脂肪を燃焼して排出する方法は?効果的な方法はコレです!
2017.9.9

きちんと脂肪を燃焼して排出することが出来れば、効果的にダイエットをすることが出来ます。
脂肪を排出させやすくするにはどんな方法があるのでしょうか?
キレイに痩せたいあなたに、脂肪を燃焼させてしっかり排出する方法をお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
鏡の前に立って自分の足の太さを見てみると「あれ?なんだか左右で太さが違う?」と感じたことはありません...
-
-
生理がこないのに検査薬は陰性!2週間生理がこないのは病気かも
生理がこないから妊娠検査薬で検査したけど結果は陰性!これってどうして? 2週間も生理が遅れてい...
スポンサーリンク
この記事の目次
脂肪が燃焼されたらどうやって排出されるの?
痩せた脂肪はどこに消えていくのでしょうか?このことってみんな意外と知らないものですよね!ダイエットによって燃えた脂肪は、呼吸をした時に肺から体の外に排出されていくという研究結果が報告されました。
オーストラリアのある大学の研究結果によると、燃焼した脂肪は主に呼吸で体の外に排出されることが分かったのです。
燃焼した脂肪は、二酸化炭素と水に分けられます。
脂肪の燃焼計算を行った結果、脂肪がエネルギーに変わった後の84%が二酸化炭素になって呼吸をするときに体の外に排出され、残りの16%が水分として排出されることが分かりました。この論文の中では、次のことも発表されています。
例えとして、体重が70キロの男の人が一回の呼吸で二酸化炭素を出している量が約8.9mgで、1分で12回の呼吸回数であれば、154gほどを排出することになります。軽く運動を行った場合は、この数値が大きく上がり、1日に200gになるということになります。
このことからも、ダイエットで大切になってくるのは、二酸化炭素の排出量を増やすということになります。
脂肪を燃焼させて排出するには有酸素運動が効果的!
私たちはダイエットで筋トレなどの運動をした時「これだけの脂肪が燃えた!」と思いますよね!
燃焼した脂肪は口から排出されることが分かりましたが、10㎏の脂肪を燃焼するのには、29㎏の酸素が必要になります。燃やされた脂肪は28㎏の二酸化炭素と11㎏の水分になり、私たちが息をするときに呼吸と一緒に排出されています。
こうした研究の結果からも分かるように、効率よく脂肪を燃焼させるには、有酸素運動を取り入れて二酸化炭素をたくさん体の外に出すことが大切になります。
効率よく脂肪を燃焼させてダイエットをしたいと思っているのなら、有酸素運動を積極的に行うことがダイエットを成功させるカギになります。体を動かすのは苦手という人も、自分に合った運動を見つけて上手に脂肪を燃焼させるようにしましょう。
脂肪を燃焼して排出する効果が高い食べ物は?
ダイエットをしている時におすすめの食材は何なのでしょうか?
「海藻」はカロリーが低いうえに、ダイエットをサポートしてくれる成分が含まれているダイエットにおすすめの食材です。海藻の中でも、わかめや昆布、モズク、ヒジキなどの食材は、表面のぬるぬるがダイエットのサポートをしてくれます。
このぬめり成分は「コフダイン」といい、脂肪分解酵素の働きを阻害して、脂肪が腸から体の中に吸収されるのを抑える働きがあります。そして体の外への排出も促してくれるので、ダイエットには有効です。
また、「フコキサンチン」という成分も脂肪が蓄積されるのを抑えてエネルギーとして脂肪を燃焼させる効果を促すので、ダイエットにはピッタリです。
海藻や魚に含まれるDHAやEPAも、体脂肪の燃焼を促す褐色脂肪細胞を活性化してくれるので、いらない脂肪を減らしてくれる効果があります。
こういった食材の効果的な取り方は、食前や食中に取ること。熱を加えても成分がなくならないので、料理にプラスして取り入れるようにしましょう。
脂肪の燃焼には尿の排出が大切
私たちは一日の生活の中で1000ml~1500mlの尿を体の外に出しています。
成分の90%が水分ですが、ほかにも塩分やマグネシウム、尿酸、カリウム、アンモニアという老廃物も排出しています。尿の排出される量を増やして、体の外にいらないものを出す働きを促すことを「利尿作用」といいます。
尿の排出量が増えたからと言って、ダイエットに効果があるとは思えないかもしれませんね。でも、夕方になると足がむくむといった女性は、本来尿として体の外に出されるはずだった水分や老廃物が血液の中に溜まってしまうということになるので、下半身にむくみが生じてしまっているのです。
そうすると、消費されるエネルギーが少なくなって、脂肪も燃えにくくなり、太りやすい体になってしまうのです。利尿作用を促して尿の排出量を増やせば、体のむくみもなくなって代謝が上がるため、脂肪が燃えやすく、痩せやすい体を作ることが出来ます。
老廃物が溜まってしまうと、リンパの流れが悪くなって代謝が落ちてしまいます。
脂肪燃焼スープで健康な体に!
人気の高い「脂肪燃焼スープ」を取り入れたダイエットは、脂肪燃焼効果の高い食べ物をスープにして食べやすくすることで体の中に取り入れるというものです。
ダイエットだけでなく、冷え性、肩こり等にも効果があり、元々は体質改善に役立てる為に生まれたもののようです。このスープを食べた人たちがダイエット効果も感じたことから、世の中に広がっていきました。
脂肪燃焼スープには、冷え性の原因となる「毒素」を排出し、体の中の環境を整え、代謝を上げて免疫力を高める効果もあります。スープを食事に取り入れる場合、夕食の前に1杯食べるだけで大丈夫なのですが、朝ごはんやランチに取り入れても大丈夫です。
個人差はありますが、数日で便通が改善されたことを実感できると思います。
- 健康・美容のコツ