バイクの速度が出ない!?そんな時は自分でも点検してみよう
2017.8.31

バイクの速度に変化を感じる。今までよりも速度が出ない!?
そんな時に考えられる原因を考えてみました。
まずは自分で確認を!意外と簡単に治る場合もありますよ。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
新車を購入した時は、メンテナンスもしっかりと行って車の状態を保ちたいですよね!新車のオイル交換のタイ...
-
-
洗濯機のすすぎ機能にはそれぞれ意味があった!すすぎ洗いを調査
洗濯機には、ためすすぎや注水すすぎなどの機能があります。 それぞれの意味を理解して、使い分けて...
-
No Image
-
雨の日に釣りをするという人も多いかもしれませんが、アジも雨の日に釣ることができるのでしょうか? ...
-
-
夏は蒸し暑くなる部屋で、湿度を下げて快適に過ごす方法をご紹介
夏は温度だけでなく部屋の湿度も上がり、蒸し暑くてイヤな気持ちになりますよね・・・。 どうすれば...
スポンサーリンク
この記事の目次
原付バイクの速度が出ない!?何と比べていますか・・・。
最近、原付バイクのスピードがイマイチ・・・。と思っているアナタ。
どんな時にスピードの無さを感じていますか?もともと原付50ccなら、それほどスピードはでませんよね。でも加速感だったり、伸びが無くなったりを感じているのでしょうか?
皆さんがスピードが出ないと感じている時、どんな現象が起こっているのかをご紹介いたします。
買った時よりも。
新車で買った方、こう感じている方は結構いらっしゃいますよね。数年たつと部品などが摩耗します。やはり新品よりも、スピードの落ちは仕方ないと言えるのでは。中古で買った方は、その時の程度や買ったお店の整備の度合いによります。
他の人の原付と比べて
道路を走っている際に、同じ原付なのに加速感が違う!と感じている方、やはり年式やグレードによって加速は違うものです。比較対象にするのは、無理があるかも知れませんね。
バイクの速度が出ない現象、簡単に解決できることも
長い期間バイクに乗っていると、仕方がないと思っていたパワー不足。諦めていた方に朗報!かんたんな部品交換で、良くなる事もありますよ!
少しバイクや車に知識がある方なら、自分で解決できる場合も。
まずは詰まりが原因の場合
現象 エンジンをふかしても回転数が全然上がらない。
チェック項目 詰まりがないか各所の点検
マフラー、燃料コックの異物混入、エアクリーナー
またはプラグに問題がある場合もあります。
現象 水温計が高くなっている。
チェック項目 ラジエーター液、ウォーターポンプの故障、キャブレータのセッティング。
ラジエーター液が減っている場合は、自分で液を購入して足す事ができます。
現象 走っている時に異音がする
チェック項目 回転数によって異音がするか?
プラグが古くなっている場合、不完全燃焼がおこり走行中に異音がする事があります。こちらもプラグの交換で問題が解決でします。
原付バイク スクーターの速度が出ない時に考えられる事
スクーターで速度不足を感じる場合は次のような事が原因の場合も!
ウェイトローラーが原因
スムーズに加速しない、スピードは出るけど加速までに時間がかかる、こんな場合はウェイトローラーに問題がある場合も。中古で買った場合などは、適していない物に交換されている事もあります。そのせいでスピードの加速に問題が出るのかも。
ベルトが原因
ベルトはゴムで出来ていて消耗品です。長い間使用すると幅が減り、押し上げる力が弱っているのかもしれません。走行距離が1万5千キロ以上なら、交換を検討してみて下さい。
クラッチ板が原因
ドライブシャフトに動力を伝えるために重要なのがクラッチ板。これが減る事により、スピードが出ない感じがする事もあります。
ドライブベルトのゴムカスが原因
プーリーを押し上げる力がゴムカスによって半減されたり、ウエイトローラーがスムーズに動かなくなったりと、ゴムカスが詰まるといろいろな現象が出始めます。ゴムカスが溜まっていないか、クランクケースの中を覗いてみましょう。
バイクエンジンの吹けが悪い、トルクがないとは!?
吹けが悪い、トルクがない。というけど、どういう意味なのか知っていますか?バイクや車に詳しくない方は、「?」と言った疑問符が頭の中に浮かぶのでは?
アクセルをふかしても、スピードが出ない。運転中にギアをあげて行っても、速度が上がっていかない。回転数に合わせてギアを変えていってもスピードが出ない状態の事を、このように言うんです。
原因は、やはり廃棄部分の詰まりや点火不良、不完全燃焼が考えられます。一定の速度以上にスピードの無さを感じた場合、一度購入したショップや整備工場などでバイクを見てもらうのが、一番です。また、不完全燃焼は排気ガスでも区別がつきます。真っ黒でくさい排気ガスがマフラーから出ている場合は、燃焼不良がうかがえます。
バイクのスピードが出ない時に、まず疑うところのまとめ
どうですか?バイクの速度が上がらない。吹けが悪い、トルクが無くなった。と感じた時に、まずは点検してみるところを書いてきましたが、当てはまる点はあったでしょうか?
- まずはエンジンをふかしてみる。
- 回転が上がらない時は、各所の詰まりを確認する。
- プラグがかぶっていないか?プラグの交換を考える。
- ふかした際に異音がないかどうか。
- 水温計を見て、上昇している場合はラジエーター液、ウォーターポンプ、キャブレターのセッティングを確認。
- ウェイトローラー、バイクに適したものが付いているか。
- ベルト、クラッチ板などに摩耗が生じていないか。
- ドライブベルトのゴムカスがクランクケースに溜まっていないか。
- 排気ガスが真っ黒な場合は不完全燃焼が考えられる。
などなど。思い当たる点がある場合は、整備工場で一度見てもらっては、いかがでしょうか?買ったばかりのスピード感は得られなくても、改善するかもしれませんよ。
- 生活のコツ