大学に入学したばかりの人がバイトを始めるタイミングは○○!
2017.8.28

大学に合格して晴れて大学生になった人の中には、「バイトをしよう!」と考えている人もいますよね!
でも始めるタイミングがいまいちわからない・・・。そんな人も多いと思います。
そこで、新大学生がバイトを始めるタイミングはいつがいいのか調べてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ベランダや窓の防犯対策はきちんとしていますか?空き巣対策法!
我が家は上階だからベランダの窓を開けっ放しで外出したり、寝る時にも窓を開けっ放しでも大丈夫!と思い込...
-
-
免許証を紛失して再交付した時の交付日は変わる?正しくは○○!
運転免許を紛失してしまった場合は新たな免許証を再交付してもらうように手続きをしなくてはなりません。こ...
スポンサーリンク
この記事の目次
春から大学生!バイトを始めるタイミングはいつ頃?
大学生になったのでバイトを始めよう!と思っているのなら、学校の時間割が出て学校生活のリズムを掴んでからの方が良いでしょう。また、バイト先を選ぶときは職種に気を付けて決める方が良いです。
大学1年生の間は必修科目が多いので、アパレル関係のバイトは厳しいと思います。短時間でもシフトを入れてくれるようなアパレル店だと大丈夫だと思いますが、一般的なお店は厳しいと思います。
それに、土日祝日や大型連休は必ず出勤しなくてはなりませんし、お給料も安いです。見られる仕事なのでファッションや美容にも気を配らなければなりません。このためお金もかかってしまいます。
バイトをするなら勉強やプライベートも充実させられるようなバイト先を選ぶようにすることをおすすめします!
大学生のバイト探しのタイミング!先輩たちはこうしていました
■バイト探しは早い方がいい!
3月~5月の早い時期にバイト探しを始めると、年度の変わり目であるためたくさんアルバイトの募集があります。進学や就職で人の入れ替えの多い時期なので、求人の枠も広がっています。また、人の確保のために雇用条件も緩いところが多いです。(医学部2年生/女性)
良いアルバイト先を見つけたいならたくさん求人がある時期がおすすめ。一年で最もアルバイトを辞める人が多い時期にバイト探しをすれば、たくさんの種類のバイト先から選ぶことが出来ます。色々なバイト先を見比べることが出来るのも良いところです。
■秋以降!学校生活に慣れてから
大学に入学してすぐの頃だとまだ学校に慣れていないので、秋以降にバイトを始める事にしました。サークルに入ると、先輩からバイトに関するおすすめの情報を聞くことも出来るので良いバイト先を見つけることが出来ます。夏休み頃にバイトを始める友達もいました。(理学部3年生/女性)
「大学に慣れてから!」という人は、秋ごろからバイトを探し始めるようです。お金に困っていない余裕がある人は、学校生活に慣れてからバイトを始めると良いですよ!
大学の新一年生にバイトを始めるタイミングのアンケートを実施
大学に入学したばかりの新一年生の頃に、バイトを始めたタイミングについてのアンケートを行ってみました。
1位…4月(123人)
2位…5月(79人)
3位…8月(62人)
4位…6月(50人)
5位…7月(19人)
Q.これを選んだ理由は何ですか?
【1位・4月】
- 新学期が始まるので丁度良い(男性/21歳/大学3年生)
- 早く始めた方がいいと思った(男性/21歳/大学3年生)
- 4月に始める人がたくさんいそう(男性/23歳/大学4年生)
- 早くお金を貯めたかった(女性/22歳/大学4年生)
【2位・5月】
- 学校にも慣れてきて余裕が出てくるころだから(女性/21歳/大学3年生)
- 時間割が分かってからの方がいいから(男性/21歳/大学2年生)
- ゴールデンウィークが終わって混雑が落ち着いてからが良かった(男性/21歳/大学3年生)
【3位・8月】
- 夏休みになって長い休みに入るから(女性/22歳/大学2年生)
- 前期が終わり、大学にも慣れたころだから(男性/21歳/大学3年生)
- たくさん休みがあるから(女性/21歳/大学3年生)
- 繁盛記だと思ったから(男性/22歳/大学4年生)
大学生がバイトを辞めるタイミングはいつ?時期について
就職活動を始めると、バイトを続けるのが難しくなってきます。県外の会社に足を運ぶこともありますし、一日に何社も行くこともあります。もちろんバイトをしながら就職活動をしている人います。続けられそうなら続けるに越したことはありません。
大学生を採用した側も、就職活動の時期が来ることはわかっているはずです。就職活動でバイトを続けられそうになかったら、早めに上司に相談するようにしましょう。あらかじめ面接のときにいつまでバイトを続けられるかを伝えておくのも良いですよ!
バイトを辞める時は最低限のマナーとして、急にやめるようなことはしないでください。周りに迷惑を掛けてしまいます。早いタイミングで上司に伝えましょう。
「これから就職活動を始める!」という人は、このことを心得て、たとえ言いにくくてもきちんと上司に伝えるようにしてください。
大学生がバイトを探すときに気を付けたいことは??
大学に入学したばかりの1年生は短期のアルバイトがおすすめです。派遣のバイトに登録すれば、一週間ほどの短期のバイトをすることも出来ます。大学に入学したばかりの頃はとにかく忙しいです。
せっかくバイトをはじめても、シフトを入れられなかったり急に休まなければならなくなったりと、周りに迷惑を掛けてしまうこともあります。夏休み頃になるまでは、短期のバイトでお金を稼いで、夏休みに入るころから長期のアルバイトを始めると良いでしょう。
アルバイトを始めるとお金を稼ぐことが出来ます。でもお給料が手元に入ってくるのは1か月~2か月くらい先になります。
お金を使う時期が分かっているなら、その時期に合わせて早めにアルバイトを始めるようにしましょう。また、バイトを探すときは早めに探す方が良いです。なかなかいいバイトが見つからなかったり、採用にならない場合も考慮する方が良いですよ!
- 社会生活のコツ