深夜で仕事を探すなら!少しでも楽にバイトをしたい人必見
2017.11.15

効率良くお金を稼ぎたいと思うときには、時給の高い深夜の時間帯で働くのもおすすめです。
同じ仕事内容でも、日中働くよりも割増しになりますよね。
深夜のバイトで、少しでも楽に稼げるバイトはあるのでしょうか?
働きやすい深夜のバイトをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
仕事が遅いし、ミスも多い…どう仕事を進めたらいいのか教えて!
仕事が遅いと周りに迷惑をかけてしまいますよね。 ミスが多いとこれもまた、周りに迷惑をかけてしまいま...
-
-
新入社員は電話で失敗がつきもの!知っておきたい電話のポイント
新入社員のうちは、誰しもが電話でいろいろな失敗をするものです。 相手の顔も見えない電話というの...
スポンサーリンク
この記事の目次
深夜のバイトで楽な仕事はあるの?
深夜のアルバイトと言って、まず思い浮かぶのが、コンビニのバイトではないでしょうか?
深夜のコンビニでも、仕事量はそれなりにあります。
ただし、お店によって仕事の内容が違うこともあり、一概にすごく楽とは言えませんが、比較的楽と感じる方が多いようです。
コンビニで夜22時から働いていた方にお話を伺いました。
私が働いていてお店は、正直楽でした。
夜の22時に出勤して、仕事を早く終わらせるために最初の2~3時間にガンガンこなし、ほとんどの仕事を早めに終わらせます。
その後は、検品作業などをしながら、少し余裕を持って仕事をします。
コンビニは月に何度かイベントもあり、そのような時にはもちろんしっかりと働きます。
また、店長がビデオチェックをこまめにする人がそうでないかによっても、違いはあると思います。
コンビニで深夜働きたいと思ったら、まず下見が大切です。
店長が深夜のシフトというお店も多いので、この場合はのんびりと仕事、というわけにもいきません。
また、直営店と言って、本部が直に運営しているお店もあります。
深夜のバイト、カラオケの仕事は楽なの?
深夜のアルバイトで、カラオケのバイトもありますよね。
カラオケもお店によって違いますが、深夜まで営業しているお店が多いでしょう。
カラオケで働くとなると、仕事はホールとキッチンの仕事があります。
- ホール
お客様が来たらカウンターで接客します。
お部屋から飲み物などの注文が来たら、インターホンで受けてお部屋まで運びます。
レジで精算業務をします。 - キッチン
カラオケで提供される料理を担当します。
炒め物や揚げ物が多く、難しい料理はあまりないと思います。
洗い場も任されます。
また、深夜帯はお客さんも混雑することが少ないので、清掃業務が入ってくることもあるでしょう。
お客様が少ない分、忙しで言うと楽な方だとは思いますが、深夜ならではのデメリットもあります。
- 酔っ払いのお客さんに絡まれる
- 女性が店員の場合、しつこくナンパしてくる人もいる
- 喧嘩の仲裁
- 嘔吐物の処理
お酒を飲む人が多い時間帯なので、お酒にからんだトラブルがあることもあります。
深夜の警備員のバイト、楽かどうかの見分け方
深夜のアルバイトで、施設の警備員なども働きやすい仕事でしょう。
しかし、夜勤の間ずっと立ちっぱなしの状態なのか、担当の部屋で待機した状態で過ごせるのかによって、大きく変わります。
特に外に立ちっぱなしという場合は、体の負担も相当あります。
夏の暑さや、真冬の寒さ、大雨の時もあれば強風の夜もあります。
その状態の中で、車の誘導などをしなければいけない場合、決して楽な仕事ではありません。
できれば、施設内の警備という方が体力的に負担にならないでしょう。
また、警備員の仕事を探す時には、働いているバイトの人の平均年齢が40歳くらいという会社が理想です。
今は、高齢者を積極的に雇っている会社もありますが、他に働き口のない高齢者を高くない賃金で雇っているという会社もあります。
給与面を考えると、あまり年配者ばかりじゃない会社の方が安心かもしれません。
深夜の楽なバイトを探したい…こんな仕事もあります
深夜のバイトで楽でおすすめなのは【個人経営の居酒屋さん】
居酒屋のバイトと言うと、忙しいイメージがありますが、これが個人経営の居酒屋になると、大手のチェーン店のバイトとはまた違います。
お店も比較的こじんまりとしていて、アットホームな雰囲気です。
常連さんが多いというのも特徴の一つです。
長くアルバイトを続けている、顔なじみのお客さんも増えて、会話を楽しむこともできます。
また、賄いも意外に豪華なものが食べられたり、ということもあるようです。
大手のチェーン店よりもやりがいも感じられるかもしれません。
ガソリンスタンドの深夜バイトは比較的、楽なことも!
ガソリンスタンドには、スタッフが給油するタイプと、お客さんがセルフで給油するタイプがありますよね。
なかでも、セルフのタイプの深夜のバイトは、比較的楽なことが多いようです。
深夜であればお客さんの数も少ないですし、スタンドによってはほとんど接客もないというスタンドもあります。
仕事というと、監視と清掃がメインになるでしょう。
深夜に働くバイト先でく一番魅力な仕事はどれ?
深夜の仕事をしたいと考える理由の一つに、他の時間帯よりも時給が高いからというのもあると思います。
せっかく働くなら、時給の高い時間帯で働きたい、そう考える人も多いでしょう。
労働基準法によると、午後11時から午前5時までの労働については、通常の労働時間の賃金に、2割5分以上の割り増し料金を支払わなければならないという規定があります。
深夜のバイトで魅力な仕事は【ファミレスのスタッフ】
ファミリーレストランも今は、24時間営業のお店や、夜遅くまで営業しているお店が増えてきています。
深夜はお客さんの数も少なく、居酒屋などよりも泥酔客というのは少ないでしょう。
深夜営業をしているファミレスは大手が多いので、給料面もしっかりとしています。
深夜宅配便の仕分けも魅力のあるバイト
体力に自信のある方なら、宅配便の仕分け作業はどうでしょうか?
空いた時間に数時間、4時間ほどの勤務も可能です。
若い方からシニアの方まで幅広い年齢の方が働いています。
- 仕事のコツ