子育てで友達と疎遠に!生活スタイルが変わると疎遠になることも
2017.12.15

赤ちゃんが産まれて子育てをするようになると、自分の予定を立てることが難しくなります。
友達と会う時間も減って、気が付けば疎遠になってしまうことも・・・。
友達と自分の立場や環境が変わってしまうと、友情を続けることはできないのでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
酒を飲み過ぎた…記憶がない…そんな失敗を繰返すのは危険です!
酒による失敗は武勇伝のように語られますが、あまり褒められたことではないですよね。 お酒を飲んで...
-
-
姑と同居したら過干渉になってしまった。姑と上手に付き合う方法
姑と同居したら過干渉がとてもすごい! 夫婦間の危機にもなりかねない嫁姑問題。問題が起こらないよ...
-
No Image
-
未読スルーする友達の心理!LINEが未読スルーの原因と対処法
友達にLINEを送った時、メッセージが未読のままで既読がつかないと、イライラしたり不安になったりしま...
スポンサーリンク
この記事の目次
子育てで友達と疎遠に!でも友情は友情です
子供が生まれてなかなか会う機会がないと言っても、仲の良いお友達とはずっと友達でいられるでしょう。
相手側が独身だった場合、子供がいることに気を使ってしまうでしょうし、こちら側も申し訳なく思うこともあります。
それまでのように頻繁に会うことは出来なくなりますが、友達もいつか結婚をして子供を産むでしょうし、もう一度仲良く過ごしていくことが出来ます。
環境の変化で会う機会が減っても、仲が良い友達とはずっと付き合っていけます。
今まで友達だった人との仲が悪くなるのではなく、同じような環境にいる人と仲良くなっていきます。
自分と状況が似ている人であれば、気持ちもわかってくれますし、相談することも出来ますよね。
だから、自分の環境も変化していくと考えるようにしましょう。
子育てで時間がない!友達と疎遠になった
子供が生まれれば育児を中心とした生活になるのは当たり前のことです。
「友達と距離が出来た」と感じても、子育てが優先ですよね。
独身の友達と、今までのような友情を続けていきたいと思うのであれば、友達の前では自分が「既婚者」であることを感じさせないようにしましょう。
子供が好きな人でない限り、自分の子供の話ばかりしてしまうと、つまらないと感じてしまいます。
独身の頃のような関係でいたいのであれば、その友達と会う時だけ一時的に「独身」としてふるまうしかありません。
「結婚している友達を遊びに誘うことはちょっと・・・」と、遠慮している人もいます。
自分も誘って欲しい!と思っているのであれば、そのことを友達にはっきりと伝えましょう。
でも、自分の振る舞いが原因で友達に距離を取られている可能性もありますから、しっかりと自分のことを見つめ直すことも大切です。
子育てで友達と疎遠に!でも、ママ友との付き合いが始まる
子育てしていると、それまでの友達とは疎遠になってしまうことがありますが、子供を通じて知り合う「ママ友」との関係が深くなることがあります。
でも、ママ友との関係が深くなってしまうと、厄介なことに巻き込まれることもしばしば・・・。
「ママ友がいなくちゃ情報が入ってこない!」と思う人もいるでしょうが、深く付き合わなくても世間話が出来たり、挨拶をかわせるような人がいれば大丈夫です。
ママ友の関係で一番面倒なのが一緒に行動することです。
一緒に行動しているママ友グループは、結局のところ誰かの噂話や悪口を言って盛り上がっています。
そんな情報、あまり知りたくないですよね。
ママ友との付き合いを苦痛に感じる時もあると思います。
そんな時は、その人との距離の取り方について考えてみましょう。
友達がみんな結婚!自分だけ独身で友達と疎遠に
自分に子供が生まれたことで、周囲の友達と疎遠になってしまったという人もいれば、周りの友達がどんどん結婚していって、遊ぶ相手がいなくなってしまった!という人もいます。
それまで遊んでいた友達に家族が出来てしまうと、残された独身の友達は自分だけ取り残されたような状態になるのです。
「自分に子供が生まれたことで社会と距離を感じる」という人もいるでしょうが、反対に自分だけ独身の場合は「友達の中で取り残された」と感じてしまうことがあります。
家庭を持って子供が生まれると、それまでとは全く違った生活スタイルになります。
だから友達と疎遠になってしまいますが、お互いの状況が落ち着いたり、似たような生活環境になれば、また自然と連絡を取り合うようになって以前のような関係になることもあります。
子供が大きくなると、習い事や受験など、抱える問題も人それぞれ変わってきますので、必然的に似た状況の人との関りが増えていきます。
ですが、久しぶりに独身時代の友達と会えば、懐かしい話に花が咲いて楽しい時間を過ごすことが出来るでしょう。
大人になってからの友達付き合いは学生の頃とは違う
子供が生まれてから、それまで仲良くしていた友達と疎遠になってしまったと感じるかもしれませんが、大人になってからの友達付き合いは年に数回しか会わないというようなこともあります。
私には中学2年生で出会った親友がいます。
その親友とは、かれこれ22年の付き合いになります。
中学を卒業後違う高校に行き、違う人生を歩み始めました。その頃から徐々に連絡を取り合う回数は減っていきましたが、社会人になってからも時々会って遊んでいました。
親友が結婚をして子供が生まれてから、一年に1回~2回程度しか会うことがなくなりましたがその後私も結婚をして、今お互いの子育てが落ち着いてきてからは、月に1度会ってランチを楽しんだり、時には二人で飲みに出かけたりもしています。
お互いの生活のリズムが異なり、なかなか時間が合わなくても、本当に気の合う友達であればいくら会わない時間があっても大丈夫です。
もし、環境が変わってなかなか友達と会う機会がなくなっても、新しい趣味が合う友達を見つけたり、新たな交友関係を広げて行くことで人生を楽しんでいる人もいます。
- 人間関係のコツ