Facebook(フェイスブック)で趣味が合う友達を探そう!
2017.11.19

登録者数が多いFacebook(フェイスブック)。
あなたの周りにもFacebookを利用している人はたくさんいるのではないでしょうか?
Facebookを通じて趣味が合い、友達に発展していくという事もあるようなのでその友達の見つける方法をご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
友達と連絡をとる頻度はどれくらいがベスト?一番大切なこととは
いくら仲の良い友達でも、お互いの環境が変わってしまうと連絡の頻度は少なくなってしまうもの。 友...
-
-
友達に会いたくない!友達に劣等感を感じてしまう理由や心理状態
友達から「会いたい」といわれても、その気になれず「会いたくない」と思ってしまうこともありますよね。 ...
-
-
子育てで友達と疎遠に!生活スタイルが変わると疎遠になることも
赤ちゃんが産まれて子育てをするようになると、自分の予定を立てることが難しくなります。 友達と会...
-
-
絶縁し友達がいる。連絡をしなくなって数年。モヤモヤの正体とは
絶縁している友達をふと思い出してしまいます。 もう交流はないのです。 いろいろと、いやな思いをさ...
-
-
友達の嫉妬や独占欲を感じたら?対処法を身に付けて華麗にスルー!
友達からの嫉妬や、独占欲を苦しく感じるようになったら? 離れたくても離れられないから、悩むよね? ...
-
-
酒を飲み過ぎた…記憶がない…そんな失敗を繰返すのは危険です!
酒による失敗は武勇伝のように語られますが、あまり褒められたことではないですよね。 お酒を飲んで...
スポンサーリンク
この記事の目次
フェイスブックを通じて趣味が合う友達を作りたい!
楽器が好き!音楽が好き!映画鑑賞が好き!ファッションが好き!なんて趣味ってたくさんありますよね!
Facebookを通じて、趣味が合う人と交流をしたい!と密かに思っている人もいるのではないでしょうか?
趣味が合う人と話がしたい!その趣味について意見を交換したい!
と思っている人はまずは、キーワード検索をしてみるとそのキーワードに当てはまったことが検索結果として出てきます。
キーワードに入れる項目は?
好きな歌手がいるなら歌手の名前でキーワード検索を!
気になるイベントがあるならイベントの名前でキーワード検索を!
動物が好きなら、動物の種類でキーワード検索をしてみてください!
キーワード検索をすることによって調べたいことが特定されます。
まずはキーワードを使いこなせるように練習をしてみてはどうでしょうか?
それから気になったものをシェアしたり、いいね!したりするとその投稿を自分のページでいつでも見ることができます。
そうやってどんどん自分に合ったものを見ていきましょう!
フェイスブックで趣味の合う友達を見つける時は?
Facebookでする友達の検索の仕方は名前だけではないって知っていました?
もちろん、居住地や学校、勤務先や出身地でも検索が可能です。
その他は「趣味・関心で検索」という項目もあるので、それを活用してみましょう!
基本的にFacebookを登録する際は、全て正しい情報を記載する必要があります。
Facebookを通じて、音信不通だった学生時代の友人と繋がることができ、同窓会を開くようになれた。
というケースが実際にあるので、出来る限りちゃんとした情報を入れるととても便利で使いやすいものになります。
どんどん自分と以前関連した人が「知り合いかも」に出てくると思いますし、その友達の友達というのも見ることができるので、友達を探しているという場合は、友達になった人のページを覗いてみると良いと思います。
フェイスブックで趣味の合う友達を探す時に気をつけること
Facebookに登録していれば、昔よく遊んだ小学校の友達などが出てくる場合があったりするとテンションが上がりますし、同時に懐かしい記憶がよみがえってくるんです。
もし、この人とつながりたい!と思ったら、勇気をだして、「友達になる」という所をタップして友達のリクエストを送ってみましょう。
相手がそのリクエストを承認すると、通知が来るのでそこで初めてFacebookで繋がることができます。
自分から送るのはとても勇気のいることですが、友達を作りたい!ならば、その少しの勇気を振り絞ってみてください。
便利で楽しめるFacebookですが、このSNSにも気を付けなければならないことは、たくさんあります。
今はだいぶ沈下しましたが、以前は「乗っ取り」というのが流行っていました。
自分ではない誰かが、自分の名前を使って新たにページを作り、どんどん自分の友達にリクエスト送るという事。
もちろんリクエストがきた相手は、あなただと勘違いをし、リクエストを承認してしまう。
そうするといらない情報や友達の友達まで広がって詐欺被害や個人情報の流失に発展してしまう恐れがあります。
予防法はFacebookの運営で休みなく予防に励んでいるのですが、相手も頭が良いのでどんどん新しい手口で陥れようとしてきます。
それに気を付けるには、誰でも友達にならないというのが一番なことと、相手のマイページをみて、信頼できる相手かどうかを見極めるあなたの洞察力が必要になるでしょう。
Facebookの使い方をこなせるようになると…?
Facebookに登録してすぐは、確かに味気ないニュースフィードばかりで楽しめないと思う人もたくさんいますが、ニュースフィードを見ごたえあるものにするには、友達を作ったり、気になる情報を、シェアしたりすると見ごたえあるものになります。
気になるページを登録してみたりすると、新しく更新された情報をニュースフィード上で確認することができるのです。
動画などもたくさん配信されています。
人気の動画ジャンルはやはり、動物系。
動物の癒される動画がかなり配信されているので動物好きには飽きがこないかもしれません。
ニュースフィードを見ごたえあるものにするのには、自分次第でその方法はたくさんあります。
毎日Facebookにログインして、どんどん操作を覚えたり、仕組みを理解したりしましょう。
使い方によっては、とても便利なFacebook。
会社などでも広告費をかけないでFacebookで広告を出しているというケースがかなり多いです。
Facebookを通じて人とコミュニケーションを取るためには?
Facebookを始めると海外の人とも繋がることができます。
世界中でたくさんの人がFacebookを利用しています。
あの国の有名アーティストやあの国の大統領まで!
たくさんの人に愛されるFacebookをぜひ始めてみてください。
個人情報をできるだけ正確に入力して自分のアカウントを作らなければならないため、安全性が重要視されていますが、Facebookを始めた事によって、変な勧誘が増えた、詐欺にあったというのは、稀なケースです。
始める前に自分の危機管理も同時に理解して始めることを勧めます。
やはり安全性が心配。個人情報の漏れが心配。という人は、始めないのが良いと思います。
今回はFacebookでの友達を作る方法をご紹介してきました!
Facebookの使い方次第で、たくさんの友達ができます。趣味の合う人との交流も出来ます。
何気ない日常を楽しくしてくれるFacebookを皆さんがルールを守って利用できる。
そうなれば、もっともっと楽しめる世界になると思います。
- 人間関係のコツ