そんなに好きじゃないけど結婚…みんなの意見や体験談
2017.8.28

そんなに好きじゃないけど結婚するという人は多いのでしょうか。
結婚した人の話を聞くと、意外にも「2番目に好きな人と結婚した」なんて話も聞きます。普通は大好きな彼との結婚が理想だと考えますが…。
恋愛と結婚はイコールなのか、あなたはどう思いますか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
No Image
-
女性が結婚に焦りだすのは年齢ではなかった!?気にしていないようでも、身近な友達が結婚していくと焦りを...
-
No Image
-
いつもはマメに連絡をくれていた彼女から1週間も連絡ないと、彼氏としては不安になりますよね。 彼...
-
-
好きじゃないけど結婚したって「最高の相手見つけた」ってこと!
好きじゃないけど結婚したってどういうことでしょうか?そもそも「好き」って感情は、誰にも比べたり測った...
スポンサーリンク
この記事の目次
そんなに好きじゃないけど結婚した人の体験談
今は好きな人と付き合い、結婚という流れが普通です。昔のような親が決めた人と結婚…なんて時代は考えられませんよね。でも、中にはそんなに大好きでもないけど、結婚という選択をする人もいます。
そんな方の体験談をご紹介します。
その女性は旦那様と出会って半年で結婚しました。知り合うきっかけになったのは、知人の紹介だそうです。出会った時のイメージは、特別好みのタイプでもなく、次に会うこともないかも…というぐらいに思ってました。
しかし、相手の方からの猛プッシュもあり、軽い気持ちで交際を始めたそうです。そして、数回のデートの後に突然のプロポーズ!彼女は驚きましたが、特に断る理由もないから、プロポーズを受けたというのです。彼女の中では、一度くらい結婚というのをしてみたい、失敗してもまぁいいか、という気持ちがあったようです。
結婚後も、恋愛感情というよりは仲間意識に近い感情と言います。この女性が考える結婚観というのは、何事も相手に期待し過ぎないこと、ほどほどの距離感を保つこと、と話します。結婚に対しての考え方には、人それぞれなのですね。
そんなに好きじゃないけど結婚するのは変なこと?
そんなに好きじゃない人の結婚に対して、このような意見もあります。
世の中のカップルや夫婦というのは、全てがお互いの相思相愛や両思いの上に成り立っているのではない。男女のどちらかの一方的な恋愛感情になっていることも多く、もう片方には恋愛感情がないのに、惰性や我慢、夫婦であれば世間体を気にして付き合いや結婚を続けているカップルも多い。
付き合いを始める時点でも、自分の理想にピッタリという人に巡り合う可能性は低く、皆どこかで妥協をして結婚というのをしている。
外国では、同じ民族間や近所の親戚付き合いなどで結婚させられる地域も多い。この場合は、結婚する本人は相手を選ぶことはできなく、ある一定の年齢になると強制的に結婚させられるのだ。こんな結婚は悲劇ではないかと思うが、生活が安定していれば本人は幸せと感じているという。
そう考えると、好きや嫌いといった恋愛感情は恋人として付き合う時に生まれる感情で、これが「結婚」ということになるとまた、違う話かもしれない。結婚する相手というのは、一番に好きな人でなければいけない、とは言い切れない。
という意見もあります。恋愛と結婚はイコールではない、という言葉。耳にしたことがありますよね。
そんなに好きじゃないけど結婚…長続きするの?
ひとことに「好き」と言ってもいろいろな感情がありますよね。相手のことをずっと目で追ってしまう、一緒にいるとドキドキするという気持ちは確かに「好き」です。ですが、そばにいてくれると安心する、いないと寂しいというのも「好き」の感情に含まれます。
しかし、相手には良い面もあるのに、嫌な部分だけに目がいってしまい、恋愛感情が冷めてきてしまう…という方もいるのではないでしょうか。これは相手に完璧を求め過ぎてしまう人に多い傾向です。嫌な部分ばかりが気になり、相手を認めるということが出来なくなってしまうのです。
昔は好きでもない人との結婚が当たり前でした。現代は恋をして恋人同士になり結婚というパターンが一般的です。昔の人は今の人と比べ、好きじゃない人からでも好きだと思える部分を見つけ出す力が高かったと言う人もいます。
『好き』という感情は3年で終わるといいます。感情が高ぶり、ときめいている時だけが「好き」だと思っている人は、時間と共に感情が落ち着いてきた時、恋が終わってしまったと錯覚します。そして、また次の恋愛へと走ってしまうのです。これが、恋愛が長続きしない人のパターンです。
3年で「好き」という感情を感じられなくなっても、それまでに築いたお互いの信頼関係があれば、その後も大切な存在になるはずです。
結婚を決める前に確認したいこと
結婚を決める前に、ぜひ確認して欲しいことがあります。それは、付き合っている段階で、彼のご両親に会うことです。彼のご両親の夫婦としての雰囲気を見ると、彼の結婚後の姿がイメージしやすいでしょう。
例えば、彼のお母さんが旦那や息子達に必要以上に気を遣っている場合。
お父さんが家族に対して威圧的な態度を取っていることも考えられます。お父さんのお母さんに対する態度をチェックして下さい。お母さんを大切にせずに、怒鳴るような家庭で育った人との結婚は、スバリおすすめできません!そのような環境で育った彼は、結婚後もあなたに対して同じような態度をとる可能性が高いのです。
こんな、失敗談もあります。
結婚相談所で年収が高く条件のいい男性との妥協婚をした方の話です。ハイスペックな男性だと思った彼は、結婚前のデートでは普通だったのに、結婚後はドケチ男に豹変して、奥さんのことも家政婦さん程度にしか思わない、思いやりのない人だったのです。
奥さんが家事を頑張っても感謝もなく、無能扱いをする態度に耐え切れなくなって、結局は離婚に至りました。つい、条件の良さに結婚に踏み切ったのでしょうが、やはり収入より人間性ですよね。
好きじゃない人からの告白で戸惑う時は
特に好きでもなかった人と付き合うようになったというカップルは、相手からのアプローチで始まった交際ですよね。告白をされたタイミングでは、友達としか見れないという場合でも、告白されたことによって相手を意識することもあります。
そして、今は特に付き合っている人がいないから、付き合ってみようと考える人もいます。付き合ってからきっと好きになっていくだろうと交際をOKするのです。
そうして始まった恋愛でも、相手がゆっくりとでも自分のことを好きになってくれれば十分に良い恋愛ができます。
- 結婚・恋愛のコツ