれいにすればOKです。
プルエクステで編み込みした場合、取り方は「糸」をみつけること
プルエクステを外す際には手芸用の糸切りバサミやリッパーを
自分一人でもできないことはありませんが、自分で行うと地毛までも切ってしまう可能性が高いので、できれば友人や家族の方にお願いできると良いでしょう。
- プルエクステの糸を探す
エクステの付いている部分を確認すると、エクステを付けた糸は表面上からは見えないようになっています。
しかし、その結び目の裏側をよく見ると、結び目を横切るように2本の糸があると思います。
この糸によって、地毛とエクステが繋がれています。 - 糸を切る
この糸はふつうのハサミで切ることができるのですが、何と言っても色がわかりにくいのです。
目立たないように髪色に近い糸を使用しているので、糸だと思って切ったのは髪の毛だったということはよくあることのようです。
ハサミやリッパーを差し込んだら、すぐに切らずに一度上に少し持ち上げてみるとわかりやすいかもしれません。 - エクステを外す
糸を1本切ったら、ゆっくりとエクステを外していきます。
無理に強く引っ張ってしまうと地毛にダメージを与えて切れ毛や抜け毛につながりますので、慌てずに外しましょう。
編み込んだエクステを外すと大量の脱毛が?そこは心配ご無用!
先ほども、エクステを外す際の抜け毛のお話をしましたが、外した時にあまりの抜け毛の多さに驚く方が多いと聞きます。
抜け毛の多さに、「エクステをしたせい!?」と不安に思う方が多いと思いますが、髪の毛と言うのは、健康な人でも1日に約100本近くも抜けると言います。
通常は、髪をとかした時や、シャンプーの時にも大量に抜け落ちるはずだった髪の毛が、エクステで固定されているので、下に落ちずにそこに溜まっているような状態です。
これはよくあることなので、必要以上に心配しなくても大丈夫ですよ。
エクステのデメリットは?再利用は可能?
エクステのデメリットというと、まずは洗いにくいということですね。
きれいにシャンプーができないと、頭皮のトラブルにつながってしまいます。
洗い残しがないようにいつも以上に気を付けましょう。
髪は日々伸びていきます。
ですので、エクステを付けたてのようなきれいな状態を保つのは難しくなるので、2ヶ月に1度は外した方が良いでしょう。
また、外したエクステは、ヘアアレンジの一部としても使うことができます。
その日1日だけ華やかなアレンジにしたい時などに簡単に使うことができます。
- 健康・美容のコツ