嫁の誕生日は不在…そんな時におすすめのアイデアを紹介
2017.12.16

嫁の誕生日が出張などの用事があって不在に…。奥さんは大丈夫よと言ってくれるでしょうが、なんとなく内心さみしい気持ちになっているものです。そんな時のアイデアをご紹介します。
お誕生日会はいつしたらいい?どんなプレゼントなら喜んでくれる?
一般的なプレゼントの予算や、反対にプレゼントは買わない人の理由などをまとめてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
彼女の呼び方・彼氏の呼び方!あなたの呼ばれ方でわかる恋人心理
あなたは彼女になんと呼ばれていますか?彼氏はあなたのことをなんと呼んでいますか?呼び方から、恋人があ...
-
-
九州女の性格!九州女が今”魅力的”と言われている理由を解説!
都道府県にはその地域ならではの”性格”があるというウワサがありますよね! 東北の女性は○○や関...
-
-
彼女と元カレが連絡を取っていた!彼女の心の裏側と彼氏の対処法
自分の彼女が元カレとれんらくを取っていた!これってすごくショックなことですよね。 自分という存...
-
-
好きな人に彼女がいる。辛い気持ちを乗り越えるその方法をご紹介
気になる好きな人にどうやら彼女がいるらしい・・・ ショックで辛いし悲しいけど、諦めるなんて出来...
スポンサーリンク
この記事の目次
嫁の誕生日…用事があって不在。お誕生日会をあえて休日に
嫁の誕生日の当日に不在なら、誕生日から一番近いお休みの日に誕生日会をしましょう。
サプライズをしたいと思う旦那さんは、ケーキは小さくても良いので旦那さんが事前に予約を入れておきましょう。
そしてプレゼントは自分の仕事部屋などに用意します。
家族には大切な仕事があるから、その日は絶対に部屋に入らないように伝えておきます。
仕事をしているふりをして、誕生日会の準備を進めます。
まずは華やかな雰囲気なる様に風船を用意しましょう。
普通のゴム風船よりも、ふわふわ浮くヘリウム風船を準備しましょう。
そして準備が整ったら仕事のふりをして「ちょっと出てくる、すぐ戻るから」と伝えてケーキを取りに行きます。
帰ってきたら、夕飯を何事もなかったかのように食べます。子供に「パパのお部屋へママを連れて今すぐGO!」と書いた小さなカードを渡しましょう。
奥さんが夕飯の片づけをしているすきに、仕事部屋でケーキのろうそくに火をつけ子供と奥さんが来るのを待ちます。
部屋の扉を開けると風船が舞い子供も喜ぶはずです。
奥さんにとってはサプライズでケーキまで用意していることは、喜ばしいことに間違いありません。
誕生日は不在に…嫁にどんなプレゼントをしたら喜ぶの?
奥さんの誕生日にはやっぱり定番?お花をプレゼント
男性は花束を買う事に抵抗がある人も多いかと思いますが、女性はやっぱりお花をプレゼントされるのは嬉しいものです。
花言葉の意味があるものでも良いですし年の数のバラやチューリップでも良いでしょう。お花屋さんに行くとフラワーアレンジメントや生花を枯れないように加工したブリザードフラワーなどもありまうので、誕生日のプレゼントであることを店員さんに相談し一緒に選んでもらうのもよいのではないでしょうか。
疲れを癒す!マッサージ器は奥さんが喜ぶこと間違いナシ!
普段自分のためにはあまりものを買わない奥さんも、多いのではないでしょうか?
マッサージ器は欲しいと思っていても後回しになってしまうでしょうから、旦那さんからプレゼントされると喜ばれると思います。
マッサージ器にも種類があるので、奥さんが日頃どの部分に疲れがたまっているのかこっそりリサーチしましょう。
嫁の誕生日に出張で不在…どうしたらいいの?
質問…嫁の誕生日に出張で不在になることが急きょ決まりました。
当日は子供たちを両親に預けて2人でフレンチでも食べに行こうと予約をしていましたが、出張となりキャンセルをしました。
せめてもと思い、14時までは都合がつくので、ランチでも食べに行こうと誘ったら断られました。
嫁は怒っているのでしょうか?
返答…奥さんに話は聞きましたか?誕生日にいないのは、仕事だと理解していてもちょっと寂しく感じます。
出張へ出かけるついでにランチに誘っても時間に追われているのでゆっくりできないし、それなら別日にレストランを予約しておくとか、当日何かしてあげたいならケーキを予約しておいて子供たちと食べてね、と伝えるのも良いのではないでしょうか?ケーキが好きな奥さんなら喜んでくれると思いますよ。
夜は落ち着いたら1本電話をしましょう。「一緒に入れなくてごめんね、改めてお祝いしよう」と伝えましょう。
この時、約束したことは果たすようにしましょうね。あなたの信用にかかわることですから。
30代の嫁のプレゼントは何が良い?一般的な予算は?
うちの嫁は33歳で明るく健康的なタイプです。
プレゼントは自分のお小遣いの中から捻出します。少ないお小遣いの中から頑張れるのは10000円程度です。
ネットで世間の平均予算を調べてみたとところ、以下のデータを見ました。
- 30~33歳 3000~30000円
- 34~36歳 20000~60000円
- 37~39歳 30000~100000円
なかなか平均で見ると高額になりますよね。6万円くらいのプレゼントの場合自分のクレジットカードで支払えますがその場合、嫁に金額がバレてしまうし、たとえ自分へのプレゼントだとしてもそんな高額なもの・・・とびっくりさせてしまうかもしれません。
嫁が抵抗感のない金額でささやかなプレゼントをするのが、うちの家庭には合っているのかなと思います。
誕生日のプレゼント以外にもクリスマスにもプレゼントをします。年2回で予算は同じくらいです。
去年のクリスマスには店員さんに選んでもらって手袋をプレゼントしましたし、今年の誕生日にはピアスをプレゼントしました。
どちらもさりげなく日常で使えるものなので嬉しいと喜んでもらえました。
金額がどうとかではなく、自分のためという気持ちが嬉しいと言っていました。
嫁の誕生日プレゼントは買わない!ではなく、そもそも買えない?
うちは妻が家計を管理していて、プレゼントを買えるほどの自由に使えるお金は持たされていません。
普段欲しいものは言えば買ってくれるし、友達と飲みに行ったり趣味で出かけることも許してくれるのでお金を持たされていないことに、特に不便もないし不満もありません。
でも唯一、妻のプレゼントの時だけは悩むんですよね。買ってあげたいけど、お金がないんです。
でも最近はこれじゃいけないなと思い立ち、ささやかなプレゼントを用意しています。
普段大した金額は持っていないけれど、もしもの時のためにクレジットカードは持たされています。
なので予算を家計に負担のない3000円~5000円程度に決めて何かしらプレゼントしています。
花やケーキ、靴下とかフェイスパックなど、娘と一緒に選びに行きます。
ささやかですが喜んでくれますし、やっぱり何もしないのはさみしいなと思ったので。我が家ではこんなふうに誕生日のプレゼントをあげています。
- 結婚・恋愛のコツ