靴の革を簡単に柔らかくする事ができる方法をご紹介します
2017.9.9

靴の革って硬い場合ありますよね・・・。そんな時自然に柔らかくなるまで待っていませんか?
実は簡単に革靴を柔らかく、足に馴染ませる方法があるんですよ♪
足に合わなくて下駄箱で眠っている靴があったら、ぜひ試してみて下さい!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
黒い車に洗車傷をつけないようにするには?洗車のコツをお教えします
黒い車は洗車の傷さえも目立つ!? ピカピカの車を保つための洗車のコツは?洗車傷がついた時の対処...
-
-
卵を使って簡単に手作りお菓子!バニラアイスやケーキがヘルシー
栄養価の高さから、「スーパーフード」とも言われている卵。 朝ごはんやお弁当など毎日食べるという人も...
-
-
味噌汁の美味しい作り方を紹介!簡単に一人分が作れるのは味噌玉
味噌は体にいい食べ物なので、出来れば味噌汁は毎日食べたいものですね。 味噌汁を作ろうと思っても...
スポンサーリンク
この記事の目次
靴の革を柔らかくするなら皮のばしスプレーを!
お店で好みにピッタリの靴をみつけたけど、サイズもあっているのに何だかしっくりとこない。そんな事ありませんか?それって靴の皮が硬いからかもしれません。
皮が硬い場合は皮のばしスプレーを使ってみるといいですよ。10センチ程度靴から離してスプレーをするだけでOK。皮がしなやかに柔らかくなります。(まずは靴にシミが残らないかどうか目立たない場所で試してみてください。)
また皮が硬くて少し小さい、足が窮屈だと感じているならスプレーをした後にシューストレッチャーを利用しましょう。約10分ほど置いておくとサイズが少し広がって足がラクになるはずです。
皮のばしスプレーやシューストレッチャーは靴屋さんで売っているので探してみて下さいね。またネット通販でも購入する事ができますのでご利用ください。
革靴を柔らかくする柔軟剤もあるって知ってた?
本革の靴を柔らかくしたいなら皮のばしスプレーの他にも、皮用の柔軟剤も効果が期待できます。
皮用の柔軟剤には革を柔らかくする効果はもちろんですが、保湿効果もあるので、革を傷めずに履き心地の良い靴を手に入れる事ができます。(柔軟剤によっては使えない皮類もありますので、裏面の注意事項や使える皮の種類を使用する前にお確かめ下さい。)
使用方法ですが、こちらも簡単!チョットきつめの靴や馴染みが悪い革の靴に塗るだけでOK!塗った後は履いて慣らしてください。シューストレッチャーがある方は柔軟剤を塗った後にそちらを使って、気になる部分を柔らかくしましょう。
注意点としては柔軟剤が乾く前に靴を履き、靴を柔軟剤と馴染ませることが大切です。またこちらも靴にシミが出来ないかどうか目立たない場所で試してみて下さい。
柔軟剤を使う事で皮が柔らかくなるだけでなく、保湿成分が皮を乾燥から守り、お手入れ次第で長くお気に入りの靴を履くことができますよ。また靴用のブラシでブラッシングをすると靴に光沢がでてきます。
革靴などを柔らかくする時に使う、シューストレッチャーとは
皮を伸ばすには皮のばしスプレーや皮用の柔軟剤を使ってみましょうとお話してきましたが、その時に使うシューストレッチャー、これってそもそもどんな商品かご存知ですか?
形は?と言うと、足先を木で型取ったようなものに金属が付いていて、その金属を回す事で木を広げる事が可能です。コレを使えば足幅がきつい靴などは、幅を広げラクに履けるようになるという訳です。
またシューストレッチャーには穴がぽつぽつと開いていて、付属のボタンをはめ込むことが出来ます。このボタンは丸みを帯びていて自分が靴を履いて痛い!と感じる部分を広げる事ができる優れものです。靴のサイズはあっているのに靴の縫い目が当たって痛いなんて事ありますよね。そんな時にこちらのボタンをお使いください。
価格の方は2000円くらいから10000円くらいまでで、2000円台のお手頃な物と6000円台の商品が一番多くネットなどでは取り扱われているようです。また一緒に使うとより効果が期待できる皮のばしスプレーや皮用の柔軟剤もセットで販売している場合もありますよ。
革靴を柔らかくするのが面倒?靴に余裕があるならこんな方法も
「皮が硬くて足が痛い・・・。」靴と足の間に余裕があるなら、その場でその痛みを和らげる方法があります。
中敷き、インソールを入れてみてはいかがでしょうか。柔らかい中敷きを入れれば歩くのがラクになりますよ。また価格は高くなりますが、疲れにくいインソールとして本格的な中敷きも購入する事ができます。こちらはスポーツショップなどで販売しています。
その他にもかかと部分に痛みを感じるなら、かかとを保護するパッドを靴と足の間に挟みましょう。靴を脱ぐときに気になるような方は透明タイプの目立たない物もありますので、そちらを利用してみて下さい。大型の薬局店や100均でも購入出来ます。
また女性のパンプスでおこりやすい小指の痛みを軽減するパッドも売っていますよ。足が痛いと本当に歩くのが苦痛です。出先などで靴擦れをしてしまったら応急処置としてこれらの方法を試してみて下さい♪
そのうち柔らかくなるから大丈夫!そんな方には・・・。
履き慣れれば大丈夫!そんな方なら最初のうちだけ、靴擦れがしやすい場所に処置を施しておくのも一つの手です。いつも自分が靴擦れを起こしやすい場所にあらかじめ絆創膏を貼っておきましょう。
アナタはかかと?小指?くるぶし?心配な場所に絆創膏を貼ってください。逆に靴に絆創膏を貼ってもいいでしょう。絆創膏を靴に貼るのはチョット、見た目が・・・。という方なら保護パッドを利用してくださいね。
また肌に絆創膏を貼ってもすぐにずれてはがれてしまうような場合は、靴擦れ防止用の絆創膏もあります。こちらなら足にピッタリと密着してはがれずらいので、靴を長時間履いて歩く方や汗をたくさんかくような方におススメです。
その他にもワセリンやハンドクリームを靴や足に塗る方法もありますが、靴にシミが付くのが嫌。というような方は避けたほうがいいと思います。
- 生活のコツ