トイレの消臭をしたい!アンモニア臭を消す方法
2017.8.29

掃除をしているのにトイレに入ると「アンモニア臭」が気になる事ありませんか?
気になるアンモニア臭を消臭するためにはどうしたらいいの?
アンモニア臭の原因と消臭方法やアンモニア臭の対策ついて調べてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ほうれん草はお弁当に便利!冷凍が便利なおかずレシピもご紹介!
お弁当は手早く簡単に作りたいもの。 茶色いおかずが多くなりがちなお弁当の彩りんはほうれん草を使...
-
-
写真で笑顔を作るのが苦手!素敵な笑顔になる裏技とトレーニング
写真に写る時、自然な笑顔を作るのが苦手だという人もいますよね。いつも不自然な顔で写真に写ってしまった...
スポンサーリンク
この記事の目次
トイレを消臭したい。アンモニア臭の原因は何?
どんなに部屋をキレイに整理整頓されていてもトイレがクサいとがっかりしませんか?この原因は目には見えない尿汚れが残っているからです。この汚れに繁殖した雑菌が嫌なアンモニア臭を出します。
男の人が小をするときにちゃんとしているつもりでも、目に見えない飛沫が思いもしない方向に飛び散っています。本当に?と思うかもしれませんが狭いトイレの場合だと便器の横の壁まで飛んでいますよ。
ちいさな子供なら、数滴便器の外にこぼれちゃったりします。こぼれたままに放置しておくとあの臭い原因になってしまいます。男性が小の用を足すことが主な原因になることがわかります。
我が家は母親と2人暮らしで一日中2人とも家に居るけど全然臭いません。
トイレの消臭方法!アンモニア臭がする時の対策
・マスキング
マスキングによる消臭方法はマスク!違うニオイでアンモニアのニオイをわからなくする消臭方法になります。消臭と言えば消臭ですが実際アンモニアのにおいは消えていません。違うニオイの芳香剤でアンモニア臭をわからなくしているので消臭方法として定着しています。
例えばトイレの芳香剤です。かなりニオイがきついのでトイレのアンモニア臭がわからなくなってしまいます。
・吸着方式
吸着方式によるアンモニア臭の消臭は、表面い穴が沢山ある素材でアンモニアの臭い分子を吸着される方法になりまし。臭いが消えるをいうよりは閉じ込めるという感じになります。
例として、炭や活性炭などが消臭吸着剤として有名です。どんなニオ分子も吸着してくれますが穴の許容範囲がっぱいになってしまうと効果がなくなります。天日干しなどで穴に入ったニオイ分子を蒸発させてあげないといけません。天日干しすると吸着剤をしてまた使用する事が出来ます。
・分解消臭(イオン消臭)
ニオイには分子の構造上臭う形があります。ニオイ分子を無臭化にする方法です。ニオイには臭う形がありますが、この形をイオン化結合によって変化させて無臭化する方法になります。
トイレを消臭!アンモニア臭がする時は○○○がいい
アンモニア臭を消臭するには「クエン酸」をお勧めします。クエン酸は100円ショップでも手軽に買えます。水で溶かしてスプレーボトルにいれて使うと便利です。
・クエン酸スプレーの作り方
掃除用のクエン酸は100円ショップのお掃除コーナーにあります。この粉状のクエン酸とスプレーボトルを購入して「クエン酸スプレー」を作りましょう。
水500ccにクエン酸25gをボトルにいれて溶かします。200g入りのクエン酸なら500ccの
スプレーが8本出来ます。常温で1ヶ月くらい持ちます。
・腰よりも低い所を中心にスプレーする
トイレにアンモニア臭がする大きな原因になるのが男性が用を足すときの跳ね返りになります。これが床や壁などのついてしまい、嫌な臭いの原因につながります。なのでトイレマットや便座カバー、トイレブラシなど全て片づけて腰より低い壁、床、便器全体にクエン酸スプレーを吹きかけて少しおいてから拭きます。
・便器のふち裏もきちんとスプレーしましょう。
尿の跳ね返りが便器のふちについてしてまい「尿石化」してしまうことがあります。尿石化させないようにふち裏もクエン酸をスプレーしてしっかりこすりましょう。
トイレのアンモニア臭の消臭には酢酸が効果がある?
トイレのアンモニア臭の原因は床や便器に残っている尿です。床は思ったより尿で汚れています。毎日まめに拭き掃除をしてニオイの元をなくしましょう。それでも臭いがする時は「酢酸」を使います。アンモニアはアルカリ性なので、酸を吹きかけると中和され臭いがなくなります。
日本薬局方酢酸の場合は6倍に薄め、食酢ならそのままスプレーボトルに入れて置いて置きます。スプレーしてふき取ると嫌なアンモニア臭が消えます。スプレーしたすぐ後は酢の「ツーン」とした臭いがしますが、時間が経つとにおいが消えます。
クエン酸でも中和は出来ますが、クエン酸は揮発性がないので1回だけのふき取りだとべたつくのでクエン酸を使う時は必ず仕上げ拭きが必要になります。住まいの消臭剤として有名なのは重曹ですが、トイレのアンモニア臭には効果がありません。
トイレに黒ずみが出来てしまった黒ずみを落とす方法はあるの?
酸性のトイレ洗剤と湿布法で落とす
トイレの黒ずみの原因はカビと雑菌と言われいます。黄ばみの原因は尿石、黒ずみの原因は雑菌です。こびりついた尿石が黒ずんでしまうこともあるみたいです。便器の黒ずみはカビや雑菌、水垢が便器の表面についてしまい、蓄積して出来ます。毎回水で流しても掃除をさぼると黒ずみが出来てしまいます。
市販されている酸性のトイレ洗剤を使います。便器にたまっている水を抜いてから、便器ボウル表面に洗剤をかけます。便器のふち裏や平らでない所は洗剤をかけても垂れてしまいますので湿布法がいいです。湿布法とは汚れている所にトイレットペーパーを敷いて、そこの洗剤をかける方法です。時間を置くと汚れが落ちやすくなります。
- 生活のコツ