再婚すると子供には会わないという人は意外と多い
2017.12.17

離婚の際には、子供の存在も大事な問題です。
子供と会う回数や時間や曜日などを決めるとうのが一般的のようですが、再婚するのをきっかけにもう会わないというケースもあるようです。
離婚後の再婚で子供と会わなくなる実態を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
好きな人に彼女がいる。辛い気持ちを乗り越えるその方法をご紹介
気になる好きな人にどうやら彼女がいるらしい・・・ ショックで辛いし悲しいけど、諦めるなんて出来...
-
-
婚姻届を書く時…。本籍の欄に「号」がない!本籍の書き方とは!
結婚する2人が婚姻届を書こうとしている時に本籍の欄に「号」がない・・・。 このような場合はどう書い...
-
-
彼女の性格がきつい…一緒にいてへこまされる残念な彼女について
彼女の性格がきついって一緒に居てやすらげないですよね?性格がきついということは、態度や口調もきついで...
-
-
恋愛に発展させる!紹介相手と付き合うにはメールを使いこなそう
最近恋愛してないなぁ・・・友達に紹介を頼もう!と考える人は多いですよね。 紹介された相手と恋愛...
-
-
男性が異性へ送るメールの返信速度や内容で脈ありを判断出来ない
男性にメールを送っても返信が遅い時や返信内容が一言だけってありますよね。 気になる異性からのメ...
スポンサーリンク
この記事の目次
再婚するから子供には会わないと言われても
離婚をする際に問題になるのが子供の存在がありますね。
前の旦那から、「再婚するのでもう連絡はしないで。子供とも会わない」と言われました。これってどういう意味だと思いますか?
子どもよりも今の奥さんをとったということですか?
子供に「もうパパには会えないって」伝えると、「どうしてパパに会えないの?僕のことが嫌いになったの?」と泣きながら聞かれました。
今まで通りにやってほしいとはさすがにいいませんが、数回くらいは子供と遊んでほしいというのが正直な気持ちです。
なので何度か連絡しましたが、ムシの状態が続き電話にも出ない状態です。
自分の再婚が決まったら、子どもにはもう会わないという男性はその子への愛情は薄れているのでしょうか?
もう関わりたくないと思っているのでしょうか?
付き合っている女性がいるというのは知っていましたが、再婚は急な話しだし子供とは定期的に遊んでくれていたので、息子はまた会えると期待して待っています。
そんな息子には、パパが再婚するということを伝えていますが、「パパに会いたい」といわれると本当にツラいです。
元嫁が再婚。子供に会わないでと言われた元夫の気持ち
僕たちは、協議離婚をしました。離婚協議書の内容の一部を紹介します。
- 面会は月に1回。
- 時間は半日くらい。
- 養育費については大学卒業の22歳までの期間、毎月支払う
という取り決めをしました。
僕は養育費を払うのは当然のことだと思いきっちり支払っていましたが、元嫁のほうは子供に会わせてくれませんでした。
今は元嫁も再婚しているので、「子供には新しいパパがいるし、パパが二人もいるのは面倒だから会わないで欲しい。その代りに養育費はいりません」と言われています。
それっきり関係はなくなりました。
養育費と面会は別の権利だと思います。
「子供には会わせないので養育費はいらない。」というはスジが通っていません。
ですが結局は自分が泣き寝入りする形で収まっている現状です。
子供達が大きくなって、本当のパパに会いたい!と会いにくるのを目標にして毎日頑張っています。
携帯に入っている写真や動画を見て、いくつになったかなと思い返しながら寂しい気持ちで過ごしています。
再婚をきっかけに子供とはもう会わないでというケース
再婚をきっかけに子供とはもう会わない、会わないでと言われたりする場合もあるようです。
定期的な面会も二年くらい経つと、双方の環境の変化や子供の成長具合によって離婚した時とは状況がかわっています。
離婚して時間が経つと生活は安定していきますが、離婚した親と会うことでまた精神的なバランスを崩してしまうという場合もあります。
子供にしてみると、会いたい時に会えないのは同じだし離婚したときのショック状態を思い出すことにもなりますね。
親権は母親というケースが多く、ほとんどの場合が「子供には会わないで」と言われるそうです。
そこには、「子供のことをこれ以上傷つけたくない。不安定な状況に置きたくない」など親の気持ちも込められています。
離婚の際の面接交渉権とは?
離婚の際に良く聞く「面接交渉権」とはなんでしょう?
離婚した親が子供に会う権利があります。
離婚をしても親には変わりがないので子供には会いたいと思います。
離婚で別居している親と、子供の関係が円満に続いているのは親子の絆を感じることが出来子供も安心します。離婚して一緒に住んでいなくても、見捨てられていないと思うことが出来ます。
ですが、子供の福祉に反するよう時は面会が認められないことがあります。
別居状態の親が児童虐待など、親として適正ではない場合です。
また面会をムリにすることで子供の精神上に悪影響がある場合も面会を遅らせるなどの対応が必要な場合もあります。
離婚しても離れた子供と会う回数は
離婚したあとの面会はどうしているか聞いてみました。
元旦那との子供と、旦那との子供は異父兄弟になります。
隠し通せるものではないと思い、それなら子供が小さいうちに会っておこうということになりました。
面会は月に一回程度で、旦那との子どもも一緒に会っています。
会う回数は少ないですが、会うと仲良くしています。
旦那の親は面会はいいけれど、回数を減らしてほしいと言っています。
私としては、ムリですと断りましたが、現実は子供が大きくなっていくのに連れて回数は減っています。
娘は変わらずな同じ回数会っていますが、息子の方が思春期もあり友達との約束が優先らしく回数は減っています。
親として少し寂しいですが、成長しているんだなと実感しています。
- 結婚・恋愛のコツ