社会人の休日に密着!実家での生活の実態とは
2017.10.28

社会人になったのをきっかけに一人暮らしを始める?それともそのまま実家で暮らす?
一人暮らしも魅力的ですが、実家で暮らすことにもメリットがたくさんあります。
例えば、社会人で実家暮らしをしている人はどんな休日を過ごしているのでしょう?一人暮らしの社会人とはどういった点に違いがあるものなのでしょうか?
実家で暮らすことのメリットやその生活について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
郵便局で不在連絡票の期間が保管期限切れの場合の対処法について
長期不在で郵便局からの不在連絡票の期間が保管期限切れの時は、どうしたらよいのかと言うお悩みはありませ...
-
-
ポロポロ・ネチャネチャになったポリウレタンの劣化補修について
ポリウレタンは劣化するの知っていますか?劣化してしまった製品は補修不可能なのでしょうか? 元通...
-
-
卵を使って簡単に手作りお菓子!バニラアイスやケーキがヘルシー
栄養価の高さから、「スーパーフード」とも言われている卵。 朝ごはんやお弁当など毎日食べるという人も...
-
-
ワンピースとドレスは何が違うの?フォーマルとカジュアルの違い
ワンピースが好きで、普段からワンピースを着ているという女性もいますよね。 それがドレスになると...
スポンサーリンク
この記事の目次
実家で暮らす社会人の休日の過ごし方
実家暮らしは連絡必須!
特に何もない限り、夕食を準備してくれてます。夕食がいらない場合は必ず連絡するようにしています。
連絡しないと、雰囲気は悪くなります。
会社の飲み会やデートや友人との食事会、その度に面倒でも連絡は必須ですね。
帰宅が深夜になっても待っていてくれる
ちゃんと無事に帰ってくるのかどうか心配していると思います。何時になっても母親が起きてまっています。
休日に出かけて朝の4時ころ帰ったときがありますが、その時間でも起きて待っていました。感謝するべきだとは思いますが、そんな時間まで待っているのかと思うなかなか出かけにくいと感じることも。
実家の居心地が良い
休日は実家でのんびり過ごす。生まれ育った家の居心地の良さは誰しも経験があるのではないでしょうか。
子供には、ずっと家にいて欲しいと思っている親もいれば、早く自立して家から出なさいよという考えの親もいます。その場合はプレッシャーを感じます。
休日なのに朝寝かせてくれない
朝帰りしても関係なく起こされる。母親の掃除の時間や休日のランチタイムなどでたたき起こされます。
休日は実家で過ごす社会人!
休日に時間を持て余しているのなら仕事を増やす
日本人はプライベート家族よりも仕事を優先してきた傾向が強いですね。小さい頃からそんな教えがあったように感じます。
仕事のためなら、自分の時間を犠牲にできる、夜勤も出来る、引っ越しや転勤、単身赴任もできる。そんなところがあるのではないでしょうか。
そうしてみると、ただの会社の駒のように感じるかもしれませんが、仕事をすることによって色んな出会いがあります。
その出会いによって、友達が出来たり、恋人に発展することだってあります。
転勤や出張があれば、全国各地色んなところにでかけることが出来ます。勤務なので賃金も発生します。
社畜という言葉をよく耳にしますが、仕事を楽しむと考えるといいことだってあります。人生は長いもの、仕事を楽しんでやってみませんか?
実家で暮らす社会人の休日の現状
親の立場からしてみると子供は何歳になっても子供なのです。
二十歳を過ぎていても、実家にお金を入れていたとしても子供は子供のままなんです。
そして実家で生活しているのなら当然食事の用意はしてくれています。
夕飯は外で済ますことがあるなら、連絡しないといけません。それをしないと文句の一つや二つは出てくるものです。
何度も続くと、夕飯を作ってくれなくなることだってあります。
せっかくの休みの日に、ゆっくり寝ようと思っても「朝ごはん出来たよー」と定刻に起こされます。
休みの日にブラブラしていたら「あれやってこれやって」と家の手伝いをさせられる事だってあります。
そのうち、彼女はいないのか、結婚はまだか、一人暮らしはしないのかといちいち聞かれます。
実家で暮らしのは、ご飯の心配はいらないし洗濯や掃除もやってくれるといういい点はありますが、自分の好きなようにはいかないことも多くあります。そして相手が親なので子供としては立場が弱いと言えます。
社会人になっても実家にいるメリットはたくさん!
実家暮らしは貯金ができる!
実家で暮らす最大のメリットといえば、生活費がかからないので貯金ができるということだと思います。
実家で暮らす人の中には、いくらかは家にお金を入れている人もいますが、一人で生活する費用と比較すると大いに違ってきます。
日々に生活に欠かせない携帯電話も、家族割引をうまく使えばお得になりますね。
実家だから寂しくない!
一人で暮らしていると、寂しいなと感じることも多いかと思いますが、実家にいると家族がいるので、話し相手がいます。
週末の休みに出かけようと思うと、友達の場合予定や約束などの面倒なことも家族となら気兼ねなく出かけることができます。
休日が有意義なものに!
実家暮らしだと、あまり夜遊びはできませんし、遅く帰るのが続くとさすがに叱られます。夜遅くまで遊んでいるとお昼まで寝てしまうことが多いので、それがない分休日は色んなことが出来ます。
家事をしなくてOK!
家に帰るとあったかい食事があって、洗濯も掃除もしてくれて家事をする必要がないんです。買い出しもしません。
実家暮らしで親とうまくやっていく方法
実家暮らしの悩み!親子で干渉しない
親子で仲がよくても、わかりあえない部分はあります。お互いそれを否定せず、理解そyぷとすることも大事ですし、相手のやることや趣味
などをけなさないということも大事です。また、行事を大事にすることも実家で暮らす上では必要な事。
お盆や正月はもちろん、父の日や母の日、誕生日などの特別な日を大切にします。行事を大切にして一緒に過ごすことでいい関係でいることが出来ます。
一人暮らしだと好きな時間に寝て起きて、お風呂に入ってと出来ますが、家族が一緒だとそうもいきません。予定がある日などはカレンダーに書いたりして知らせておきます。
そうすることで、生活しやすくなります。また伝えたい事があれば、落ち着いた環境で話し合う時間を取るようにしましょう。
普段言いたかったこと思っていたことを伝えることが出来ます。少しづつ伝えることで爆発することを避けることが出来ます。
- 生活のコツ