ラーメンのスープを全部飲むとなぜいけないの?その理由はコレ!
2017.9.9

あなたはラーメンのスープを全部飲む派?
美味しいラーメンは気が付くとスープまでたいらげてしまっている事もありますよね~。
でも塩分量やカロリーを気にしている方はラーメンの食べ方やスープの量には注意が必要かも・・・。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ランニングで毎日10km走ると、あなたの体はこんなに変わる!
健康のため、ダイエットのため、ランニングを始めたいと思っていませんか? ランニングの習慣がある...
-
-
身長168cmなら体重は何キロが理想?理想体重になるためには
身長168cmの女性の場合、体重は何キロになれば理想的なのでしょうか? よく身長に対しての標準...
スポンサーリンク
この記事の目次
ラーメンのスープを全部飲むと一日分の塩分量に相当する
心臓病や脳梗塞などは高齢になると起こりやすい病気の一つですよね。その要因には高血圧があげられます。では、高血圧をどう防げばよいのか?それには塩分の摂取量が大きく関係してきます。
一日の摂取してもいいとされる成人の塩分量は女性では約7グラム、男性では約9グラムとされています。高血圧を防ぐためにはこれよりも少ない6グラムが推奨されています。
6グラムと言われても、何だかピンときませんよね。料理にどの位の量が含まれているかというとラーメンなら、一杯にこの量が含まれているんです。
そう!ラーメン一杯を食べると、もう一日分の塩分を摂取したという事に!これでは他に食事をする時は一切、塩分を含まない物を食べるしかありません・・・。
ちなみにこれはラーメンをスープまで全部残さずに食べた場合の塩分量です。スープを残せば塩分量は半分に減らせます。
高血圧の方や塩分量を気にする方は、ラーメンを食べる時はぜひ、このことを頭の片隅に置いておいてくださいね。
ラーメンのスープを全て飲むとカロリーは?
ラーメンの塩分量についてお話しましたが、ダイエット中の方はカロリーだって気になりますよね。ラーメンはカロリーが高そう!?
調べてみたところラーメンの種類や味(醤油、みそ、塩、とんこつ)にももちろん関係してきますが、平均すると600、700キロカロリーという所です。
あっさりとした一般的なラーメンならコレよりも少ない場合も!トッピングを多くしたり、チャーシュー麺を頼んだりしたときはもっとカロリーは多くなるでしょう。
このカロリーもスープまで平らげた場合のお話です。しかしスープを飲まずに麵だけでも、およそ半分のカロリーがあり、なかなかのものです。
ダイエットをしていて、どうしてもラーメンが食べたい!という場合はスープを残すか麺を少なくするか、はたまたカロリーが少ないラーメンを探すか悩みどころですね~。
ラーメンのスープを飲む時の注意点はコレ
しかしラーメンはスープを含めてこそ、ラーメンです!塩分量が多い、カロリーが高い、とわかっていてもスープを味わいたいですよね・・・。そこでなるべくカロリーをとらないようにラーメンを食べるには。
まずは食べる順番にこだわってみましょう。野菜から食べて血糖値の急上昇を防ぎます。たっぷりと乗っているもやしやキャベツから箸を進めて、野菜を制覇してから麺へと進みます。
小食の方ならこの時点で少し満腹感が出てくるはず、麺を全部たいらげなくても満足が出来るかもしれません。中華麺は結構なカロリーがあるので、全部食べなければカロリーを少なく済ませる事ができます。
そしてスープはレンゲを使わない。なぜかと言うとレンゲを使用するとスープよりも上に浮かぶ油が先にレンゲに入ってきてしまうからです。
ラーメンのスープはどんぶりに直接口を付けて飲むことによって、油を体に入れる事を少なくしてくれます。しかしこの方法、スープを全部飲んでしまっては意味がありませんのでご注意を!
ラーメンのカロリーや塩分量は麺の太さにも関係が!
ラーメンのスープを飲み干さない方は、カロリーや塩分量を控える事が出来ますが、実は麺の太さによっても摂取するカロリーや塩分量が違ってくることご存知ですか?
それは麺の太さやタイプによって、絡みつくスープの量が違ってくるからなんです。大した差はないだろうと思うでしょうが、これが意外にも大あり!
ストレート麺の細麺だとひとすすりをやく30グラムとしてその麺に付いてくるスープの量は約8グラム、中太麺だと約7グラム、太麺だと約1グラムとなります。そして良くスープが絡むと言われる縮れ麺は・・・約5グラムです!?
あれ?意外とストレート麺の方がスープを多く含むのはどうして?と思いますよね。麺に絡むスープの量は、麺が細い方が多く麺をすくい取る為、束になった麺により多くスープが付くのです。
ラーメンを食べたいけどカロリーが気になる!そんな時はスープを飲み干さない事を前提として麺の太さにも気を付けてみるといいでしょう。
ラーメンのスープは飲み干す派?飲み干さない派?その理由とは
ラーメンのスープは飲み干さない方が、カロリーを約半分に済ます事が出来るというお話をしましたが、実際に飲み干す人が多いのか?飲み干さない人が多いのか?その理由についても探ってみました。
全部飲むという方が約4割、飲まずに残すという方が約2割と全部飲み干す方が多いという結果に。では残りの4割の方は?というと、その時々で飲み干すときもある。と答えています。
意外にもラーメンのスープ、全部飲んじゃう方多いんですね・・・。
その理由について覗いてみると、「美味しいラーメンだと気が付くと飲み干してしまっている」という方や「たまに食べるラーメンだからスープまで満喫したい」そんな意見も。
またスープを残すという方は「塩分やカロリーを気にして」「飲み干したいけどグッとこらえる」などと話しています。
ラーメンはスープまで飲み干したい!心の声は残す派も残さない派も同じようですね。
- 健康・美容のコツ