インターネットがwifiで繋がらない!落ち着いて確認しよう
2017.9.6

パソコンやスマートフォンで。常時インターネットに繋がっているのが当たり前……そんな状態に慣れてしまうと、wifiが繋がらないのは結構ストレス!
面倒な設定やプロバイダーへの確認の前に、スイッチやコードの接続、電源の差し直しなどをためしてみましょう。
モデムやルーターには寿命があることもお忘れなく。インターネットに繋がらないときにまずすべきことをまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
育児休業を男性が取得する場合の開始日について詳しく説明します
まだまだ日本では育児休業を取得する男性の数は少ないですが、それでも年々増加していると言われています。...
-
-
新入社員は電話で失敗がつきもの!知っておきたい電話のポイント
新入社員のうちは、誰しもが電話でいろいろな失敗をするものです。 相手の顔も見えない電話というの...
スポンサーリンク
この記事の目次
wifiでインターネットに繋がらない?ベタだけど確認すべきこと
◆パソコン、スマートフォンを再起動する
パソコン、スマートフォンのwifiが繋がらない状態になっていたら、まず考えるのが何らかの接続不良。
パソコンやスマートフォンの電源を切って再起動してみます。一時的な問題であれば、これだけで解決することも少なくありません。
パソコンに限らず、コンピューターを使った電子機器では、再起動するだけで不具合が解消されることがあると覚えておきましょう。
◆LANケーブルの接続、無線LANのスイッチなどを確認する
まさか、と思う単純なことが原因だったりするのもです。「ケーブルが繋がっていない」(「カチッ」と音がするまではまっていない)、スイッチや電源の入れ忘れといった初歩的なミスかもしれません。
ノートパソコンやスマートフォンは、持ち運ぶなかで起こる接触や、操作ミスで無線LANや通信サービス設定のスイッチが切り替わっている場合があります。
基本的な接続とON/OFFスイッチは最初に確認するべきです。
インターネット、wifiに繋がらないときは設定を確認しよう
パソコンの場合、まずwifiの設定がONになっているか確認し、ネットワークの設定に間違いがないかを見てみましょう。
◆ネットワーク設定の確認(Windowsパソコン)
〔コントロールパネル〕
↓
〔ネットワークとインターネット〕
↓
〔ネットワークと共有センター〕を開くと表示されるはずです。
ただしくネットワーク接続されていれば、パソコンと周辺機器の接続状況がわかります。
接続が正しくない、接続されていなければパソコンとインターネットを結ぶラインに〔×印〕がついており、ネットワークが繋がっていないのがわかります。
◆ネットワーク接続の設定
〔コントロールパネル〕
↓
〔ネットワークとインターネット〕
↓
〔ネットワーク接続〕からインターネット接続のアダプタを選んで右クリックします。
ここでダイアログ〔診断〕を選んで、解決策が示されたら〔この修正を適応します〕で、自動的に解決されます。もし、接続が無効になっていたら「有効にする」をクリックしてください。
wifiでインターネットが繋がらない!初期化という手もある!
今まで使えていたwifiが繋がらない、急にインターネットが開けなくなった場合、次のようなことも考えられます。
◆無線LANのモード切替スイッチ
利用する環境によって、「ルータモード」「ブリッジモード」などがあり、それまでと逆にしてしまったことで使えなくなっていることも考えられます。
モード切替スイッチを操作したあとは、一旦電源を抜いて数十秒おいてから再度電源をいれるよう指示されていることがあるので、取り扱い説明書などをよく読みましょう。
◆電波干渉
一般家庭でも無線LANの利用が当たり前になり、自宅周辺にも多くの電波が飛び交っていることがあります。設定でチャンネルを変更したり、より電波の強いものに買い替えることを検討しても良いかもしれません。
無線LAN親機をはじめ、インターネット関連の電子機器は5年前後が寿命という説もあり、年数がたったものは機器の故障である可能性があります。繋がりにくくなった、接続が頻繁に切れる場合には寿命が近いことが原因の可能性もあります。
設定などを確認して問題がないのに繋がらない場合は、モデムや無線LANの初期化をしてみるのも有効です。(本体裏側に小さな穴の初期化ボタンがあります)
インターネットに繋がらないときはプロに相談すべし!
パソコンに問題がないのにインターネットに繋がらないとしたら、問題はネットワーク機器のどれか、もしくは回線のトラブルです。モデムやルータなどが故障していないかどうかは、まず複数あるランプの点灯状況を確認しましょう。
取扱説明書を見ると、それぞれのランプが点灯、点滅、消灯によってトラブルシューティングが書かれているはずです。
点灯状況が異常な場合、まずは電源を抜いて少しおいてから、再度通電させましょう。それでも変わらなければ初期化ボタンで本体の初期化を試みます。
契約プロバイダーから貸与されているモデムを使用しているのであれば、プロバイダーのサポート窓口に問い合わせてみるといいでしょう。
電話で接続の状態や設定を支持してくれますし、回線でトラブルが起きていないかを確認してもらうことができます。
その場合には、IDなどの契約情報を確認する必要があるので、契約内容がわかるものを手元に置いて問い合わせるとスムーズに進みます。
インターネットやwifiは線一本間違えても繋がらない?
インターネットにつないでいるパソコンの周りは、さまざまなコードが入り組んでしまっていることが多いのではないでしょうか?
ごちゃごちゃと混み合ったケーブルやコードが引っかかり、抜けたりゆるんだりしていませんか?
電話回線からモデム、ルーター、パソコン…と正しい順番でケーブルが繋がっていないと、1ヶ所間違えただけでインターネットに繋がってくれません。wifiの親機の性能によっては、設置場所と利用場所が離れすぎていたり、障害物が多くて繋がりにくいということも考えられます。
スマートフォンのモバイル回線で繋がらない場合は、エリア圏外やバッテリ切れ、月間のデータ使用の上限に達して使用制限になっていないかを確認しましょう。
機器の故障や、回線・プロバイダーのトラブルか?と大騒ぎしていたら、コンセントが抜けていた……といううっかりは案外あるものですよ。
- 仕事のコツ