結婚式の前にカメラマンと打ち合わせしなかったら後悔する!
2017.9.8

結婚式でカメラマンに要望を伝えなかったり打ち合わせをしなくて後悔してる花嫁が多いことを知っていますか?
担当者から要望を聞かれなかったから、プロだから、とお任せにしていると、気に入る写真があまりないなんてことになりかねません。
結婚式で良い写真を残したいならカメラマンに要望を伝えましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
結婚式ではカメラマンとの打ち合わせが必要な理由とは
大体の結婚式会場の提携カメラマンとは、結婚式当日に軽く挨拶するだけで終わります。しかし、結婚式当日でも撮影カメラマンと打ち合わせするかしないかで大きな違いがあります。
なぜなら、結婚式という緊張する場面で初対面の人に写真を撮られるなんて、自然な表情で笑顔を作るのは難しい事です。結婚式場に置かれている写真でかたい表情で無理に笑っている写真を見かけることもありますが、カメラマンとのコミュニケーション不足が原因だと思います。
写真を撮るのがカメラマンの仕事ですが、シャッターをきるだけではありません。本当は、シャッターをきるまでのほうが大切だったりします。
自然な笑顔を引き出すためには、その場しのぎでは良い写真にはなりません。コミュニケーションをとって、信頼関係を築ければ自然な笑顔を引き出せるのです。
しかし、そのことに気付いていないかそこまで重要視していないカメラマンや結婚式場が多く、事前にカメラマンとの打ち合わせがないどころか撮影の要望を聞いてくれない事もよくあることです。
写真撮影をプロにお願いする事なんてあまりないので、担当者から「撮影に関して要望はありますか?」なども聞かれなかったし、プロなんだからお任せで大丈夫だろう!と思っていたのに、出来上がってきた写真を見てがっかりするカップルも多いそうです。
結婚式直前にカメラマンと打ち合わせをした方が良い事を知った
一生に一度の結婚式だから写真は綺麗な写りの良い写真を残したいですよね。私は写真撮影を式場提携のプロのカメラマンにお願いしていました。
結婚式が間近に迫って来たので、ネイルサロンなどに行って式本番の準備を開始しました!そこで、「ちゃんと良い思い出を残したいなら写真はどんな風な写真を撮って欲しいとか要望出した方が良いよ。お任せにしておくと出来上がってみると意外と気に入る写真少ないらしいよ」と話を聞きました。
その時に、「え?要望なんて出していいの?プランナーからはそんな事一言も言われなかった」と思いました。実際に担当者との打ち合わせではアルバムの種類や動画、DVDについてどうするかと撮影場所についてしか決めていませんでした。
でも、ネイルサロンで聞いた話では、撮影場所を決める以外に構図や入れてほしいシーンなども要望があるなら出した方が良いという事でした。
プロにお願いするのにそこまで細かく指示していいのか分からなかったけど後悔するのは嫌なので、とりあえず結婚式の写真撮影についてネットで調べたり友達に聞いたら「思っていたような写真はあまりなかった」という意見が多かったです。
結婚式は数日後に控えていたので断られるかもと思いながら、ダメモトで担当者にカメラマンにリクエストしていいのか聞いてみました。すると、あっさりOKを貰えたので、カメラマンへの要望はリストにして渡しました。
結婚式じゃなくフォトウエディングでもカメラマンとの打ち合わせは必須
普通の結婚式は挙げなくてもタキシードとウエディングドレスを着て写真を撮るカップルは増えています。
フォトウエディングなら写真にはこだわりたいですよね。そんなカップルはしっかりフォトウエディングが行える結婚式場やスタジオを選びましょう。
そして、スタッフと細かく打ち合わせをおこなうことでよいフォトウエディングを行う事が出来るでしょう。
新郎新婦が良い写真を残したいと思うのは自然な事で、色々と主張や要望があると思います。
まずは遠慮せずに要望をスタッフに伝えるようにしましょう。
しっかりと打ち合わせすることで、スタッフとコミュニケーションもはかれて打ち合わせから撮影当日まで良い雰囲気で進められるはずです。
なお、担当者から言われる注意事項や料金については聞き漏らさないように注意してください。
例えば、小物や衣装を持ち込んだら追加料金が発生することを聞いてなった…なんてことになったら後味が悪いですよね。要望を出す時にそれをするには別料金が掛かるのかどうかも確認した方が良いでしょう。
なお、フォトウエディングでは衣装選びも重要で、楽しい準備の1つです。選べる衣装が豊富なスタジオだと一層楽しい思い出になるでしょう。
結婚式の打ち合わせでカメラマンへの要望リストを提出しよう
結婚式の主役といえばやっぱり花嫁ですよね。式場のカメラマンはプロで新郎新婦を撮り慣れているので、きれいに見えるポーズやアングルも分かっています。結婚式中に見せる花嫁の笑顔から厳粛な雰囲気で凛とした表情など様々な表情を切り取ってくれます。
しかし、花嫁一人一人挙げたい結婚式が違うように、イメージしている写真も違います。プロだからと信頼してお任せすると、出来上がってきた写真を見て気に入る写真があまりないと後悔する人も多いです。
そこで、事前の打ち合わせで当日の流れや演出などをしっかり確認して、カメラマンへの要望を伝えるようにしましょう。イメージ写真や要望をリストにして提出するとカメラマンにも伝わりやすいと思います。
絶対に押さえてほしい瞬間や写真の雰囲気、ポーズなどを伝えましょう。また、結婚式中の人物の写真以外にも、リングピローに乗った指輪、ブーケなど小物の写真も記録や思い出として撮っておきたいところです。アルバムの中にこうした小物の写真があると、より当日の雰囲気が伝わると思います。
なお、アルバムの種類は事前に決めるのが一般的で、アルバムの種類によって掲載カット数なども決まりがあります。アルバム掲載以外のデータも貰えるのか、アルバムに掲載する写真は自分で選べるのか、ゲストに渡すために焼き増しするならいくらなのか、納期なども確認しておくといいでしょう。
カメラマンと事前に打ち合わせしても残念な結果になるケースも
通常は直接カメラマンと事前の打ち合わせは行われないそうですが、私は結婚式の写真もしっかり良いものを残したかったので、式場担当者とではなく直接カメラマンと撮影について打ち合わせを希望しました。
そして、自分の要望を紙に書き出して持って行き、一つ一つイメージや要望を説明して可能かどうかを確認して、その紙をカメラマンにも渡しました。
要望は特に難しいものではなかったと思います。例えば、友人が作ってくれたリングピローの写真を撮って欲しいなどです。しかし、出来上がってきたデータを確認してみると、要望を出した写真はほとんど撮れていませんでした。打ち合わせは何だったのか?
室内の写真は全部暗いし、ピントが合っていなかったり、集合写真の中心がずれていて明らかにプロが撮ったものとは思えませんでした。もしかしたら、プロではなくカメラは素人の式場スタッフやバイトがカメラマンをしていたのかもしれません。友達が撮った写真の方が良いと思う写真が多いほどです。
映像もお願いしていて、映像はちゃんとしていたのが救いでした。
カメラマンの腕が悪い場合はどんなに要望を出しても難しいかもしれません。せめて、式場スタッフがカメラマンをつとめるのではなく、ちゃんとプロのカメラマンが来てくれるのかどうかを確認しても良いかもしれないですね。
- 仕事のコツ