窓の防音対策アレコレ、簡単に出来る方法も教えちゃいます
2017.8.29

窓の防音対策が騒音には一番効果的!
どんな防音工事が出来るのか?自分で出来る防音方法などをご紹介します。
合わせてお隣の音が壁伝いに気になる方への防音方法もお教えします。
簡単に出来る方法からトライしてみて下さいね♪
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
運転免許証の写真は度ありカラコンはNGって本当!?そのワケは
運転免許証は何年も使用していろいろなことに提示することもあるから、できるだけ写真映りが良い状態であり...
-
-
免許証を紛失して再交付した時の交付日は変わる?正しくは○○!
運転免許を紛失してしまった場合は新たな免許証を再交付してもらうように手続きをしなくてはなりません。こ...
-
-
迷惑!マンション駐車場に無断で車を止める人には予防と警告を!
マンションでよく見かける違法駐車!勝手に駐車場に無断で車を止めている光景をよく目にすることありますよ...
-
-
ベランダや窓の防犯対策はきちんとしていますか?空き巣対策法!
我が家は上階だからベランダの窓を開けっ放しで外出したり、寝る時にも窓を開けっ放しでも大丈夫!と思い込...
スポンサーリンク
この記事の目次
窓の防音対策、コレがおススメ!その他の効果も期待できますよ
二重窓にする事です!各メーカーから二重サッシが出されていますので検討してみて下さい。二重サッシは室内の暖かい空気を外に漏らしずらいという効果が期待できますが、それ以外にも音が漏れる事も防いでくれます。
その他にはペアガラスならば、夏場の強い太陽の暑さも約半分も減らしてくれると言う嬉しい効果も!今は二重サッシの内側は、各メーカーほとんどが樹脂製になっています。
樹脂製だと何がいいのか?というと、アルミよりも熱を伝えずらい特徴があり、結露でお困りの方なら結露対策にも一役買ってくれるでしょう。
また重量が軽いので、窓の開閉がスムーズに行われます。これは窓の下についている歯車の負担を減らす効果もあるので、使用期間を長く出来るというメリットにもつながっています。
防音対策といえば窓?どうして窓を工事する場合が多いの
では気になる音はどこから聞こえてくるのでしょうか?一番聞こえやすい場所を防音する事が、一番の防音対策になりますよね。
壁?天井?床?玄関?換気扇?窓?音はちょっとの隙間からも漏れますので、いろいろな場所が考えられますが、トータルしてみてみると面積が大きく隙間が考えられるのが窓なのではないでしょうか。
また壁や天井、玄関などの防音工事は大掛かりなものとなりますが、窓なら比較的簡単に金額も抑えての工事が可能です。
ガラスを防音ガラスに変える、などのリフォームをしてみてはいかがでしょうか。しかし音が漏れる原因となるのは、窓のレール部分も関係しているようです。この部分からの音漏れ・・・。
やはり窓に防音対策を施すなら、上記したようにガラスだけでなく二重サッシにする事も考えてみて下さいね。
窓の防音対策を簡単に済ませるなら、この方法で!
防音対策はしたいけど、工事までの大ごとな防音対策は考えていない・・・。という方も多いのでは。また賃貸では勝手にリフォームなんて、もちろんできませんよね。
そんな時の方法はコレ!吸音ボードがおススメです。吸音ボードを窓枠ピッタリにカットして、はめ込むだけでOK。
まあ実際には吸音ボードを布でくるまないと、グラスウールがパラパラとしてしまいますのでもうひと手間必要なんですが。とにかくこれだけでグッと防音効果が期待できます。ホームセンターなどで吸音ボードを購入してカットしてもらってくださいね。
窓をリフォームできない場合、あまり予算がない場合におススメです。ちなみにこの吸音ボードを布で包んだら取っ手を付けておくと便利です。窓を開けたい時にボードをすっと外す事が出来るので!
またさらに防音効果を高めたいという方は、ホームセンターや100均などで売っている窓の隙間テープの利用。防音カーテン、遮音シートなどを合わせて使ってみて下さい。
一つの工夫よりも、合わせて防音グッズを利用する事により防音効果を高める事が出来ます。
知ってた?窓を二重にするのは防犯対策にもなるって
二重窓は防音効果の他にも、いろいろな効果が期待できる。というお話をしましたが、実は防犯にも一役買ってくれるようです。泥棒が家に入る決め手は、入りやすさや時間がポイント。
いかに短時間で忍び込めるかなんです。なので二重窓の場合は手間が二倍になりますよね。泥棒は入ろうと思う前に諦める可能性が高いというわけです。
その他にも鍵が二重にかかっている場合も効果的!この場合も泥棒は時間がかかる為、好まない傾向があります。ホームセンターなどで窓を簡単にロックするキーが売っていますので、気になる方は見に行ってみて下さい。
また防犯用のガラスを用いるのも効果的です。防犯用のガラスとは防犯フィルムが張ってある物。これならガラスを割ろうとしても時間がかかってしまい、すぐに家に忍び込むことが出来ません。
壁から漏れる音が気になる場合はどうしたらいいの?
気になる騒音は窓から入ってくることが多いですが、隣からの騒音は壁が問題となってきます。この場合はどうしたらいいのでしょうか?アパートの薄い壁から、お隣の音が漏れてくる場合は?
となりの部屋の物音や、お隣の音が壁伝いに気になる場合は壁にタンスなどの大きい家具を配置してみましょう。音は空気を伝って聞こえてきます。その空気をタンスなどの大型家具でブロックしてしまうのです。
これでもまだダメな場合は少しお金がかかりますが防音壁を設置する方法もあります。こちらもやはり空気による振動を抑える効果があり、音が気になる方には効果的です。
また楽器を家で練習する方なども部屋にこの壁を利用している方、結構いらっしゃいます。楽器店などで購入できますので、聞いてみて下さいね。
- 社会生活のコツ