旦那の実家が貧乏?注意点や仕送り事情について
2017.12.18

結婚したら旦那の実家が貧乏だったという人。
すでに実家が貧乏だって知っているという人。
色んなタイプがいると思いますが、旦那の実家が貧乏だったらどうしますか?
貧乏な旦那の実家に振り回されないようには?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
理性と感情のバランス。バランスを保つために気をつけることとは
理性と感情のバランスを上手に保ち、知的で優雅な雰囲気を醸し出す人間に憧れます。 何事にも怒りと...
-
-
友達と連絡をとる頻度はどれくらいがベスト?一番大切なこととは
いくら仲の良い友達でも、お互いの環境が変わってしまうと連絡の頻度は少なくなってしまうもの。 友...
-
-
法事を欠席する際のご仏前はどうすればいい?香典に関するマナー
法事の案内がきたけれど都合がつかず欠席しなければならない時、香典のご仏前はどうしたらいい? 送...
-
-
酒を飲み過ぎた…記憶がない…そんな失敗を繰返すのは危険です!
酒による失敗は武勇伝のように語られますが、あまり褒められたことではないですよね。 お酒を飲んで...
-
-
絶縁し友達がいる。連絡をしなくなって数年。モヤモヤの正体とは
絶縁している友達をふと思い出してしまいます。 もう交流はないのです。 いろいろと、いやな思いをさ...
スポンサーリンク
この記事の目次
旦那の実家が貧乏な場合の注意点!
旦那の実家が貧乏、そんな時は気をつけたい事があります。
それ次第で今後の付き合いに影響がでるかもしれませんよ。
実家へ行くときは身につける物に気を使う
お姑さんや旦那の兄弟姉妹が持っていないようなものを見につけていたり、持っていたりすると良い気分はしないものです。
有名な高級ブランド品などがそうですね。ヒガミなどで意地悪をされたり、いびられたりなんてことも。
またお金を持っているのかな、とお金を援助して欲しいとお願いされる可能性もあります。
なので、自分も同じ貧乏ですというアピールをしておきましょう。ただ、安すぎても微妙なので、適度に清潔感のある服装がいいでしょう。
実家での会話に注意
服装は合わせたとしても、会話に注意をしましょう。
ふとした会話から経済格差を感じることもあります。
よく行く場所や旅行の話しなども、不快に思われるかもしれません。
結婚式の費用、旦那の負担はどうする?
結婚式の費用はなにかと費用が掛かります。旦那の実家が貧乏だとお金は出せないということが多いです。
そういう場合は親に頼らずに自分たちでなんとかするようにしましょう。自分の親だけが費用を負担するということはあまり良くありませんね。
貧乏な旦那の実家への仕送りがキツイ場合は?
旦那の実家に仕送りをしているという方もいるそうです。
そしてその仕送りがキツイ、と感じている人も中にはいるようです。
本当にムリな場合は、国の生活支援を受けるとうやり方もあります。
支給を受ける条件はますます厳しくなっているようですが、自分の家庭も大変なのに仕送りまで出来ないというのが本音でしょう。
大切な親族なので出来るだけ援助をしたいと思うのは当然ですが、強制ではありません。このままの生活を続けられない、又は続けることで共倒れになってしまう可能性がある場合は仕方のないことなのかもしれません。
貧乏な旦那に実家に振り回されないで!
旦那の実家が貧乏だったとしても、幸せに暮らすことは出来ると思います。
お金がない貧乏と精神的な貧乏というのでは、まったく違うと思いませんか?
旦那の実家にお金が無くても、両親が素晴らしい人で尊敬できるならいい人間関係が築けるのではないでしょうか。
特に問題もなく、穏やかに結婚生活を送ることが出来ると思います。
ですが経済的に苦しくて、息子たちの家庭に頼ってくるようでは話しがちがいますね。
攻撃的な態度で来られると、自分達の家庭を守る為対策が必要になってくるでしょう。
重要!旦那と話し合う
旦那の実家の問題にきちんと向き合い、問題を解決していきましょう。
お金のことは、こじれてしまうとなかなか修復が難しいもので根が深いです。
結果がツラいものになってしまうこともあるかもしれませんが、夫婦でしっかり話し合って乗り越えて下さい。
そうすることで家族の絆がさらに深まっていくことでしょう。
貧乏な旦那の実家に仕送りするのは当たり前なの?
こんな意見がありました。
旦那の実家が、生活保護を受けているという知人がいます。
私は親が生活保護受給者なら、仕送りをするべきだと思います。
ですが、生活をやっていけてる余裕があれば、そのお金は何かあった時や困った時に使うために貯金をしておくのがいいと思います。
その知人は「仕送りするのが当然でしょ!」と、近所の年配の方からいわれたらしく困っていました。
旦那の実家から言ってきたのならまた話しは別ですが。
ですが、事情はその家によってまったく違います。
他人の言動に惑わされることなく、その場や状況に合わせて対応したいものですね。
旦那が実家に仕送りしたいって言ったら?
旦那の親は浪費家です。そんな親に「仕送りをしたい」と旦那が突然言ってきた!あなたはどう思いますか?
まずは、お金を送ってあげたいと思った親孝行な気持ちを一旦理解してあげましょう。
「仕送りしてもムダでしょ!」といいたいところかもしれませんが、それではせっかくの気持ちがかき消されてしまい、旦那のプライドに傷がついてしまいます。
まずは旦那の優しい気持ちを受け止めたうえで話し合いましょう。
「あなたが親を思う優しい気持ちはわかる。そんな優しいところがいいと思う」などと伝えてからムリな理由を話すといいでしょう。
いきなりダメだしをすると、旦那のほうもムキになってしまう可能性もあります。
実家にお金を送っても、遊興費に消えてしまう心配がある。家計にあまり余裕がないなどの事情を理解してもらいましょう。
お金の問題はもめ事の原因になります。
夫婦の間に亀裂が入ってしまうことが多々あります。両家の価値観の違いもありますし、冷静に話しあうことをオススメします。
- 人間関係のコツ