夫の小遣いが8万!多いのか少ないのかは年収次第・・・
2017.9.11

夫には毎月お小遣いを渡しています、という家庭は多いといいます。
みんなはどのくらいもらっているのでしょう?夫の小遣いが8万は多いの?またお小遣いは、年収の〇割りが妥当ってホント?
みんな気になる!夫の小遣いについてみてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ワンピースとドレスは何が違うの?フォーマルとカジュアルの違い
ワンピースが好きで、普段からワンピースを着ているという女性もいますよね。 それがドレスになると...
-
No Image
-
新車を購入した時は、メンテナンスもしっかりと行って車の状態を保ちたいですよね!新車のオイル交換のタイ...
-
-
味噌汁の美味しい作り方を紹介!簡単に一人分が作れるのは味噌玉
味噌は体にいい食べ物なので、出来れば味噌汁は毎日食べたいものですね。 味噌汁を作ろうと思っても...
-
No Image
-
みなさんの一ヶ月にかかる食費はどのくらいですか? 家族の人数によって金額に差はありますね。3人...
-
-
郵便局で不在連絡票の期間が保管期限切れの場合の対処法について
長期不在で郵便局からの不在連絡票の期間が保管期限切れの時は、どうしたらよいのかと言うお悩みはありませ...
-
-
車のフロントなどの雪かきはどうやる?傷つけたくない方必見です
雪が車に積もると、車の雪下ろしが必要ですよね。 フロントの雪かきは、氷を無理に取ろうとすると傷...
スポンサーリンク
この記事の目次
夫の小遣いが8万円は多い?少ない?
夫の小遣いが8万円と聞いてどう思いますか?
実際は「多い!」という意見が多数でした。併せて「3万円から5万円が妥当」という意見も多かったようです。
あるファイナンスが行った調査では、結婚しているサラリーマンのお小遣いの平均額は、3万9700円だったそうです。
「3万円から5万円が妥当」という意見のちょうど真ん中あたりなんですね。
小遣いを8万円渡されているという、32歳の男性のお話しです。
酒もたばこもやらず、特に趣味もありません。休みの日はほとんど奥さんと一緒で外食も月に一回あるかないかです。
奥さんも収入はありますが、毎月赤字が続いているので旦那さんの小遣いを少し減額したいと提案したところ、子供の習い事のお金を減らせば?と旦那さんに言われたそうです。
奥さんは「8万円は多いのでは?」と感じているようです。
またこんな意見もあります。
ランチに千円、飲み会は月に2回で2万円、残業するとその時の食事代、その他に趣味にかかるお金・・・そうなると8万円ではそんなに贅沢は出来ません。という意見もありました。
年収1000万なら夫の小遣いが8万は妥当
20代から60代の結婚している女性に聞いたアンケートを紹介します。
・夫のお小遣いの平均額は・・・35890円という結果。
そのお小遣いの中に、お昼ご飯代は入っているのか聞いてみたところ
お昼ご飯代込み・・・42.5%
お昼ご飯代は別・・・57.5%
また仕事の付き合い上の飲み代も含まれるのかどうかも、大きな問題ではないでしょうか。飲み会と付き合いは別ですから、微妙ですね。
妻のお小遣いはというと・・・1万円以下というのが一番多く半数近い数字が出ていました。
では夫のお小遣いはいくらくらいが妥当なのか?
あるファイナンシャルプランナーの方によりますと、年収の1割が妥当だといいます。
年収が500万の場合、50万になります。50万を12カ月で割ると、41666円となります。
年収が1000万で、83333円ですから、年収が500万の人が8万円のお小遣いだと「もらい過ぎ!」となりますね。
小遣いは8万ほしい!夫の小遣いはどうやって決めてる?
ケース① 1日千円×30日で3万円プラス残業代
毎年4月には昇給があるので、昇給の具合をみて夫が交渉してきます。
現在の状況は・・・3万円6千円プラス残業代プラス家事分担分の5千円となっています。
・なかなか面白いシステムですね。頑張った残業代がもらえるのは、旦那さんも嬉しいのではないでしょうか。
ケース② お小遣いは5万円
内訳は昼食代・たばこ代その他でお酒は飲みません。それらを引くとそんなに自由になるお金は残らないと思います。洋服代や車にかかる経費は家計費から出しています。
自宅のローンなどもありますが、一番大きいのは不妊治療費だと思います。なにかとお金がかかりなんとかやっているという状態です。
・不妊治療費は何かとかかるそうですね。夫婦で協力しあうといいですね。
10万だった夫の小遣いが0円に!?
夫の小遣いは月10万円を渡していました。
含まれるのは、一日一回分の食事代・交際費・出張費・趣味などです。
夫の仕事柄時間が不規則だったり、急な出張が入ったり、人との付き合いが多かったので多めに渡していました。
ある時夫が転職し地元に帰ることにしましたが、ちょうどいい機会だったので家計を見直しました。
今までムダ使いしていたことに気づき、小遣いを申告制にしました。
そうしてからしばらく経ちますが、お小遣いを渡したのはなんと結婚式や同窓会の時だけです!
生活が変わり物欲が無くなったのか何なのかわかりませんが、もっと早くそうしていればよかったなと思います。
急にお金が必要になった時の為に、いくらかのお金は家においてありますがほとんど減っていません。なので最近の夫の小遣いは0円なんです。
今は在宅の仕事をしているせいもあるのかもしれませんが、夫婦で家計を見直すというのはオススメです!
お小遣いをアップしてもらうには?
こんな方法でお小遣いアップ?
① 奥さんを喜ばせてお小遣いアップ!
色々出来ることはありますよ!子育てを率先して手伝う、お休みの日にご飯を作る、マッサージをしてあげるなど奥さんが喜ぶような事をしてからお願いしてみましょう。しかし、続けていかないとダウンする可能性もあります。
② 収入を上げる!
旦那さんのお小遣いが少ないのは給料が少ないから・・・生活費にお金がかかってしまい削れるところは旦那の小遣いとなってしまいます。
お小遣いは収入の一割とも言われます。手取りが20万なら2万、40万なら4万、80万なら8万・・・。
お小遣いがたくさん欲しかったら収入も増やして!となりますね。
お小遣いを増やしてもらうのは、なかなか難しそうですね。
- 生活のコツ