通帳とキャッシュカードの作り方…知らないあなたに教えます!
2017.8.28

新しく銀行口座を開設して、通帳とキャッシュカードを作りたい!
でもどうすればいいかわからないし、今さら友達にも聞けない・・・
そんなあなたたのために、通帳とキャッシュカードの作り方を教えます!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
結婚式のスピーチはとにかく緊張するものです。 大勢のゲストの前で話すのですから、緊張しないわけにい...
-
-
運転免許証の写真は度ありカラコンはNGって本当!?そのワケは
運転免許証は何年も使用していろいろなことに提示することもあるから、できるだけ写真映りが良い状態であり...
-
-
面接で合格したアルバイト先に、断りの連絡を入れる際のポイント
アルバイトの面接を受けて合格したけれど、条件が合わずに断りの連絡を入れたい・・・と思うことありますよ...
スポンサーリンク
この記事の目次
通帳やカードの作り方①・・・金融機関へ行く時に必要になるものは?
銀行や信用金庫で通帳やキャッシュカードを作ってもらう場合、どんな書類が必要になるのでしょうか?
まず、身分証明書は必ず持って行きましょう。車の免許証やパスポートなど写真がついているものの方がいいでしょう。健康保険証や年金手帳も身分証明書ですが、金融機関によっては対応が違う場合があります。心配な場合は事前に確認しましょう。
そして印鑑も必要です。朱肉で押印するタイプにしましょう。
次に現金も必要です。これは初めに預金しないと口座が作れないからです。100円でもよいのですが、あとでおろすこともできるので、1000円でもいいでしょう。
口座を開設する理由を聞かれる場合もあります。バイトの振込や貯金のためなどと伝えましょう。口座開設の用紙に住所を記入する欄があります。郵便番号を覚えておいた方がいいかもしれません。
暗証番号も考えておきましょう。生年月日などはNGとされているので、忘れないような4桁の番号を考えて、忘れないようにしましょう。
通帳・カードの作り方②・・・誰でも作れるの?
銀行の通帳やカードって誰でも作ることができるのでしょうか?
銀行の口座は15歳以上の人であれば、一人で作ることができます。学生であっても無職であっても大丈夫です。
外国人の人でも口座を作ることができますが、身分証明書として外国人登録証明書を持っていった方がいいでしょう。
口座開設自体にお金はかかりませんが、口座に入金するお金が必要になります。これは1円でも大丈夫です。なんとなく1円だと作りづらいと感じるのであれば、100円か1000円くらいにしましょう。
1つの銀行で2つ以上の口座を作りたい場合、きちんとした理由があれば可能です。同じ銀行の同じ支店名でも作ることができます。ただし、不審だと思われれば断られることもあります。気をつけましょう。
口座を開設する時には印鑑が必要になりますが、これは実印でなくても問題はありません。しかしスタンプ印は不可としている銀行が多いので避けましょう。
通帳・カードの作り方③・・・子ども名義の場合
子どもが生まれると、その子のために通帳やカードを作って貯金しておいてあげたいですよね。子ども名義で通帳・カードを作りたい場合はどうしたらいいのか、銀行に電話で尋ねてみました。
まず、その子どもを連れて行かず、親だけ銀行に行っても通帳・カードを作ることができるか聞いてみると、以下のものがあればできると言われました。
それは
- 子どもの保険証
- 親の運転免許証かパスポート
- 印鑑
です。
申し込む場合の支店は、自宅からなるべく近いところが良いとのこと。何かあった場合、場所が近い方が便利だと言われました。混雑していて時間がかかる場合もあるので、閉店時間を避けた方がいいでしょう。
印鑑は親の口座と同じものでも問題ないようです。
口座開設の時には暗証番号の記入が必要になりますが、これは事前に考えた方がいいでしょう。自分の場合でも考えますが、子どもの場合はもっと考え込んでしまいます。
通帳はその場でもらえますが、キャッシュカードは後日になります。子どものための貯金だと引き出す機会は少ないかもしれません。失くさないように気をつけましょう。
ゆうちょ銀行で通帳を作る場合に必要なものを教えます!
自宅の近くにあるのが「ゆうちょ銀行」だという人も多いでしょう。ゆうちょ銀行で通帳・キャッシュカードを作る場合に必要なものを説明します。
1.本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証、国民年金手帳、印鑑登録証明書などです。他の銀行や信用金庫だと、健康保険証などの顔写真がついてない書類の場合は補足書類が必要になる場合がありますが、ゆうちょ銀行の場合は上記の中の1つだけで大丈夫です。
2.印鑑
実印じゃなくて認め印でも問題ありませんが、できれば銀行印として別に用意した方が今後のためにもいいでしょう。朱肉不要のスタンプ印は不可です。
3.現金
口座開設のための手続き終了後、新しい口座に現金を入金しなければいけません。1円以上あれば大丈夫です。用意しておきましょう。
4.暗証番号
数字4桁の暗証番号が必要になります。その場だと数字が思いつかない場合があるので、事前に決めておいた方がいいでしょう。生年月日などは避けましょう。
もし通帳やカードを紛失したら・・・
もし通帳やキャッシュカードを紛失した場合はどうしたらいいのでしょうか?銀行によっても手続き方法の違いがあるかもしれませんが、今回はゆうちょ銀行の場合で説明します。
ゆうちょ銀行はキャッシュカードがなくても通帳があれば、現金の引き出しができます。通帳だけ紛失した場合でもすぐに連絡しましょう。
ゆうちょ銀行のカード紛失センターかゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口へすぐに連絡しましょう。取引の停止手続きをとってくれます。
キャッシュカード・通帳の再発行には、以下のものが必要になります。
- 再発行請求書(ゆうちょ銀行の窓口にあります)
- 口座開設の時に使った印鑑
- 本人確認書類
- 通帳(キャッシュカードのみ紛失して再発行する場合)
再発行する場合には手数料がかかります(2017年現在1,030円)。これは盗難にあって再発行する場合でもかかります。もし紛失した通帳やキャッシュカードが見つかった場合も一定の手続きが必要になります。
- 社会生活のコツ