猫だって飼い主を忘れない!人間にも劣らない記憶力!?
2017.9.12

猫は飼い主を忘れちゃう。そんな話聞いたことありませんか?
猫は記憶力が薄い動物?そんなことありません!猫の記憶力は人間を超える場合も!?
気になる猫の記憶力とは?猫に忘れられない為の方法もご紹介しちゃいます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
猫が飼い主を見分けるポイントはどんなことから?その謎を検証!
猫が飼い主を見分けるのには、どんな方法なのでしょうか? 毎日一緒に生活しているから、なんとなく...
スポンサーリンク
この記事の目次
猫は飼い主を数週間では忘れたりしない!
犬は人間並みの記憶力を持つとも言われていますが、さて猫はどうなのでしょうか?猫派の方や猫を飼っている方は気になるのでは!?
猫は連れない素振りをする動物、ゆえに飼い主をすぐに忘れてしまうと思われがちですが、実際には飼い主のことを数か月で忘れるようなことはありません。
飼い主さんがしばらく家を留守にする場合、ペットショップにねこを預けたりしますよね。数日たって迎えに来た時はもちろん喜んで飼い主さんにスリスリと甘えたりします。また病院などで長期入院になるような場合でも、飼い主さんがお見舞いに来ると同じような態度をとる事がよくあります。
このことから数か月会えなくても飼い主を忘れる事がないと言えるでしょう。
しかし数年となると微妙な所です。実家で飼っている猫など何年かぶりに会うとあまり関心がなさそう・・・。そんな素振りをされる事もすくなくありません。
これは覚えていないからなのか?猫特有の性質なのか?はたまた猫の性格によるものなのか?人間と同じように記憶力のいい猫、悪い猫だってきっといますよね。個体差だって関係しているでしょう。
猫は飼い主以外にも忘れない物がある!猫の記憶力とは
実は猫の記憶力はスゴイ!という研究結果も出ています。その記憶力とは短い記憶、短期記憶力です。
短期記憶力とは短い期間、記憶をとどめておく記憶力です。人間でいうと電話番号などを聞いた時に、その場だけ覚えている事ありますよね。一瞬でパッと記憶して電話をかけたらすぐに忘れてしまうような記憶。そんな記憶の事を短期記憶と言います。
なんと猫はその短期記憶が10分以上も記憶として残すことが出来、人間と比べると猫の方が約20倍も優っているんですよ~。
しかしこの猫の短期記憶力、残念な事に記憶する事柄によって結果が大きく違ってきます。猫は興味のある事だけ記憶力が長けていて、興味のない事には10秒しか短期記憶する事ができないという実験結果が出ました。
ちなみに興味のある物とは何だと思いますか?その答えはエサです!
そう言えば動画などでも、エサの置いてある場所を一生懸命に開けようとするカワイイ猫の姿が映されている場合が多く見られますよね。飼い主がどこからエサを取ったのか、どこにしまったのか、興味があるエサの記憶はキチンと覚えている事ができるようです。
猫が飼い主を忘れないようにするための方法
先述したように個体差も関係してきますが、飼い主と離れて何年か経ってもちゃんと飼い主の事を覚えている猫も、もちろんいます。
猫は目が悪いので、匂いや声、仕草などで思い出すことが多く、忘れているように思えても、遊んでいるいるうちに思い出す事も少なくありません。
もしやむを得ず実家に猫を預けなくてはならない。そんな場合でしたら、会いに行ったときに思いっきり遊んだり、大好きなおやつをあげたり猫に興味がある事をしましょう。
また遊びに行く頻度を増やす事も忘れられたくないのなら重要なポイントです。
アナタを大好きな人と認識すれば、アナタの声や車のエンジン音などを敏感に察知してアナタを待っていてくれるようにもなりますよ♪
猫は飼い主の声を忘れない!?声に反応する猫
猫は目が悪い分飼い主の声を敏感に聞き分ける事ができます。犬のように返事をするように鳴いたり、飛び掛かってきたりはしませんが、飼い主の呼びかけに反応して耳をぴくっと動かしたりとチョットした変化が見られます。
それって音がすれば、どんな音にも反応するんじゃないの?と思ってしまいますが、そんなことはありません。
ある実験によると飼い主が呼んだ時と別の人が名前を呼んだ場合とでは、明らかに反応が違ったという実験結果が出ています。
こんなちょっとした変化の違い。猫好きにはたまりませんよね!明らかに喜びを体全体で表す犬も可愛いですが、「本当はちゃんとわかっているのよ」的な猫の仕草にメロメロになってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。
猫がすぐに自分の名前を覚える方法はコレ!
気まぐれな猫ですが、呼べはちゃんと来るようにしつける事も可能です。
猫が興味を最も示すのはエサやおやつ!袋を開けるような音にも敏感に反応をして、どこからともなくサッと駆けつけます。このような習性を利用して、おやつをあげる前に必ず名前を呼んだり、鈴を鳴らすなどの合図を決めて下さい。
名前も猫が聞き取りやすい音にするとより効果が得られます。どんな音がいいかというと濁音が名前に入ると聞き取りやすいようです。また短い名前の方がよりいいでしょう。名前が呼ばれたらおやつがもらえる!そう記憶にインプットする事が大切です。
そうする事により袋をガサガサするとやって来るように、名前を呼べば猫は飛んでアナタの元にやってくるようになります。
しかし呼んだだけでおやつをあげないと拗ねてしまい、そのうち呼んでも来なくなってしまいますので要注意ですよ。