チワワの散歩回数は?毎日必要?気になる疑問を解決!
2017.9.4

チワワって体が小さくて可愛らしいですよね。
犬を飼う際に欠かせないのが散歩ですが、体が小さいチワワの場合だと散歩が必要なのか気になりますよね。
散歩は必要?回数は?距離は?など気になる疑問を解決します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
猫が飼い主を見分けるポイントはどんなことから?その謎を検証!
猫が飼い主を見分けるのには、どんな方法なのでしょうか? 毎日一緒に生活しているから、なんとなく...
-
-
インコを飼うのにかかる費用って?飼育費用の他にこんな費用が!
インコを飼うと、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? インコを飼う時の初期投資はほかのペット...
スポンサーリンク
この記事の目次
チワワの散歩は回数にこだわるよりもリフレッシュが目的?
身体の小さなチワワ。いったいどのくらいの運動量が必要なのでしょうか?室内の運動だけでも十分足りるのでしょうか?チワワに必要な運動量についてまず見てみましょう。
チワワは1日に15分前後、距離にすると1日に1㎞の運動が必要だと言われています。この程度の運動ならわざわざ外へ散歩する必要もありませんし、室内でボール遊びするだけでも十分足りそうですね。
しかし本当にそれでいいのでしょうか?
家の中ばかり居るということは、外の世界を知らないで育つことになります。家の中が全てであり、当然ながら飼い主以外の人には懐きません。視野が狭い犬になるためとても臆病な犬にもなってしまいます。そうならないためにも、チワワを外で走らせてあげましょう。
チワワのストレス発散にもなりますし、有酸素運動を行う事で心身の健康維持にも繋がります。室内に閉じ込めてしまわずに、チワワのリフレッシュタイムと思って散歩をしてあげましょう。
チワワの散歩の回数は最低1日1回!
チワワにお散歩なんていらない、室内で遊んであげるだけで十分でしょ?と思ているなら大間違いです。室内で遊ぶ運動とお散歩は同じではありません。
お散歩は運動だけでなく、他の犬とのコミュニケーションを取る社会性を学ぶ場でもあり、有酸素運動をすることで心身の健康維持にも繋がります。また飼い主以外の人と犬とのコミュニケーションの場でもあります。
散歩をするということはとても意味があることなのです。チワワであっても、最低1日1回、出来れは1日2回は散歩してあげるといいでしょう。
お散歩時間は10分~20分程度で十分です。だいたい1㎞を目安に散歩しましょう。ただこれはあくまでも目安です。チワワの性格やお散歩コース、年齢などを考慮して散歩をする時間や距離を決めることが大切です。
散歩は運動量を確保するだけではありません。社会性も学べる大切なものなのです。あなたの愛犬に合った散歩方法を見つけてあげてくださいね。
チワワを初めて散歩する時は?慣れたら回数を増やしていこう!
犬の散歩の目安は朝夕1日2回程度と言われています。チワワのような小型犬の場合は、長さや時間にこだわる必要はないので、1日1回程度散歩してあげるのが理想です。
毎日必ずしもお散歩に連れて行く必要はありませんが、チワワは運動が大好きです。日光浴をかねて、健康維持のためにもぜひ散歩に連れて行ってあげましょう。
小型犬は散歩の必要がないのではなく、大型犬ほど運動量を多く必要としないだけということを忘れないでください。
初めての散歩はビクビクするかもしれません。最初は抱っこ散歩から始めてみましょう。そうすることで徐々に外の世界にも慣れてきます。お散歩をするときはリードを付けることをお忘れなく!何かで驚いた拍子に逃げて、ケガや事故に遭ってしまう恐れもあります。
また、毎日同じ時間に散歩をすると犬も覚えて、その時間になると催促するために吠えてしまようになります。散歩する時間を統一しないことも大切です。
チワワの夏の散歩で気を付けることは? 冬の散歩は必要?
お散歩は四季や天候によって変えていく必要があります。特に注意したいのが夏の時期のお散歩。
暑い夏の時期は、気温の上昇と共にアスファルトや地面の表面温度も高くなります。そういった状況の中でのお散歩は、チワワにとって辛いものでしかありません。お散歩嫌いにもなってしまいます。
理想的なのは、日が上がらない午前5時~6時の間です。日中は避け、この時間帯にお散歩が出来ないのであればやめておきましょう。チワワをアツアツのアスファルトで歩かせてしまうと、薄い肉球が火傷してしまいますよ。
じゃ夕方や夜間は?となりますが、アスファルトの熱は夕方になって冷めきらずに熱くなっている可能性があります。まずは自分の手の平で熱さを確認して、十分に冷めていることを確認してから歩かせると安心です。
冬の散歩は必要ないと思いますが、悪天候でない限り、散歩をしてあげても構いません。冬はエネルギーを蓄えようと脂肪をつける時期でもあります。肥満になりやすいので適度な運動も必要なのです。日光浴にもなりますよね。
散歩は日の登っている時間帯に行い、犬用の防寒服を着せるのもいいでしょう。いきなり外に出すのではなく、寒さにある程度慣らせてから外に出るよう注意しましょう。
チワワが散歩嫌がる理由とは?
チワワは運動が大好きです。なのに散歩を嫌がるのは、性格的に問題があるのかもしれません。
犬にも性格があり、少しの物音や車の音にも怖がってしまう臆病な犬もいます。特に小型犬に多いのですが、もし愛犬が臆病な性格の場合は無理に長い散歩をさせる必要はありません。家の周りを軽く一周するだけで十分です。
距離や時間ではなく、外の環境に慣れさせることが大切なのです。人や車の少ない時間帯に散歩をするのも方法の一つですね。どうしても散歩に慣れずに嫌がる場合は、無理に連れ出そうとせず、室内でたくさん遊ばせてあげましょう。犬の性格的な問題ではなく、飼い主自身に問題がある場合もあります。
子犬の頃から外の世界に慣れさせていないと、散歩が嫌いな犬に育ってしまいます。散歩は社会性を養う場でもあります。子犬の時から散歩を嫌がる子もいますが、必ず散歩の時間を作り、徐々に慣れさせていくことが大切です。
これまでご紹介した散歩の方法を参考に、健康維持のためにもぜひ散歩へ連れて行ってあげてくださいね。