退去費用の一般的な相場はどのくらい?相場事情をご紹介!
2017.8.29

住んでいた賃貸住宅を退去する時には、かならず退去費用が請求されます。
その時にかかる退去費用の相場はどのくらいなのか気になりますよね。
ここでは高額請求された時の解決方法や立会いする時の注意点などをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ほうれん草はお弁当に便利!冷凍が便利なおかずレシピもご紹介!
お弁当は手早く簡単に作りたいもの。 茶色いおかずが多くなりがちなお弁当の彩りんはほうれん草を使...
スポンサーリンク
この記事の目次
アパートやマンションの退去費用ってどのくらい?相場は?
賃貸のアパートやマンションを退去する時に、退去費用がどのくらいかかるか気になりますよね。壁についてしまった画鋲のあとやフローロングの傷、湿気によるカビなどは気をつけていても防ぐことができないものもあります。
入居する時に、敷金を払っているのであれば修繕費が引かれ残りの分は返金されますが、まず返ってくることはないと思っていいでしょう・・・
まずは、きれいに掃除を徹底して行い退去の際に誠意を見せましょう。
今はいろんな物件も多く、敷金礼金がナシと言うメリットもありますが、入居時に退去する時の水回り代を先に支払うところもあります。入居時に費用がかからず気軽に済むことができる反面、退去費用をいくら請求される不安もでてきます。
また、物件によっては退去費用は住んでいた年数によっても違うこともあります。早い期間で出るよりも長い期間住んでいると、劣化も出てくるのでこの場合は、退去費用が安くなるケースもあるのだとか。
自分が思っていた以上に退去費が相場より高い!それはなぜ?
退去する時に、自分が思っていた以上に退去費用が高額だった!と言うケースがあり裁判になっていることもあるようです。
その理由にはどんなことがあるのでしょうか?
これは大家が悪質な場合があり、入居者に全て負担させることがあるようです。また本来ならば大家が負担すべきことなのに、入居者に負担させると言った場合があります。
知識がない大家にあたると裁判になるのです。しかし自分が住んでいた時に破損してしまったものに関しては、修繕したりしなければなりません。あらかじめ、入居の時の契約書には目を通しておくことや確認しておくことが重要です。
それを防ぐ方法として私は、入居時には破損している箇所を大家や不動産の立ち合いのもとその場で報告し、写メを撮ったりしました。入居前のことであれば証拠を残しておくことで、あとあと揉める原因を防ぐことができます。
もし退去時に費用が気になることがあれば、国土交通省の退去費用ガイドラインをご参考にしてください。
退去時の費用を、相場より高額請求された時の解決策
退去する際には、必ず大家や不動産立ち合いのもと退去費用がきまりますが、その時に高額請求をされ納得できない場合はどうすれば良いのでしょうか?
泣き寝入りしたくない時、この場合にはやはり弁護士の方に相談するしか方法はありませんし、これが1番の解決策と言っても良いでしょう。弁護士に相談しますと伝えれば、急に態度を変えて請求の金額が安くなったと言うケースもあります。
大家にしてみればやっかいなことに巻き込まれるのは面倒だし、変な噂がたつと困ることもありますので、明らかに悪質だと感じる大家には法の力を借りて立ち向かうしかありません。しかし、敷金の中で退去費用が納まる時には多少高くても揉めたくない場合は支払うことも良いでしょう。
こういう時に不動産屋は協力してくれないことも多いので、トラブルを避けたい時には、お金はかかりますが弁護士さんの力を借りましょう。
ペットを飼える物件でも、退去費用は状況で判断される。
ペットを飼える物件に住み、ある程度の傷はついても大丈夫だからこの物件に決めたのに、退出時に高額な退去日を請求された!なんて経験をした人も中にはいるのではないでしょうか?
実は家の破損状態にも、大家が負担できる限度があります。
多少の傷つきはペットOKの物件だから当たり前と思っていても、見るからにこの状態では、想定内では収まらないと言ったことが実際にあります。
AさんはペットOKのマンションに1年間住んでおり、大家から退去時の請求金額が約50万円請求されたと、不動産会社に泣きながら連絡をしたそうです。しかし不動産屋が実際に見に行ったところ、よく50万で済んだと思ったほど、ひどいものだったそうです。
Aさんは猫を4匹飼っていました。ほぼ新品だったフローリングは傷だらけで絨毯などをひいて防止をしたりすることはなく、汚れもあり柱や壁にはあちこち、いとんな箇所に爪研ぎ跡がありました。
Aさんはペット可能な物件なのだからと言ってましたが、全てを汚してもいいと言う訳ではないし、最低限のルールは守ってほしいですよね。
大家も貸す時には、多少の傷がつくのは当たり前で想定はしていてもこのような状況だと高額な請求もやむを得ない場合もあるのです。
ペットOK物件を借りる時には、多少汚しても大丈夫ではなく最低限のルールを守って傷をつけない努力をすることも必要なのです。
退去する際の、大家や不動産屋と立会いする時の注意点
借りていた部屋を退去する時には、最初の時と同じようにするには無理に等しいですよね。
しかしながら、きちんと掃除は行いましょう!普段から水回り清掃を怠っていると退去時にきれいにならないこともありますので、できるだけ普段からきちんと掃除をしておくことが、高額な退去費用を請求されないポイントにもなるのです。
退去する時には、管理会社によって違いはありますが チェックシートを使い隅々まで確認していきます。納得すればサインをし完了となりますが、納得できない場合にはどうしてかを説明してもらいましょう。
修繕費は、普段生活していると必ず汚れが発生します。特に、冷蔵庫やテレビの裏側の黒ずみなどは家主の負担であるので修繕費を取られすぎないために、ある程度の知識は身に着けておき契約書には必ず目を通しておきましょう。
- 生活のコツ