入院中の食事のカロリーは患者にあわせて!こんな工夫も!
2017.9.11

様々な理由で入院されることはありますね。
入院すると楽しみなのは食事でしょうか?
入院中は運動することも出来ないので3食きちんと食べていたら太る?
病院食は患者に合わせてキチンとカロリー計算されているので大丈夫です!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
ピアスの作り方を知って、自分好みのビジューピアスを作ってみませんか? ハンドメイドのサイトでもよく...
スポンサーリンク
この記事の目次
気になる!入院中の食事のカロリーは・・・
入院中に出される食事は、患者さんの病気や状態によって違いますのでカロリーは様々です。
「教育入院」をさせられていたという女性の体験談を紹介します。
【私の場合は、肥満防止ということで8日間ほど入院させられました。入院中の食事の摂取カロリーは、3食トータルで1600キロカロリーです。運動は院内で行い、外出はなしで7㎏落とすことに成功しました。もともとの体重が100㎏でしたが、7㎏痩せその後一年かけて80㎏まで落としました。】
ダイエットが目的ならカロリー計算は大事ですね。
またこんな体験をした人もいます。
【20日ほど入院しましたが、病院で出された食事以外に、お腹が空いたときは売店でパンを買って食べていたので太りました。病院食は1食600~700キロカロリーくらいだったと思います。病院食だけだとダイエットに向いている食事内容じゃないかと感じましたが、その頃は若かったのですぐにお腹が空いていた気がします。】
入院中の食事はカロリーの他にこんな工夫がされていました
病院の食事には様々な工夫がされていました。
■一般食・・・食事制限のない方の食事
■特別食・・・食事制限のある方の食事。医師の指示で提供します。
■食事の内容
基本は医師の指示によって提供します。量や食事の形態は、患者様の年齢や病状によって違いがあります。なるべく温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で提供できるように工夫しています。
その他にはこんな工夫メニューもありました。
■行事にあわせたメニューを提供
誕生日には、デザートにバースデーカードをそえています。また節分・ひな祭り・端午の節句・七夕・クリスマスなどのイベントがある時は、それらに合わせた食事や季節や旬なものを提供しています。
■特別メニュー
一月に一度は特別メニューを用意して、いつもとは違うメニューを提供しています。
入院中の食事はカロリー計算もバッチリで、痩せる事が出来ました!
膝の手術で入院していた人に体験談を聞いてみました。
長いこと膝の痛みはあったけれど、精密検査で膝の半月損傷がわかったので手術をしました。手術が終わり、待望?昼食です。じつは「入院=ダイエットになる」というイメージがあったのです。
昼食で美味しかったのは、ピラフとマカロニサラダ!あのピラフの味は一生忘れられないと思います。マカロニサラダも美味しくて、「マカロニサラダってこんなに美味しいものだったのか!」と感動しました。退院して早速体重計にのってみました。服を着たままなのに68kg !なんと2kgも体重が落ちていたのです。
そこで感じたことは・・・
- 病院食は最高のダイエット食だった!
- 家じゃあの量の野菜を毎食摂るのは無理でしょ!
- リバウンドするんだろうな・・・
ということでした。
糖尿病の人の摂取カロリーと計算方法
食事制限がある病気といえば、「糖尿病」が思い浮かびますね。糖尿病の人の摂取カロリーの目安は、一日で約1600キロカロリーとなっています。成人の一日の摂取カロリーは一般的に、1800~2200キロカロリーと言われているので、200~600キロカロリーほど少ないことがわかります。
上記の数字は平均値をあらわしているので、全員に当てはまるわけではありません。身長や、仕事の内容によっても大きな違いが出てきます。身長が150㎝の人と190㎝の人が同じでは大変ですし、肉体労働者とデスクワークや高齢者ではまた大きく違いますね。
その人にあった、カロリーの目安が計算できる式があります。
◇身長(m)×身長(m)×22(BMI)=標準体重
◇標準体重×生活強度=1日の摂取カロリー
◇生活強度はこちらから選んでください。
・軽労働の人(サラリーマンや主婦など)・・・30
・重労働の人(工事現場や作業員など)・・・40
・動くことが少ない人(高齢者など)・・・25
自分の目安の数字を知って参考にしてみて下さいね。
適切な体重とは?
標準体重の計算の仕方は様々あります。よく聞くのが、自分の身長から「100」を引いてその数字に「0.9」を掛けるという計算方法ではないでしょうか。確かに計算もしやすいのですが、この方法は背が低い人には合いません。ブローカ法、ブローカ-桂変法、BMIなど計算方法は違いますが数字的に大きな変わりはありません。
他に、
- 標準体重・・・身長-110
- 美容体重・・・身長-120
といった計算の仕方も見たことはありませんか?
モデルさんなどの背が高い人の話で言われているのかもしれませんが、通常では大変危険です。この体重になったら、月経がこないなどの症状が出ることがあります。
一般的に痩せたいと感じている人も多く、医学的に標準体重とされる数字をみて「この数字なら太っている!」と感じる方も多いようですが、生物学的には適切な体重といえます。
- 健康・美容のコツ