学生の一人暮らしで不安な事や、対策方法を紹介します
2017.11.16

進学や就職で、一人暮らしを始めるという学生や社会人の方も多いでしょう。
一人暮らしは楽しみ?それとも心配?
なんと多くの学生が不安を感じているそうです。
不安に感じる理由や、一人暮らしの不安を解消する防犯対策なども紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
台所のシンクの掃除はスポンジでは効果がある?掃除の仕方のコツ
台所のシンクの掃除は毎日行っていますか?掃除をする時にはスポンジでしますか? どんな洗い方だと...
-
-
一人暮らしなら低コスパ料理を作ろう!オススメ食材と簡単レシピ
一人暮らしだと何かとお金がかかってしまいますね。そこで一番節約しやすいのは食費ではないでしょうか。 ...
-
-
夏は蒸し暑くなる部屋で、湿度を下げて快適に過ごす方法をご紹介
夏は温度だけでなく部屋の湿度も上がり、蒸し暑くてイヤな気持ちになりますよね・・・。 どうすれば...
スポンサーリンク
この記事の目次
学生の一人暮らしを不安に感じる理由
一人暮らしを不安に感じる理由というのを聞いてみました。
- 長崎県出身 T大学2年生の女性のケース
私の場合は、決まった金額が半年ごとに親から振り込まれます。生活として使いますが、半年分なので結構な金額になります。
一ヶ月で使ってしまうこともできますが、残りがキツイ生活になるのは目に見えてわかっているので当然ですが考えて使わなくてはなりません。
自分なりに計画を立てて使うということがとてもプレッシャーに感じて不安で一杯でした。 - 熊本県出身 O大学1年生の男性のケース
高校時代は毎日親が起こしてくれました。起こされるまで安心して寝ていました。
なので一番の不安点は「朝自分で起きれるかどうか」という事です。
こんな対策をとりました。
最初は携帯のアラーム機能と、目覚まし時計を4個用意しました。なんとか朝無事に起きることが出来ました。
朝に限らず、全部に言えることだと思いますが、「自分しかいない!」と思ったら何とかなるもんだなと思います。
みんな色んな工夫をして頑張っているんですね!
学生の親も一人暮らしには不安です!
進学にあたって、一人暮らしを始める学生も多いと思います。
子供が一人暮らしを始めるのには、やはり親も不安で心配なようです。
初めての1人暮らしに不安や心配なこと
- 食事はきちんと摂っているかどうか心配
- 健康管理に気を付けているかどうか心配
- 犯罪に巻き込まれてしまわないか心配
やはり一人暮らしでは、まず食事や健康面を心配する親が多かったのがわかりますね。
栄養バランスのとれた食事は一人だと難しいし、風邪や病気になっていないかも心配です。
「特に心配はしてない」と答えた親は、6%くらいという結果でした。ほとんどの親が何らかの不安や心配事があるようですね。
親も子供も不安を抱えている、学生さんの一人暮らしという事でした。
一人暮らしの女子学生は特に注意!不安解消する防犯の仕方
- カーテンの色に注意して!
女性ならかわいいピンクや花柄などカーテンにはこだわりたいですよね。でもちょっと待って!
女性の一人暮らしだとバレてしまう可能性が高いんです。
でもやっぱり女性らしいカーテンがいい!という人はこんな工夫をしてみて下さい。
カーテンの裏地が黒なごの濃い色のものを選ぶことをオススメします。遮光カーテンなどもいいですね。 - 男物の靴を置いておこう!
男の人の靴を置いておくといいですよ。男性用のサンダルでもいいです。男性に出入りがあるんだなと思わせましょう。
少し汚れていると更にリアルな感じもします。 - 覗き穴に注意しよう!
外側から覗き穴を細工してのぞくという犯罪もあるそうです。
覗いたり盗撮したりされるとか。
「覗き見防止工具」というのがホームセンターでも気軽に手に入るそうです。
女性でも簡単に取りつけができますよ!
一人暮らしの女性が巻き込まれやすい犯罪とは
一人暮らしの女性は狙われやすいそうです。
1人暮らしの女性はこんな事に注意してくださいね!
- 留守にしている時に入る空き巣の被害
- 寝ている時に入る窃盗などの被害
- ベランダに干してある下着や洋服の盗難被害
- 出かけ先から後をつけるストーカー被害
- のぞきなどの盗撮被害
物を盗む犯罪のほかに、女性の場合は性犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあります。
どれも絶対に許せない犯罪ですが実際にある犯罪ですので、特に一人暮らしの女性は気を付けてほしいものです。
カギを掛けたつもりがかけ忘れていたり、簡単に開けられてしまうカギもあります。
万全の防犯対策をしましょう。
一人暮らしをする場合に気を付けてほしいこと!
1人暮らしの時には、以下のものにも注意しましょう。
- ダイレクトメール・各種の料金明細書
これらには住所や名前など個人情報が満載です。
ゴミの中からも情報を盗まれることがあります。シュレッダーなどで細かく切り裂いてから捨てるようにすることをオススメします。
最近では家庭用の小型のシュレッダーもあって便利ですよ! - 部屋にいる時も鍵はかけよう!
部屋にいるから大丈夫と思っていませんか?それは危険です。
家に人がいても、女性が一人だとわかると入ってくる場合もあります。
不審者が入ってきた場合は、逆に逃げ場がありません。必ず鍵をかけ、チェーンロックもかけておきましょう。 - 洗濯物を干すときも注意!
郵便物の情報だけじゃなく、洗濯物からもどんな人が住んでいるかがわかります。
ベランダに干してある洗濯物はチェックされていますよ!ベランダが通りに面している場合は洗濯物が見えないように対策しましょう。
女性の一人暮しなら、男性用の下着や洗濯物も一緒に干すと効果的です。
- 生活のコツ